|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:23 総数:91489 | 
| 跳び箱を使った運動遊び 2年生
 体育科の学習で、マットや跳び箱を使って運動遊びをしました。 マットにフラフープを3つ置いて、助走して1つずつ跳んでいったり、跳び箱に跳び乗ったり、跳びおりたりしました。    あきのおもちゃであそぼう 1年生
 先日生活科で作った秋のおもちゃが完成したので、今日はみんなで遊びました。遊びコーナーと見るコーナーに分けて、作ったものを並べました。友達と仲良く遊ぶことができました。   音 3年生
 理科の学習で、音について学習しています。 今日は、糸電話を自分で作り、友達と音が出ているときの震え方を調べました。糸をしっかり張ったり緩めたりするなど、いろいろと試していました。   マット運動 6年生
 体育科で、伸膝後転や、側転などに取り組みました。器械体操の経験のある教頭先生の美しい手本に、子供たちは見入っていました。   町たんけんのまとめ 2年生
 生活科の学習で、地域の飲食店、商店、郵便局、集会所を訪ねた町たんけんのまとめを行っています。 校外学習の際には、オクリンクにまとめましたが、今回は新聞にしています。いろいろな表現方法を体験しています。    いっぱいつかってなにしよう 1年生
 図画工作科の学習で、たくさんの紙コップを使って、友達と協力して工夫して作りました。高く積み重ねて塔のようにしたり、ずらしながら重ねてタワーのようにしたりして楽しみました。    学校運営協議会 全体会
 学校運営協議会の全体会では、本校の取組の経過報告について各部長から説明させていただきました。 全国学力・学習状況調査の振り返りから教科にまたがる児童の課題をご指摘いただいたり、「鈴張の歴史を学ぶ場があればよいのではないか」など、子供たちや学校のことを思うあたたかいご意見を数多くいただきました。 学校運営協議会委員の皆様、ご多用の中ご来校いただき、貴重なご意見を賜りありがとうございました。   学校運営協議会 授業参観
 第3回学校運営協議会を開きました。 最初に、子供たちの学習の様子を参観していただきました。ご自分の小学校時代にはなかった外国語活動の様子に、どの方も驚いておられました。 また、子供たちが明るく生き生きと学んでいるとうれしいお褒めの言葉もいただきました。    きせつと なかよし あき 1年生
 生活科の学習で、松ぼっくりやイチョウの葉など、見つけてきた秋のものを使っておもちゃを作りました。 松ぼっくりをクリップの釣り針で釣るなど工夫して作り、友達と楽しんでいました。    地層のでき方 6年生
 理科の学習で、石や砂を混ぜ合わせた土を水で流す実験をしました。流れる水のはたらきによって土が運ばれ、砂や泥に分かれてたまり地層ができることを捉えることができました。    つないで つるして 2年生
 図画工作科の学習で、ひもやテープを使って造形遊びをしました。 教室全部を使ってダイナミックにひもやテープを張り巡らし、その空間を楽しみました。    読み聞かせ 4年生
 ボランティアの方に、読み聞かせとストーリーテリングをしていただきました。 読んでいただいたのは「ガオ」、ストーリーテリングは「三枚のお札」です。軽妙な語り口調に引き込まれていました。 ボランティアの方、ありがとうございました。   マットを使った運動遊び 1年生
 今日の学習では、後転に取り組みました。 最初の構え、手の着き方、回り方、最後のポーズなど一つ一つ気を付けながら、練習しました。 先生に動画を撮ってもらい自分の姿を振り返ったり、友達の後転の様子を見たりするなどして、よりきれいに回ることができるように何度も挑戦していました。    ジョギングタイム
 本校では体力つくりの一つとして、この時期に毎週1回7分程度ジョギングタイムを実施します。今年度は、今日から12月15日まで全校で行うことにしました。低学年はトラックの内側、高学年は外側を自分のペースで走ります。新体力テストの結果から走力に課題があるので、持久力とともに走力も高めてほしいと思います。    音読発表 2年生
 国語科で学習している「お手紙」を、グループで音読発表します。 今日の学習では、グループで役割分担をして、読む練習をしました。   エプロンづくり 5年生
 家庭科の学習で作っているエプロンづくりも進んできました。 今日の学習では、裾を縫ったり、ひもを通す部分を縫ったりしていました。 完成も間近です。    保健室前の掲示
 11月の保健室前の掲示は、「背骨」についてです。 指示に従って足踏みをすると、自分の背骨の状態がわかるような参加型になっています。 姿勢にも気を付けて、過ごしてほしいと思います。   平行 4年生
 算数科で、「垂直」や「平行」について学習しています。 教科書の問題で、なぜ平行になるのかについてペアで説明し合いました。垂直を使って説明することができていました。    マットを使った運動遊び 1年生
 体育科の学習で、マットを使った運動遊びをしています。 ブリッジも長くできるようになりました。 また、新しい技、肋木を使った逆立ちに挑戦しました。友達がしている様子から、より高く足を上げる方法に気付き、みんなに伝えていました。    季節外れの昆虫 正解はカマキリです。 今年はいつまでも気温が高い日が続いているので、カマキリも元気なようです。  | 
広島市立鈴張小学校 住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896 TEL:082-835-1017 |