最新更新日:2024/06/14
本日:count up32
昨日:31
総数:141066
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

給食:12月18日の給食

画像1 画像1
 12月18日の給食は,「ふわふわ丼」「春雨と野菜の炒め物」「牛乳」でした。
 ふわふわ丼は,まず油としょうがを火にかけて香りを出し,豚肉を炒めます。そこに,たまねぎ・にんじん・しいたけを加えて炒め,豆腐を入れて煮ます。調味料・水で溶いたコーンスターチを入れた後,溶き卵を流し入れ,仕上げにねぎを加えて作ります。また,今日は地場産物の日でした。卵・ねぎ・もやし・チンゲンサイは広島県で多く生産されています。(給食ひとくちメモより)

給食:12月15日の給食 郷土(広島県)に伝わる料理

画像1 画像1
 12月15日の給食は,「ごはん」「まんさくの竜田揚げ」「レモンあえ」「呉の肉じゃが」「牛乳」でした。
 今日は,広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れています。呉の肉じゃがは,海軍の町だった呉市で,船員のために考え出された「甘煮」という料理がもとになっています。材料をごま油で炒めることと,にんじんが入っていないことが特徴です。また,今日のまんさくの竜田揚げの「まんさく」とは,「しいら」という魚のことで,広島県や島根県などでは,「まんさく」と呼んでいます。(給食ひとくちメモより)

紙芝居の読み聞かせ

昼休憩に図書委員会の活動で紙芝居の読み聞かせがありました。図書室に入ってみると紙芝居を見に来た子供たちでほぼ満席。図書委員会の人たちはナレーターや登場人物の役割分担をして,上手に読み聞かせをしていました。終了後は観客から拍手をもらい,「まだ見たいな」という声が聞こえるなど,大成功で終えることができました。
画像1 画像1

ひろしま美術館へ行ってきました(5・6年)

ひろしま美術館の「バス無料招待事業」を利用し,美術作品を鑑賞しました。
印象派を中心としたフランス近代絵画や,日本洋画や日本画などの日本近代絵画,ミリオンセラーの『どうぞのいす』(ひさかたチャイルド)や国語の教科書に掲載されてる『くじらぐも』(光村図書出版)の絵などで広く親しまれている絵本作家の柿本幸造展などの展示を鑑賞しました。
様々な美術作品の描かれ方や画材,作者などにも目を向けながら,静かに,そして真剣に作品一つ一つをじっくり眺めていました。
子供たちは,本物を見てそのよさや美しさを感じ取ったり,感想を話し合ったりする活動を通して,豊かな情操が育まれたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全に気を付けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は集団下校の日でした。
下校コースに別れて、並んで帰りました。いざというとき、慌てず安全に帰るために定期的に集団下校をしています。保護者の方も付き添ってくださり、上手に下校できました。

いらっしゃいませ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、国語科「もののなまえ」の学習の最後に、お店屋さんごっこをしました。お店に合わせて、図鑑などで調べ、たくさんのカードを作っていました。お店屋さんでは、どんな台詞を言ったらよいかもよく考えていて、「いらっしゃいませ。」「○○がおすすめですよ。」と声をかけたり、お客さんになった子供も「これをください。」「おいくらですか。」など話して、お互いにしっかり対話しながら買い物をしていました。みんなにこにこの楽しいお店屋さんでした。

給食:12月14日の給食

画像1 画像1
 12月14日の給食は,「小型リッチパン」「ミートビーンズスパゲッティ」「カルちゃん和風サラダ」「みかん」「牛乳」でした。
 ミートビーンズスパゲッティの「ビーンズ」とは,英語で「豆」のことです。ミートソースは,まずオリーブオイルとにんにくを火にかけて香りを出し,豚肉を炒めて赤ワインをふり入れます。そこに,たまねぎ・にんじんを加えてしっかり炒め,ひよこ豆・レンズ豆・調味料を加えて煮込み,水で溶いたコーンスターチでとろみをつけて作ります。このミートソースとゆでたスパゲッティを混ぜ合わせて,ミートビーンズスパゲッティの完成です。(給食ひとくちメモより)

強い決意

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月に入り、どのクラスでも書初めの練習が始まっています。
5年生は、長半紙に「強い決意」と書きます。この日は半紙に「決意」の部分を練習していました。お手本を見ながら、繰り返し練習しました。

給食:12月13日の給食

画像1 画像1
 12月13日の給食は,「ごはん」「いも煮」「野菜炒め」「チーズ」「牛乳」でした。
 いも煮は山形県でさといもの収穫時期の秋から冬にかけて食べられている郷土料理の一つです。親しい人たちが集まり,屋外でさといもを使った鍋を作って食べる「いも煮会」と呼ばれる行事もあるそうです。いも煮は地域や家庭によって具材や味付けに違いがあり,牛肉や豚肉を使ったり,しょうゆ味やみそ味にしたりするところもあります。また,今日は地場産物の日でした。ねぎ・もやし・こまつなは広島県で多く作られています。(給食ひとくちメモより)

サツマイモ入りホットケーキの作り方

包丁の使い方 包丁の使い方
ガスコンロの火のつけ方 ガスコンロの火のつけ方
フライ返しの使い方 フライ返しの使い方
 12月12日 たんぽぽ1組〜3組合同で「サツマイモ入りホットケーキの作り方」の勉強をしました。包丁の使い方・ガスコンロの火のつけ方・フライ返しの使い方を実際やってみました。5・6年生のリーダーが丁寧に教えている場面がたくさんありました。
 12月19日の調理実習が楽しみです。

給食:12月12日の給食

画像1 画像1
 12月12日の給食は,「ごはん」「鶏肉のから揚げ」「温野菜」「かきたま汁」「レモンゼリー」「牛乳」でした。
 給食のかきたま汁は,かつお節と昆布からだしをとっています。手間はかかりますが,天然の材料を使って,だしをとっているのでうま味がたっぷりです。また,卵を入れる前に,水で溶いたコーンスターチを入れることで,とろみがつき,卵をきれいにふんわりと流すことができます。おいしくなる工夫がたくさんあります。(給食ひとくちメモより)

1,2,1,2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体力つくり休憩は、全校で持久走をしました。
運動委員会の児童の説明を聞いた後、各学年決められたスタートポジションからスタートをし、約8分間自分のペースで走りました。

もののあたたまり方

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、理科の「もののあたたまり方」の学習で、金属のあたたまり方について確かめる実験をしていました。グループで協力して準備をし、安全に気を付けて実験をしていました。「わー!」「予想通りじゃ。」「すごーい!」、熱の伝わり方による色の変化に驚きながら、じっくり観察していました。

給食:12月11日の給食

画像1 画像1
 12月11日の給食は,「ポークカレーライス」「グリーンサラダ」「牛乳」でした。
 カレー粉は,ターメリック・コリアンダー・クミン・ブラックペッパーなど,たくさんの香辛料やハーブを混ぜ合わせて作られています。食欲を増したり,病気から体を守ったりしてくれるなど,体にとってよい働きがたくさんあります。給食では,今日のようにカレーライスのほか,炒め物や揚げ物などに使うこともあります。(給食ひとくちメモより)
 そして,カレーの日といえば「ハッピーにんじん」ですね!今日は,2年生でした。

おもちゃランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、ルンビニー幼稚園の年長さんをお招きし、「おもちゃランド」を開きました。
ボーリングやどんぐりごま、どんぐり迷路など、自分たちが用意したおもちゃのコーナーで、まずは遊び方の説明をしました。この間、2年生に教えてもらった時のことを思い出して、上手に説明をしていました。年長さんが遊ぶときも優しく声をかけたり、手伝ったりする姿が見られました。

給食:12月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月8日の給食は,「ごはん」「すきやき」「甘酢あえ」「牛乳」でした。
 今日のすきやきに使われていた白菜は,11月から2月ごろがおいしい時期で,その大部分は水分ですが,病気から体を守ってくれるビタミンCや,おなかの調子を整え,生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含まれています。鍋物や漬物・炒め物・あえ物・汁物など,いろいろな料理に使われます。また,今日は地場産物の日でした。広島県で多く作られているえのきたけ・白ねぎを取り入れています。(給食ひとくちメモより)

Do スポーツ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その後、チームに別れてミニゲームをしました。身体を動かしながら,少しずつルールを把握し、プレイしている子供たちも周りで応援している子供たちもとても楽しそうでした。最後は、先生と選手対5・6年男子全員、先生と選手対5・6年女子全員でミニゲームをしました。選手の皆さんのプレイの迫力に大盛り上がり、子供たちも負けてはならぬと一生懸命でした。結果はプロの強さを痛感するものとなりましたが、本当に楽しい一時でした。最後に、今日の感想をしっかり盛り込んだ6年生代表の挨拶と5年生からのプレゼントを贈り感謝の気持ちを伝えました。

Do スポーツ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月7日(木)、イズミメイプルレッズの選手の方々に来ていただき、ハンドボールについて教えていただきました。
 準備体操の後、曲に合わせてウォーミングアップをしました。リズムに乗って楽しそうに動くと、あっという間に身体はポカポカになっていました。

給食:12月7日の給食

画像1 画像1
 12月7日の給食は,「黒糖パン」「白菜のクリーム煮」「野菜ソテー」「牛乳」でした。
 給食には,毎日牛乳がありますね。なぜだかわかりますか?牛乳には,みなさんが成長するために大切な,たんぱく質・脂質・カルシウム・ビタミン類などがバランスよく含まれているからです。牛乳のカルシウムは小魚や野菜に含まれているものよりも体に吸収されやすいので,しっかり飲むようにしましょう。今日は,白菜のクリーム煮にも入っていました。
 また,今日は地場産物の日でした。広島県で多く作られているパセリ・ほうれんそうを取り入れました。(給食ひとくちメモより)

薬物乱用防止教室がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
学校薬剤師の富永先生に来ていただき,薬物乱用防止教室を行いました。薬物乱用や大麻などの言葉は聞いたことがあっても,それが人体にどのような影響があるのかは知らないことが多く,子供たちは真剣に授業を受けていました。
身近な所にも危険があふれていることも知り,授業後の振り返りでは,「人生を狂わせないように絶対に手を出さない」「普段飲んでいる薬も用法と用量を守って正しく飲みたい」という感想をもっていました。
これからの生活で,今日学んだことを意識しながら薬とうまく付き合っていけるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

シラバス

非常変災時の対応について

インフルエンザに関する報告

鈴が峰小いじめ防止等のための基本方針

行事予定

広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160