最新更新日:2024/06/13
本日:count up83
昨日:105
総数:148986
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

月の見え方 6年生

 理科室を暗くして、月の見え方を実験中です。ライトが太陽、ボールが月、真ん中にいる子どもたちは地球です。光の当たる方向が異なることで、月の見え方が違うことがよく分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし昼休憩

 昼休憩は、なかよし昼休憩です。縦割り班で、みんなで楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学 3年生

 3年生は、消防署見学に行きました。消防車や救急車などを実際に見て、いろいろな秘密があることが分かり、とても感動しました。次の学習につなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平行四辺形 5年生

 先日考えた平行四辺形の公式を使って、問題を解きました。自分たちで考えた公式だから、底辺と高さの見極めもバッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の楽しみ 4年生

 教科書を読んで、行事に関する言葉を調べてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

馬のおもちゃ 2年生

 今日は、1組がチャレンジしました。馬のおもちゃがうまく動くといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

標準学力テスト 3年生

 3年生は、標準学力テストをしました。これまでの学習の成果が出るといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくおはなしゲーム 2年生

 昨日つくったバックの中に、お話つきのすごろくをつくっていきます。楽しいすごろくができるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め 6年生

 「伝統を守る」と書初め練習。長半紙を使うので、家庭科室で練習しました。中心線に揃えること、平仮名と漢字の大きさに気をつけて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋のものをつかって 1年生

 秋のものをつかって、「やじろべえ」を作るために設計図をかきました。図面通り、「やじろべえ」が作れるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養素 5年生

 5大栄養素について学び、実際に食品がどの栄養素になるかを分けていきます。今度からメニューをみたら、栄養のバランスがとれているかが分かるね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくおはなしゲーム 2年生

 今日作ったバックの中に、お話ゲームをつくるそうです。どんなのができるのだろう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コリントゲーム 3年生

 コリントゲームを作成中。楽しいゲームになるように、釘を打つ場所を考えながら打ちました。完成が楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

復興 4年生

 原爆投下後、広島市の人々の復興への思いについて考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび 6年生

 6年生も、なわとび検定にチャレンジ中です。「ハヤブサ」「3重跳び」と、やはり最高学年、技が高度です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上靴洗い 2 1年生

 みんなでゴシゴシ。あっという間に水が汚れていきます。毎日使う上靴がピッカピカだと気持ちいいよね。おうちでも、自分でしてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上靴洗い 1 1年生

 今日は、天候がよく上靴洗いにはピッタリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ 2年生

 合同体育で長なわにチャレンジしています。なわの中に、スムーズに入っていく子どもたちをみると、これまでの取組が成長とさせてくれていると感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平行四辺形 5年生

 タブレットを使って、平行四辺形の求め方を考えます。自分の考えたことを先生に提出して、全員で一人一人の考えを共有していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニューステンドグラス 4年生

 まずはデザインを考え、台紙にそれを書き写していきます。ステンドグラスは、黒の部分をどう残すかによって見栄えが変わってきます。がんばって!今の作業が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

月間予定

非常災害への対応

いじめ防止対策について

スクールカウンセラーだより

広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245