![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:267 総数:623019 |
2月16日(金) 絆学習会(テスト前学習会1・2年)
小グループで頑張っている様子がたくさんあり、お互いに良い刺激を与え合いながら、切磋琢磨していました。
20日(火)から22日(木)に行われる第4回テストの日も、毎日開室しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 各学年授業の様子2月16日(金)春の到来を感じさせる季節に移ろいできています。 3年生は私立高等学校入試の最終日ですが、本日はどのクラスも多くの生徒が登校してきており、教室に活気が戻ってきています。 1・2年生は来週から始まる第4回テストに向けて懸命に学習に取り組む姿が頼もしい限りです。 写真は、2時間目の授業の様子です。上から1年3組の数学(データの活用:さいころ実験)、2年2組の理科(電流)、3年2組の理科(入試に向けた総合演習)です。 どの学年も進級・進学に向けて入念な準備を進めています。頑張れ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日(木) 絆学習会(テスト前学習会1・2年)
今日もたくさんの生徒が絆学習会に参加していました。
学習サポーターさんに加え学校の先生も参加しており、生徒は分からないところをじっくりと質問して頑張っていました。 いよいよ来週20日(火)から本年度最後の定期テストが始まります。応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 進路だよりNo14
進路だよりNo14を掲載しました。こちら からご覧ください。
○ 公立高校入学者選抜の志願状況等に関する情報の掲載について 〇 今後の公立高校受検者の動き 〇 広島地区の私立高等学校の一般入試について 〇 私立高等学校 入学手続き金 振込日一覧 ![]() ![]() 進路だよりNo132月14日(水) 絆学習会(テスト前学習会1・2年)
本日も絆学習会を実施しました。
たくさんの生徒の皆さんが参加していました。各自の課題を持参して、それぞれのペースで学習していました。テストに向けて、良い準備ができるよう、これからも応援していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 9組 卒業生の門出を祝う会 その3
2月14日(火)安佐南区民文化センターで行われた「第62回広島市中学校特別支援学級・特別支援学校 卒業生の門出を祝う会」に参加した9組の生徒の様子です。
写真は、上が閉会行事プログラムで「生徒代表あいさつ」を行う9組の生徒、下が会場入口の盾看板前で記念撮影におさまる9組の生徒4名です。 3年生の門出にふさわしいすばらしい祝う会となりました。 ご苦労様でした。感動を共有することができたことに感謝します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 9組 卒業生の門出を祝う会 その2
2月14日(火)安佐南区民文化センターで行われた「第62回広島市中学校特別支援学級・特別支援学校 卒業生の門出を祝う会」に参加した9組の生徒の様子です。
9組は「手話」を発表しました。『虹』という曲の歌詞に合わせた手話を素敵に演じてくれました。 知り合いの方が「素敵な手話で、会場にいた人たちが一緒に手話をしたり、涙を流しながら見いったりしていて、とてもすばらしい空間演出だった。」とほめてくださいました。 本当に涙が出るくらいすばらしいステージでした。感動をありがとうございました。 写真は、3枚ともステージ上で手話を披露している生徒の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 9組 卒業生の門出を祝う会 その1
2月14日(火)安佐南区民文化センターで行われた「第62回広島市中学校特別支援学級・特別支援学校 卒業生の門出を祝う会」に9組の4名が参加しました。
写真は、上は9組の会場のロビーに展示された9組の作品、下は会場入口の立看板で、他の中学校の生徒作品です。ステージ発表以外にも、目を引く作品が目白押しでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 卓球部 中国中学校選抜大会第3位!
2月10日(土)・11日(日)岡山県笠岡市で、第17回中国中学校選抜卓球大会が行われ、本校卓球部は男子が団体戦に出場しました。
2日間の試合で、見事3位入賞を果たしました。3月に群馬県高崎市で行われる全国中学校選抜卓球大会に弾みのつく結果となりました。 成果と課題を整理して、大舞台への準備を進めてもらいたいと思います。 誠におめでとうございます。今後の活躍を期待しています。 大切な日常 広島県中学校アンサンブルコンテスト
2月10日(土)東区民文化センターで、第47回広島県中学校アンサンブルコンテストが行われ、本校吹奏楽部からは3団体が出場しました。
クラリネット五重奏が銀賞、金管四重奏が銀賞、そして管弦四重奏が金賞に輝きました。3団体とも緊張感の中にも呼吸の合ったすばらしい演奏を披露してくれました。サポート役として支援してくれた部員と共に、吹奏楽部の結束がひしひしと伝わってくる感動的なステージとなりました。今後の精進にも期待しています。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月9日(金)解団式(白)
最後は白組群です。
2年4組から先輩へ、感謝のメッセージを贈りました。 そして3年6組から後輩へ、メッセージカードの贈呈を行いました。 観音中学校の永久スローガンは「友情と連帯」です。 3年生の応援団長から後輩へ感謝の言葉を伝えて3年生が退場した後、どの色群も2年生のエールメンバーリーダーが、「今度は僕たちが頑張る番だ。」と1・2年生の仲間たちに語りかけていました。 伝統が次の世代へと引き継がれていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月9日(金)解団式(黄)
縦割り解団式を行いました。今日が最終日です。
1年5組と2年1組から3年5組の先輩へ、お礼の言葉を贈りました。 3年5組から後輩へ、メッセージカードの贈呈を行いました。 エールメンバーが中心となって計画や進行をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日(木)解団式(緑)
こちらは緑色群の様子です。
1年6組と2年6組から先輩へ、感謝のメッセージを贈りました。 3年4組から後輩へ、メッセージカードの贈呈を行いました。 最後に拍手で3年生を送り出しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日(木)解団式(赤)
縦割り解団式を行いました。
1年4組と2年2組から3年3組の先輩へ、お礼の言葉を贈りました。 3年3組から後輩へ、メッセージカードの贈呈を行いました。 工夫を凝らした演出が見事でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 3年創作ダンス発表 3年2組
2月8日(木)体育館で、3年生の保健体育科の授業の一環として、「創作ダンス」の発表会がありました。
本日の1時間目は1・2組の授業。2組は Snow Man の Dangerholic の曲に合わせ、表現豊かに素敵なダンスを披露してくれました。格好良かったです。 3年生は、仲間と過ごす思い出深い時を、大切に過ごしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 3年創作ダンス発表 3年1組
2月8日(木)体育館で、3年生の保健体育科の授業の一環として、「創作ダンス」の発表会がありました。
本日の1時間目は1・2組の授業。1組は New Jeans の Super Shy の曲に合わせ、息の合った素敵なダンスを披露してくれました。格好良かったです。 卒業まであとわずかですが思い出に残るひと時になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(水)解団式(青)
こちらは青色群の様子です。
1年3組と2年5組から先輩へ、3年2組から後輩へ、互いにメッセージを伝えあいました。 全力で取り組む、かっこいい先輩たちの姿に追いつき、追い越せるよう、1・2年生も頑張ろうとしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(水)解団式(紫)
縦割り解団式を行いました。
1年1組と2年3組から3年1組の先輩へ、お礼の言葉を贈りました。 3年1組から後輩へ、メッセージカードの贈呈を行いました。 体育大会や合唱コンクール等でともに頑張った色群の締めくくりの活動です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(水) 2年生保健体育 応急手当
本日、2年生では、安全な暮らしのために、いざというときに適切な行動ができるようになることを目的に、消防署の方をお招きして応急手当についての学習を行いました。
消防署の方からAED訓練人形を使って、応急手当の説明を受けた後、子どもたちも実際にやってみました。はじめは、緊張や少しはずかしさもありましたが、消防署の方の指導を繰り返し受けながら上達しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6 TEL:082-232-0458 |