最新更新日:2024/06/23
本日:count up233
昨日:396
総数:801458
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

生徒朝会 11月24日(金)

新しい生徒会長と副会長の認証式を行いました。
放送部の皆さんが準備をしてくれました。

選挙管理委員長から報告があり、校長先生から認証された後、代表して新生徒会長があいさつしました。
その後、各委員長、総務の募集を行いました。
冬休み前には新執行部が決まります。
みんなで、よりよい宇品中学校になるように支えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 11月24日(金)

昨日は小春日和の1日でした。
今日は昨日の名残が残っているのか、少し暖かい朝でした。
1,2年生は先日までの試験が終わり、ホッとしているところでしょう。

今日は、生徒朝会で新しい生徒会長と副会長の認証式があります。
全校で宇品中の伝統を引き継いでいきましょう。

もみじの葉っぱが鮮やかな赤色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内のクリスマス 11月22日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
1,2年生の後期中間試験が終わりました。
あと1ヶ月で冬休みです。
冬休み前12/19(火)〜21日(木)には1,2年生三者懇談会、12/5(火)〜8日(金)に3年生三者懇談会があります。

時が経つのは早く、あっという間に令和5年が終わりそうです。
充実した1年だったでしょうか。
それぞれ、1年を振り返る時間にしましょう。

校内では、昨日のA組クリスマスツリーと同じく、保健室前にもクリスマスツリーが出ています。
あと1ヶ月で冬休みに入るのと合わせて、クリスマスです。

クリスマスツリーを見ると、ちょっと楽しい気分になりますね。
これから益々寒くなるかもしれませんが、1ヶ月後の楽しみを糧に元気に頑張りましょう。

PTA保体部ふらばーるバレー練習 11月22日(水)

12月3日(日)に行われる南区P連親善スポーツ大会のために、毎週水曜日に練習をしています。

ボールは、風船を膨らました変形のボールなので、バウンドすると変な方向に行きます。
バウンドしたものをとるのは難しいですが、とても楽しそうに練習されていました。

寒い中、ご苦労様でした。
勝利のために頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月22日(水)

今日のメニュー

 ポークカレーライス
 野菜ソテー
 牛乳

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

授業の様子 11月22日(水)

3年生理科の授業です。
「季節と太陽」で、夏と冬の太陽の位置について仮説を立てて実験を行いながら、写真や動画で説明します。
グループで納得いくまで話し合いながら、進めていました。
課題ができたら、Classroomに提出します。
みんなが納得できる説明ができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生後期中間試験2日目 11月22日(水)

2年生の、英語のテストの様子です。
テストまで行事が続きましたが、みんな切り替えて頑張っていました。
集中して、真剣に取り組んでいます。

今日でテストは終わりますが、しっかり復習に取り組んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生後期中間試験2日目 11月22日(水)

1年生の様子です。
1時間目は数学のテストです。
集中して、問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 11月22日(水)

1,2年生、中間試験2日目です。
頑張って取り組んでください。

日の出の時間がだいぶ遅くなり、明け方の空がきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年総合的な学習の時間 11月21日(火)

事前学習はしていたものの、実際の体験活動を聞いたことで認識を新たにしました。
しっかりメモをとったり、考えたり、発表したりすることができました。
今日の講話を元に、次回からはポスターセッションの準備をします。

7名の講師の皆さん、お忙しい中、来校し講師を引き受けてくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年総合的な学習の時間 11月21日(火)

各クラスの講師の方の派遣国

1組 バヌアツ
2組 ネパール
3組 ネパール
4組 ヨルダン
5組 ベリーズ
6組 ジンバブエ
7組 ジンバブエ

青年海外協力隊の活動や異文化について、わかりやすくお話しいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合的な学習の時間 11月21日(火)

午後から、青年海外協力隊の経験のある方を講師としてお呼びして、各クラスで講演をしていただきました。

校長室の前で、案内の係の生徒が待っています。
welcomeボードを作り、各クラスまで案内しました。
みんな笑顔で対応していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

A組クリスマスツリー 11月21日(火)

東校舎の入り口に、大きなクリスマスツリーが飾られました。
一気にクリスマスモードになりました。
クリスマス、冬休みまで、あと約1ヶ月です。
急な気温の変化で体調を崩さないように、みんな元気に頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 11月21日(火)

今日のメニュー

 ごはん
 さわらの磯辺揚げ
 きんぴら
 赤だし
 牛乳

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

1,2年生後期中間試験1日目 11月21日(火)

1年生の様子です。
1時間目の国語のテスト、集中して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生後期中間試験1日目 11月21日(火)

2年生の様子です。
1時間目の国語、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 11月21日(火)

1,2年生は中間試験なので、手に勉強道具を持っている生徒がいました。
勉強したことを登校中も確認しながら歩いていました。

今日は、執行部生徒に加えボランティアの生徒が3人、あいさつ運動をしてくれました。
朝から、大きな声のあいさつで、さわやかな気分になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きずな学習会 11月20日(月)

1年生は、いつ行っても黙々と取り組んでいます。
試験前、毎日来続けた生徒もいます。
明日の試験の健闘を祈ります。
試験が終わっても、部活のない日に合わせて、きずな学習会にきて勉強してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きずな学習会 11月20日(月)

2年生の様子です。
明日からの試験を前に、真剣に取り組んでいました。
自分の力が発揮できるよう、家庭学習につながるきずな学習会にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きずな学習会 11月20日(月)

3年生はリスニングの日でしたが、少ない人数で頑張っていました。
受験に必要な、力をつけるべく続けてきている生徒がいます。
頑張っています。
大学生の支援員の先生も手伝ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

年間行事予定表

月別行事予定

宇品中だより

いじめ防止等のための基本方針

緊急時

学校経営

学校教育

PTA関係

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368