![]() |
最新更新日:2025/04/02 |
本日: 昨日:173 総数:663892 |
「スーホの白い馬」を視聴![]() ![]() ![]() ![]() スーホと白い馬の固い絆や物語の悲しい展開に心を寄せながら視聴しました。 よく響く声や工夫された表現から、4年生が一生懸命に練習を重ねてきたことが伝わりました。 最後の委員会活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日の給食献立
2月16日の給食は、親子丼、五色あえ、牛乳です。
<給食放送より> 五色あえ…五色あえは、どうして五色あえという名前なのかわかりますか?それは、ちくわ・だいこん・ほうれんそう・コーン・にんじんの5つの材料を使ったあえ物だからです。 ゆでてよく冷ました材料を、酢・さとう・しょうゆ・塩・ごま油と かつお節で和えました。お皿の中に、5つの材料を見つけることができますか?彩りがきれいで、おいしいあえ物ですね。また、今日は地場産物の日です。ねぎとほうれんそうは広島県で多く栽培されています。 ![]() ![]() 「卒業コンサート2024〜わ〜」のご案内![]() ![]() ![]() ![]() 「この子たちに合唱や合奏を経験させたい」「保護者の皆様に成長を感じていただきたい」と音楽会を再び開催できることを願ってきましたが,小学校生活最後の年もそれは叶いませんでした。 けれども,運動会や修学旅行などを経験しながら培ってきた「クラスの輪(わ)」を,卒業に向かって感じたり深めたりしてほしいと考え,「卒業コンサート」実施の運びとなりました。 合奏は感染リスクの少ないボディーパーカッションを取り入れ,クラスごとに選曲・振付の工夫などを話し合いながら創ってきました。ある日の授業後,「ボディーパーカッションがうまくできない」としゃがみこ込んでいた児童がおりました。すると,楽器担当の児童が近づいて「うまくできなくていいんよ。元気にやればいいんよ。」と声をかけてくれ,そのとたん,すくっと立ち上がった姿を見て,とても心が温かくなりました。そうやって一歩一歩進んで,自信をもって当日を迎えてくれたらと思います。 また,保護者の皆様に届けたい歌(学年合唱)として,子どもたちが「ありがとう」を選曲しました。この子たちの合唱(2部)を聴いていただくのは,初めての機会となります。コロナ禍で長い年月歌うことができず,今も練習時間が限られていますが,心を込めた歌になると確信しています。 子どもたちにとっても,保護者の皆様にとっても,心に残る会になれば幸いです。どうぞ暖かくしてお越しください。 6年担任一同・音楽専科 2月15日の給食献立
2月15日の給食は、ごはん、ホキの天ぷら、ひじきの炒め煮、五日市観音小汁、牛乳です。
<給食放送より> 今日は「学校スペシャル汁」です。五日市観音小学校の「五日市観音小汁」の登場です。さつまいもやたまねぎが、甘さをひきたて、しょうゆがまとめる、おいしい汁になりました。味わって食べてくださいね。 ![]() ![]() 図画工作![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、吸い取り紙に水をつけて、版の上に置き、バレンでこすると版画の完成です。楽しい学習です。 2月14日の給食献立
2月14日の給食は、パン、チョコレートスプレッド、ハンバーグのケチャップソースかけ、野菜スープ、牛乳です。
<給食放送より> 白いんげん豆…いんげん豆は世界中で食べられています。いんげん豆には、体の中で血や肉になるたんぱく質、骨や歯をじょうぶにするカルシウム、貧血を防ぐ鉄、糖質がエネルギーに変わるのを助けるビタミンB1などの栄養素がたくさん含まれています。今日は野菜スープに入っています。 ![]() ![]() 発表練習![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(金)の参観授業では、この発表の様子を見ていただきます。 これがわたしのお気に入り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の参観授業では、保護者の皆様にその発表の様子を見ていただきます。 給食センター![]() ![]() 押しボタン式信号機![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、押しボタン式信号機に慣れ、横断歩道を安全に渡ることができていました。 小数のかけ算とわり算![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日の給食献立
2月13日の給食は、ごはん、肉じゃが、ごま酢あえ、牛乳です。
<給食放送より> 今日は、クイズです。わたしをあててください。ヒントを3つ出します。 1.主にエネルギーのもとになる黄色の食べ物です。 2.日本で一番多く作られているのは、北海道です。 3.代表的な種類に「男爵」や「メークイン」があります。 わかりましたか? 答えは、「じゃがいも」です。今日は肉じゃがに入っています。 ![]() ![]() 合同練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「いろいろうつして」完成!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひかりのプレゼント完成!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品の題名です。 左の写真・・・みちばたのくろねこ 中の写真・・・金色リボンのおしろ 右の写真・・・ぽんぽこ子だぬき あいさつ運動 最終日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いっしょにほっとタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次の時間には,その団らんの手段としてお茶を入れたり簡単な食べ物(白玉団子)を作ったりしていきます。 2月9日の給食献立
2月9日の給食は、減量ごはん、野菜たくさん広島なべうどん、ししゃものから揚げ、おかかあえ、牛乳です。
<給食放送より> 野菜たくさん広島なべうどん…このうどんは、昨年の6年生が考えた、地場産物を使った広島らしいメニューの中から選ばれた4品のうちの一つです。さっぱりとした塩味の味付けにし、秋から冬が旬の野菜で、栄養がしっかりとれるようにと、昨年度の楽々園小学校卒業生が考えてくれました。体があたたまりますね。 ![]() ![]() 入学説明会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,校長挨拶の後,各担当から次の内容について説明しました。 ・入学までの準備について ・児童連絡票について ・保健,給食に関すること ・就学援助,学校納金に関すること ・入学式について ・PTAから ・放課後児童クラブについて 本日の説明で,何かご不明な点がございましたら,どうぞ遠慮なく学校にご連絡ください。 |
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1 TEL:082-922-5138 |