|  | 最新更新日:2025/10/24 | 
| 本日: 昨日:160 総数:344152 | 
| 6−4 英語科
6年4組は英語科の時間でした。 6年生になれば慣れたもので、スムーズに進んでいました。    6−5 総合的な学習の時間
6年5組は総合的な学習の時間でした。 高齢者体験をしていました。 大変さが分かったかな?    5−5 算数科
5年5組は算数科の時間でした。 正6角形を書いていました。 正確に書こうね!    5−1 社会科
5年1組は社会科の時間でした。 森林の働きについて学習していました。    4−2 国語科
4年2組は国語科の時間でした。 アンケートについて学習していました。    3−4 理科
3年4組は理科の学習でした。 磁石を使った学習をしていました。    3−2 算数科
3年2組は算数科の時間でした。 コンパスを使って三角形を書いていました。 正確に書かないと合格ができないようです! 頑張れ〜    3−1 図画工作科
3年1組は図画工作科の時間でした。 新しい単元で粘土を使って作るそうです。 どんなのができるかな?    2−3 国語科
2年3組は国語科の日観でした。 詩の勉強をしていました。    6年生 福祉体験 たんぽぽ学級 校外学習出発
たんぽぽ学級全員で校外学習に出発しました。 6年生の卒業のお祝いと合わせて行きました。 こども文化科学館へ行って、そのあとカフェ風車とがストに分かれてお昼ご飯を食べます。    6年生 参観懇談会、ありがとうございました  2月14日(水)の給食 ごはん レバーのから揚げ おかかあえ わかめうどん 牛乳 【ひとくちメモ】 わかめ…わかめは、海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また、ビタミン類・鉄・ヨードなどの栄養素や、おなかの調子を整える食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日少しずつ食べたい食品です。今日は、わかめうどんに 入っています。 たんぽぽ 自立活動
たんぽぽの自立活動で「ぐんぐん」の時間でした。 みんなで楽しく活動していました。    6−2 総合的な学習の時間
6年2組は総合的な学習の時間でした。 お年寄りを理解するための疑似体験をするための準備をしていました。    6−5 理科
6年5組は理科の学習でした。 手回し発電機で発電をしていました。    5−2 算数科
5年2組は算数科の時間でした。 直径と円周との関係の学習でした。    5−1 算数科
5年1組は算数科の時間でした。 正多角形を書く学習でした。 一つ一つ手順を踏んで進めていました。    4−5 英語科
4年5組は英語科の時間でした。 先生の問いに答えながら進めていました。    4−2 算数科
4年2組は算数科の時間でした。 小数の学習をしていました。    | 
広島市立伴小学校 住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2 TEL:082-848-0002 |