![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:373 総数:688125 |
2月15日(木) 本日の給食
今日の献立は、「大豆シチュー」「野菜ソテー」「パン」「牛乳」でした。
今日は大豆シチューに細かく刻んだパセリが入っていますね。パセリにはカロテン・ビタミンE・ビタミンK・葉酸・ビタミンCといったビタミン類が多く含まれており、病気にかかりにくくしたり、傷を回復しやすくしたりする働きがあります。また、カリウム・カルシウム・鉄などのミネラルも多く含まれており、骨や歯をつくったり、赤血球に含まれるヘモグロビンの成分となり、体中に酸素を運んだりする働きもあります。安佐南区祗園地区で作られている祗園パセリは、全国でも有名なパセリです。 ![]() ![]() 2月15日(木) 後期期末試験
学年最後の定期試験です。納得できる結果が出ることを祈っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日(木) 登校風景
今朝も暖かいですね。テストのある1・2年生は、ノートを見ながら登校している生徒もいます。(*^o^*)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(水) 本日の給食
今日の献立は、「わかめうどん」「レバーのから揚げ」「おかかあえ」「ごはん」「牛乳」でした。
わかめは、海藻の中でも骨や歯をつくるカルシウムを多く含んでいます。また、ビタミン類・鉄・ヨードなどの栄養素や、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日少しずつ食べたい食品です。 ![]() ![]() 2月13日(火) 「絆」学習会 1年生
こちらは1年生です。学年最後のテストで、少しでもいい結果を残そうと頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(火) 「絆」学習会 2年生
1・2年生は明日から期末試験です。一つでも疑問を解決しようと、互いに教え合ったり、先生に教えてもらったりして頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(火) 「絆」学習会 3年生
3年生は、今日から私立高校の入試が始まっています。後期日程や公立高校入試に向けて、最後の確認をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(火) 春近し・・・?
今日は季節外れといってもいいくらいの気温と空ですね。まだまだ、固いようですが、桜も小さなつぼみをつけています。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月9日(金) 来週の時間割掲載![]() ![]() こちらから→<swa:ContentLink type="doc" item="100213">2月12日〜2月16日</swa:ContentLink> 2月9日(金) 本日の給食
今日は、一足早く3年生の「卒業祝いメニュー」です。献立は、「おたのしみフライ」「よろこぶキャベツ」「すまし汁」「赤飯」「いちごプリン」「牛乳」でした。
3年生のみなさんは、9年間の給食とももうすぐお別れですね。好きだった献立、がんばって食べた苦手な献立、おかわりをした献立など、思い出がたくさんあることと思います。給食の思い出を振り返りながら、残り少ない給食を味わって食べてください。 ![]() ![]() 2月9日(金) 授業の様子 その3
1年生女子体育です。柔道ですね。まずは、胴着をきちんと身につけて礼をして始めます。今日は、受け身の練習を行っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月9日(金) 授業の様子 その2
伴1組です。段ボールを使ってテニスラケットを作っています。かなり精巧にできています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月9日(金) 授業の様子 その1
2年生数学です。「確率」について学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日(木) 本日の給食
今日の献立は、「ポークビーンズ」「グリーンサラダ」「リッチパン」「牛乳」でした。
グリーンサラダは、ほうれんそうやキャベツなどの緑色の野菜とまぐろスープ漬を手作りのフレンチドレッシングで和えてあります。さっぱりとしていておいしいですね。 下は配膳の様子です。しっかり食べてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日(木) 授業の様子 その3
1年生社会です。地理でオセアニアの自然と文化について学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日(木) 授業の様子 その2
2年生英語です。ALTのジェシー先生の質問に英語で答えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日(木) 授業の様子 その1
3年生理科です。生物環境(生態系)のしくみについて学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(水) 「絆」学習会案内2月7日(水) 「絆」学習会
(上)3年生、(中)2年生、(下)1年生の様子です。
3年生は受験に向けて、1・2年生は期末試験に向けてそれぞれの課題に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(水) 本日の給食
今日の献立は、「肉じゃが」「ごま酢あえ」「ごはん」「牛乳」でした。
突然ですが、クイズです。わたしをあててください。ヒントを3つ出します。 1)主にエネルギーのもとになる黄色の食べ物です。 2)日本で一番多く作られているのは、北海道です。 3)代表的な種類に「男爵」や「メークイン」があります。 もうわかりましたね。そうです。じゃがいもです。今日の肉じゃがのじゃがいも、味がしみてほくほくで、とってもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() |
広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1 TEL:082-848-0017 |