![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:373 総数:688127 |
1月26日(金) 本日の給食
今日の献立は、「レバーのから揚げ」「もやしの中華あえ」「中華スープ」「ごはん」「ぶどうゼリー」「牛乳」でした。
ごま油はごまあえなどに使われる「ごま」を、しぼって、油をとったものです。ほのかな甘みと独特の香りがあり、中華料理によく使われたり、天ぷらの油にまぜて使ったりします。ごま油は血の流れをよくするビタミンEをたくさん含んでいます。また、中国では薬として、漢方薬や塗り薬にも取り入れられているそうです。今日は、もやしの中華あえと中華スープに使っています。 今週も美味しい給食をありがとうございました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 1月26日(金) 授業の様子 その2
3年生の様子です。
(上)社会です。国際連合の役割について学習しています。 (中)理科です。食物連鎖について学習しています。 (下)美術です。自画像を描いています。 卒業まで、1ヶ月半を切りました。最後までしっかりと頑張る3年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日(金) 授業の様子 その1
(上)2年生女子体育です。バスケットボールでドリブルの練習をしています。
(下)1年生男子体育です。柔道で寝技を行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日(金) 登校風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日(木) 本日の給食
今日の献立は、「冬野菜のクリーム煮」「三色ソテー」「パン」「いちごジャム」「牛乳」でした。
今日のクリーム煮には、冬が旬のかぶとカリフラワーが入っています。傷の回復を早めたり、抵抗力を高めたりするビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬にしっかり食べるとよい野菜です。野菜をしっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 1月25日(木) 授業の様子 その3
1年生国語です。小説『少年の日の思い出』を用いて、登場人物の心の動きを「心情曲線」という形で表現しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日(木) 授業の様子 その2
伴1組です。電流と磁界について模型を使って学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日(木) 授業の様子 その1
2年生社会です。歴史ですね。アヘン戦争が与えた影響について考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日(木) 雪景色
おはようございます。今朝も本当に寒いですね。
山や植木は雪をかぶっています。みなさん、気をつけて登校してくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(水) 雪のオブジェ?
雪は積もるとやっかいなこともありますが、時折、このような美しい姿も見せてくれます。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(水) 本日の給食
今日の献立は、「みそすいとん」「さけの塩焼き」「広島菜漬」「ごはん」「牛乳」でした。
1月24日から30日は全国学校給食週間です。「毎日、おいしく給食が食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えてみよう」という週間です。 今日は、日本で給食が始まった明治22年に出されていた、さけの塩焼きと漬物の組み合わせを取り入れています。また、みそすいとんは昭和30年ごろによく食べられていた料理です。食べ物が少なかった時代、ごはんが無くてもおなかが一杯になるよう、小麦粉で作った団子を汁物に入れて食べていたそうです。 当たり前に給食が食べられるという幸せに感謝し、残さずしっかりと食べたいですね。 今日もおいしくいただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() 1月24日(水) 授業の様子 その4
3年生数学です。過去の入試問題にチャレンジしています。受験が近づき、わからないところを解決しようと、一層真剣さが増しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(水) 授業の様子 その3
伴2組です。国語で指示語(こそあどことば)の使い方について考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(水) 授業の様子 その2
2年生国語です。小説『走れメロス』です。ディオニスとメロスとが交わした約束について、自分ならどうするか、順番に考えを伝え合います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(水) 授業の様子 その1
1年生音楽です。日本の民謡について学習しています。今日は広島県に伝わる「音戸の舟歌」を聴いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(水) コントラスト
雲が切れて、空が晴れてきました。青い空に雪がきれいに輝いていますね。
![]() ![]() 1月24日(水) 生徒会認証式及び引継式
今朝は、生徒朝会(TV放送)で新執行部の認証式及び新旧執行部の引継式が行われました。
旧執行部のみなさん、本当にお疲れ様でした。新執行部のみなさん、これまで先輩方が培ってきた伝統を引き継ぎつつ新しい伴中を創ってください。期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(水) 登校風景
寒い中、頑張って登校しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(水) 最強寒波到来
おはようございます。今朝は本当に寒いですね。心配された警報は発表されませんでしたが、雪が降り続いています。みなさん、気をつけて登校してください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日(火) 明日の気象状況について
広島気象台より今後の気象状況について情報が入りました。
現在、広島市全区に「風雪注意報」が発表されていますが、状況によっては、今日から明日にかけて「大雪警報」に切り替わる可能性があるそうです。 あらためて「気象警報への対応」をご確認ください。 気象警報への対応→「気象警報」発令・解除の対応について ![]() ![]() |
広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1 TEL:082-848-0017 |