最新更新日:2025/07/26
本日:count up6
昨日:125
総数:858650
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

9月27日(水) 放課後練習 その2

 全体練習終了後、応援団やプロジェクトメンバーは、確認作業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水) 体育祭全体練習 その1

 綱引きは、昨日から変更点があり、実際に競技を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水) 体育祭全体練習 その2

 タイヤ奪いや騎馬戦は、昨日の実際の競技を経験し、変更点などを、競技責任者の先生から聞いています。先生の話を聴く姿勢が素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水) 体育祭全体練習 その3

 応援団が、後輩たちにダンスや拍手の説明をしています。その後実際に演技をし、本番に備えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水) 体育祭全体練習 その4

 競技を待っている1年生の生徒は、「小学校の運動会と違って、生徒たちで運営していることにびっくりしている」と、先輩たちの姿に感動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火) 体育祭予行 その1

 中学校では、体育祭の予行を実施します。すべての競技を実施するのではなく、先生方全体で確認作業や修正点を考えたりします。また数多くの係の生徒は、はじめての実践となります。これらが予行の意義です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火) 体育祭予行 その2

 いよいよ色別女子によるタイヤ奪いです。本気です。日頃のストレスをここぞとばかりに発散しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火) 体育祭予行 その3

 予行でも女子生徒は必死です。タイヤ奪いと騎馬戦は、先生たちが生徒の近くで見守っています。体育祭当日はどこまでパワーアップするのでしょうか?くれぐれもケガには注意してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火) 体育祭予行 その4

 審判は大切な役割です。予行を実施することで、生徒たちのイメージがアップします。後片付けも大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火) 体育祭予行 その5

 大学生支援員が大活躍です。積極的に動いています。感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火) 体育祭予行 その6

 一つの競技が終了すると、ラインが消えるため、修正する係がいます。結果発表等の進行は、生徒会執行部が役割を担っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火) 体育祭予行 その7

 校長先生たちは、全体を見ながら、今後の改善点を模索しています。さまざまな係の生徒がいて、はじめて行事が成り立っていることがであることがよく分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月) 昼休憩の3年生 その1

 昼休憩に、体育祭の練習をクラスでしています。長縄で跳べる回数は、練習の数に比例します。みんなで声を合わせて取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月) 昼休憩の3年生 その2

 残り5日で、跳べる回数が増えると良いですね。それ以上に行事に向かって、クラスが団結して、練習している姿がすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月) 昼休憩の3年生 その3

 グラウンドの長縄の様子を見ている人もいれば、体育祭の種目ではない相撲に励んでいる生徒がいます。ヨツに組み合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金) 部活動での「大学生による学校支援活動」 その1

 ソフトテニス経験のある大学生が、部活動の支援を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金) 部活動での「大学生による学校支援活動」 その2

 最後の後片付けも一緒にやっています。大学生も必死に行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金) 昼休憩の1年生 その1

 体育祭が残り1週間となり、3年生の1年生へのダンスの支援が加速化しています。3年生が、昼休憩にもかかわらず一生懸命支援している姿がすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金) 昼休憩の1年生 その2

 1年生はパワーがあり、恥ずかしがることもなくダンスをしています。すてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金) 昼休憩の1年生 その3

 3年生の支援が実り、確実に1年生も成長しています。1年生は、この3年生がリードしている様子を、しっかり引き継いでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358