最新更新日:2024/06/27
本日:count up180
昨日:230
総数:395886
笑顔でおはよう 元気にさようなら

旗を使ったダンス(2年生)

2年生は、旗を使ったダンスに挑戦します。
今日は、前列から順番にしゃがんでいく練習をしました。1列ずつ腕を回しながらしゃがんでいくと、とてもきれいでした。
もう少ししたら、実際に両手に旗を持っての練習も始まるので楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

騎馬戦(5年生)

 10月の運動会に向けて練習が始まっています。
5年生の団体競技は騎馬戦です。今日は体育館で、騎馬の組み方のおさらいをし、それから実際に戦ってみました。
 勢いよく飛び出した騎馬や恐る恐る進み出した騎馬など様々でしたが、楽しく戦うことができました。
 本番でも頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

とじこめた空気や水(4年生)

前回、筒に空気を閉じ込めた空気でっぽうで、勢いよくスポンジ玉を飛ばした子どもたち。
今日は、筒に水を閉じ込めた水でっぽうで、スポンジ玉を飛ばすことにチャレンジしました。
けれど水でっぽうでは、スポンジはポトンとその場に落ちただけでした。
半分空気、半分水を入れて試した子どもたちは、少しだけスポンジは飛びました。
その結果を知り、空気と水では性質に違いがあるのだろうかと考えました。
次回もまた、実験を通して空気や水の性質に迫っていくので、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちを落ち着かせる方法(5年生)

MLB(命を大切にする)教育の時間に、心が苦しかった時にどうするかをみんなで考えました。
 イライラした気持ちを落ち着かせる方法として、スクールカウンセリングの先生に、肩の上げ下げや深呼吸の有効性を教えてもらい、実際にやってみました。今はイライラしているわけではないですが、少し気持ちがスッとした気がしました。
 後半は、気持ちを落ち着かせる時、自分はどんな方法が良いかを班で話し合いました。
色々な場面で活用できそうな学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作ってためして(2年生)

 2年生は、生活科の学習でおもちゃの手作りに挑戦しています。
 グループごとに作るものを選び、協力して作っています。
ジャンプロケットやパタパタぐるま、ビリビリ糸電話など、楽しいおもちゃがたくさん作られています。
 10月に1年生を招待しておもちゃで遊んでもらう予定なので、おもちゃの作り方や楽しい遊び方などをしっかり研究していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちいさないきものとなかよし(1年生)

 生活科の学習で、小さな生き物について調べています。今日は学校の裏の空き地で、小さな生き物を探しました。
 コオロギやバッタ、テントウムシなど、思ったよりもたくさんの種類の生き物がいることが分かりました。
 教室に連れて帰ってしっかり観察し、カードに記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全に、元気に登校しています!

 地域の皆様、パトロール隊の皆様、そして保護者の皆様、毎日の登下校の見守り活動をありがとうございます。お陰様で、子どもたちは、夏休み明けも元気に学校に通うことができています。
 今日も子どもたちの笑顔とともに元気いっぱいの「おはようございます!」を聞くことができました。
 これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
 本日は、6校時から緊急時における集団下校の訓練をします。全学年下校完了時刻は15時40分の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろいろな意味をもつ言葉(4年生)

同じ読み方でも、違う意味の言葉があります。
今日はそれらの言葉について学習しました。
同じ「とる」でも、「撮る」「捕る」「執る」「採る」など、様々な意味のものがあることが分かりました。
意味を確認しながら、使い分けられるようにしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美しい音色(3年生)

3年生からリコーダーの学習が始まっています。
少しずつ吹くことができる音が増えて、今は「シ」「ラ」「ソ」の3つの音を吹いています。
リコーダーの穴を指でうまくふさぐのは難しいですが、姿勢も意識して練習を重ね、少しずつ音も美しくなってきています。
美しい音色でいろいろな曲を吹くことができるよう、これからも頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段落分けをしよう(2年生)

国語科の学習で、「どうぶつ園のじゅうい」という説明文の段落分けをしました。
段落を分けるポイントは、「あさ」や「〇時」、「〜のころ」といった時を表す言葉です。
みんなで確認しながら段落を分けることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金)おはようございます

 今日から9月です。あいにくの曇り空ですが、このところの酷暑・猛暑を考えると、比較的過ごしやすく感じます。運動場では、さっそくたくさんの子どもたちが元気に外遊びをしていました。
 今朝は、PTA生活部の方々が正門前で挨拶運動と登校の見守りをしてくださいました。ありがとうございました。笑顔で子どもたちを迎えてくださり、子どもたちも笑顔で挨拶をして登校しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

米作り(5年生)

5年生は春から米作りに取り組んでいます。
今日は不要な葉を落としたり、水やりをしたりしました。
毎回育てている稲を撮影し、個々のタブレットのスライドというアプリに継続的に記録をしています。
米の収穫ができる日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の伝統文化発表(6年生)

6年生は、日本の伝統文化についてグループごとに発表しました。日本庭園や和菓子、着物など様々なテーマがありました。
調べたことを発表するだけでなく、実物や作った模型を見せたり、見ているみんなと一緒に活動したりして、分かりやすく伝える工夫をしていました。
見ている側も、しっかり興味をもって参加できる発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月カレンダー(ひまわり)

 ひまわり学級では、9月のカレンダーを作っていました。
 カレンダーの下部には曜日や日にちを切り取って正しく貼り、上部にはコスモスやトンボを作って貼りました。
 秋の始まりを感じるカレンダーになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写「こう筆」(4年生)

 夏休み明け初の書写の学習は、「硬筆(こうひつ)」でした。めあては、「正しい姿勢でていねいに書こう」です。
 さすが4年生。しんとした教室の中、足の裏を床につけ、きちんとノートに抑えの手を置き、背中を伸ばした良い姿勢で一画、一画を大切にして書く姿が見られました。
 「良い姿勢から、良い字が生まれる」の言葉が表すとおり、一字、一字、心のこもった丁寧な字を書くことができた子どもたちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニテスト(6年生)

 6年生の音楽科の学習では、タブレットを使ったミニテストが行われました。
 記号の名前や意味、音符の階名、リコーダーの穴を塞ぐ場所などをタブレットに記入して提出しました。
 その後は答え合わせです。間違っていたところは赤で訂正しました。
タブレットを使うと、手軽に直したり提出したりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科 数の世界〜復習編〜(おおぞら)

 算数科の学習は学年で分かれて取り組んでいます。今日は、どちらの学年もこれまで勉強してきたことを振り返る学習でした。
 1年生は、百玉そろばんを使って、たし算の復習をしました。百玉そろばんを操作しながら、「1+9=10、2+8=10、…」と声に出し、足して10になる計算をまずは行いました。やり方をどんどん思い出して積極的に取り組むことができました。
 2年生は、数直線を用いながら、「大きな数」の問題を解きました。数直線の使い方をしっかりと思い出しながら、問題をどんどん解いていくことができました。
 学習をしっかりと積み重ねながら、これからもたくさんの問題を解いて力をつけていきましょう☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しゃぼんだま遊び(1年生)

 生活科の学習で、シャボン玉遊びをしました。
 それぞれが作った道具に液を浸し、大きなシャボン玉やたくさん出てくるシャボン玉を作って楽しみました。
 シャボン玉は校舎の上の方まで飛んでいき、とてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気な歌声&手遊び(1年生)

 夏休みが明け、子どもたちの歌声が響く教室が戻ってきました!
 1年生の音楽では、「リズムであそぼう」という学習があり、リズムや曲に合わせて手拍子や振り付けなどをして楽しく歌います(^^♪
 「海」ではリズムに合わせた手遊びを、「わくわくキッチン」では歌に合わせたリズム打ちや振り付けを楽しみながら、歌うことができました。
 次は、どんな曲でリズムあそびができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

60÷20(4年生)

 4年生は算数科の学習で、60÷20の計算の仕方を考えました。
 まずは自分で考え方や結果をノートにまとめ、発表しました。
割られる数も割る数も、10の束で考えると簡単なわり算で計算できることに気づきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264