最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:51
総数:149809
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

書初め 1年生

 これまで練習してきた成果をしっかり出し切って、今までで一番きれいな字で清書できるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏 6年生

 「負けないで」を合奏します。6年生が楽器の前に立つと、まるでどこかのオーケストラのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ステンドグラス 4年生

 黒の部分をどう残すかがポイントだね!どんな色で光を取り込み、素敵な作品になるのか完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

□を使った式 3年生

 分からない数字を□で表し、計算していきます。なぜ、その答えを導き出すのに、計算方法が逆になるのか・・・しっかり考えよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宝島の地図 3年生

 宝島の地図を見ながら、物語をつくっていきます。主人公の性格や探検する道筋などを考えて、いよいよ物語づくり開始です。どんなお話が完成するか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め 6年生

 これまでの練習の成果を生かして、書初めです。気持ち新たに、自分の字と向き合いながら、一生懸命書きあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人のたんじょう 5年生

 受精卵は、何週間かけて大きくなっていくのかなど、人が誕生してくる過程について学習しました。先生の話に興味関心をもって、子どもたちは聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後のおくり物 6年生

 主人公の気持ち、相手の状況を考えながら、優しさについて考えを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おもちゃまつりに向けて 2年生

 少しずつ準備を始めて、形が見えるようになりました。おもちゃ祭りに招待した1年生が楽しんでくれるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タグラグビー 4年生

 4年生は、タグラグビーを楽しみました。相手に腰につけたタグを取られないように、走ったりフェイントをかけて逃げたりと、すごい運動量です。ゲーム終了後、「あつい。」と上着をとる子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな数 1年生

 これまでの学習を活用して10のかたまりにしながら、育てたアサガオの種を数えました。グループで協力してがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すごろく 6年生

 偉人すごろくで盛り上がりました。好みの偉人カードを手に入れることができたかな?

 どのクラスも、新年らしい取り組みでとても楽しそうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年の目標 6年生

 新年の目標を一言で表し、その理由を考えました。挑戦の「挑」が多いかな?面白いのは「広」、できることが増え、広がっていくことを目標とするそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係決め 5年生

 係決めです。係がかわり、心機一転がんばることができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おみくじ 4年生

 先生の手作りおみくじで盛り上がっていました。なんとラッキーなことに、全員大吉!それぞれに素敵なメッセージが書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班決め 3年生

 新しい班づくりで、気持ちを新たにがんばります。班の名前や目標づくりを話し合いで決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みの思い出 2年生

 2年生は、冬休みの思い出を語っていました。出来事を分かりやすく話し、強く印象に残ったことも発表していました。辰年は「タツノオトシゴ」の辰かと思っていたエピソードが面白かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みの思い出・新年の目標 1年生

 1年生は、冬休みの思い出を話したり、新年の目標を考えたりしました。かなり具体的に話をしていたり、目標を書いていたりして、びっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6(2024)、スタート!

 明けましておめでとうございます。今年も、よろしくお願いいたします。

 新年早々、石川県能登半島を中心とした大地震とそれを救助に向かう海上保安庁の飛行機事故が相次ぎ、とても心配な年の始まりとなりました。亡くなった方々への哀悼の意を表すとともに、早い復興を願っています。

 さて、来週から学校が始まります。子どもたちは充実した冬休みを過ごすことができたでしょうか。きっとご保護者の皆様のご協力をあり、満足のいく休みだったのではないでしょうか。
 先生たちは、来週気持ちよく登校できるように、準備をしっかりとしました。1月9日(火)、明るく元気な子どもたちに会えることを心より楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み期間中のお知らせ

画像1 画像1
学校閉庁日についてお知らせします。
広島市では「学校における働き方改革」を進めることを目的に、市立幼稚園・学校において「一斉閉庁」を実施しています。


※電話受付時間は8:30〜17:00とします。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

月間予定

非常災害への対応

いじめ防止対策について

スクールカウンセラーだより

広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245