![]() |
最新更新日:2025/04/09 |
本日: 昨日:611 総数:367624 |
保幼小交流会(1年生)
保幼小交流会がありました。二葉学園、ともえ保育園、リラックス白島保育園、安田幼稚園の年長さんと1年生が企画した内容で交流をしました。歌とゲームと学校クイズと学校紹介をしました。1年生がお兄さん、お姉さんになってリードしていました。終わった後はみんなとてもいい表情でした。参加した園児のみなさんも来年からの小学校生活が楽しみになったと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本語学習教室
漢字を正しく使えるように学習しています。教科書の巻末の6年間に習う漢字を調べたり、文章にして使い方確認しながら学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級
参観日の準備でポスターづくりをしています。どんなポスターができるのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 準備(2年生)
卒業を祝う会の練習をしました。みんなでそろえるところの練習をしました。改善点について考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 国語(3年生)
詳しく表すために5W1Hを使って言葉を選んで、わたしのお気に入りについて説明をします。今日は詳しく書けるように題材を決めて、題材についておうちでの調査するためのインタビューを考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間(4年生)
白島の神社やお寺について調べたことを発表する準備をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(6年生)
帯グラフと円グラフのたしかめようの問題を解いて、みんなで答え合わせをしました。自分の考えをみんなに発表しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(6年生)
6年間の復習の問題をしました。班で協力しながら問題を解いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(2/15)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポークビーンズは、豚肉・白いんげん豆・じゃがいも・たまねぎ・にんじんを一緒に煮込み、ケチャップで味付けした煮物です。白いんげん豆などの豆類は、タンパク質やビタミンB群、鉄、食物せんいなど、不足しがちな栄養素を多く含む食品です。豆が苦手な子も、がんばって食べてもらいたいと思います。 グリーンサラダは、ツナ・キャベツ・ほうれん草を手作りのフレンチドレッシングで和えました。色の濃い野菜とその他の野菜をバランスよく使用した、いろどりのきれいなサラダです。 (栄養価:エネルギー604kcal タンパク質25.4g 塩分2.4g) ひまわり学級
道徳の学習に一生懸命取り組んでいます。自分の考えたことを書いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科(6年生)
今日は、ウォールポケットに毛糸を使って、刺繍をしました。バックステッチとサテンステッチに挑戦しています。どちらも難しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書(5年生)
今日は学校司書の丸子先生にブックトークをしていただきました。テーマは、主人公は11歳です。5年生と同じ世代の子供たちが登場してくる戦争や伝記や自然科学や月、願いごとなどのお話を選んで、本の紹介をしていただきました。子供たちはとても興味を「もってお話に聞き入っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(4年生)
ウナギのなぞを追っての文章を、大事な語や文を選んで要約をしました。まずは、タブレットに書いていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会(3年生)
道具年表から分かったことや考えたことを話し合いました。子供たちは、生活を楽にするために便利な道具ができたことや時間が短縮できるようになったこと、反対に、便利になっていくことでの弊害についても考えていました。昔の思いや願いについて考えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳(2年生)
日本のお米、世界のお米という教材を通して、いろいろな国のお米料理を知ることができました。ほかの国で作られたものや、ほかの国から伝わっていることについて学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科(1年生)
交流会の準備をしています。ルール説明を2人組やグループで一生懸命練習しています。本番で、伝わるようにがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(2/14)![]() ![]() 今日は、6年1組の児童が考えた、給食メニューで独自献立を行いました。 献立の名前は、「あげあげ食感!広島ランチ」です。 レモン風味でがっつり広島あげは、豚ミンチ肉・中華麺・もやし・キャベツ・ねぎとレモン果汁を入れて、かき揚げを作りました。この献立は、広島の名物お好み揚げの材料や広島県特産のレモンの果汁を入れて、広島らしい揚げ物です。 食感いろいろ冬野菜スープは、鶏肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・コーン・ぶなしめじ・えのきたけが入り、まさに、色々な食感が楽しめるスープになっています。 どちらも、広島県産の地場産物をふんだんに使用した、広島らしいメニューです。 (栄養価:エネルギー641kcal タンパク質19.9g 塩分1.1g) ひまわり学級
大根の最後の収穫をしました。たくさん収穫できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() LGBT教育(5・6年生)
今日は、5年生と6年生にここいろHiroshimaから、さあちゃんとあっきーに来ていただいてLGBT教育を行いました。一人一人の違いや自分らしさについて考える大切な時間になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育(4年生)
気持ちの良い天気の中、外で体育をしています。今日は、長縄大会へ向けて、練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |