最新更新日:2025/08/22
本日:count up7
昨日:149
総数:597592
主人公意識をもって、何事にも取り組む

11月14日(火)授業の様子

2年生の英語の授業の様子です。
比較級と最上級の文法を学習し、それらを使った英文を使っています。
この文法を学ぶことで二つ以上のものを比較して正しく伝えることができるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火)授業の様子

1年生の国語の授業の様子です。
根拠を明らかにしながら伝える方法について、教科書を題材にしながら考えています。
仮説を立証するために本文がどのように筋道を立てているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(火)授業の様子

1年生の理科の授業の様子です。
水溶液の性質について学習する単元の振り返りを行なっています。
単元全体を通して水溶液や液体の混合物から物質を取り出す方法を学び取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(火)授業の様子

1年生の社会の授業の様子です。
武士が勢力を強めていった背景について資料をもとに考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(火)部活動

先週末に行われた、新人戦市大会で女子硬式テニス部が見事準優勝に輝きました。日頃の努力の成果が実を結び、みんな達成感でいっぱいです。長い冬を越え、成長したみなさんの姿が今から楽しみです。
画像1 画像1

11月13日(月)PTC

禎子さんの病室での様子を詳しくお話してくださり、これまで平和学習を行ってきた生徒にとっても大きな気づきがありました。
佐々木祐滋さん、本日はありがとうございました。

PTC後の生徒の感想です。
「私は自分の中で普通に家でご飯を食べたり、暮らしたりできることが当たり前ではないと思っていました。でも今日佐々木さんの話を聞いてその考えをもっと深めることができました。そして、感謝が足りないと、もっと感謝しないとなと思いました。そして、感謝を言葉にできるようにしようと思います。二度と戦争をしてはいけない、大きなことはできないけれど、心を平和にしていこうと思います。」
「小学校から平和学習をしていて結構知っていると思っていました。佐々木禎子さんは闘病生活の時1回も弱音を言わないで最後の言葉が周りの人への感謝のありがとうだと聞いた時、禎子さんは12歳と幼いのにすごいなと思った。この話を聞いて改めて今あるこの生活を当たり前ではなく、1日1日を大切に過ごさないといけないと思いました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月)PTC

本日5時間目、6時間目にPTCが行われました。
今年は広島平和記念公園にある 「原爆の子の像」のモデルとなった少女・「佐々木禎子」さんの甥にあたるシンガーソングライターの佐々木祐滋さんをお招きして講話をして頂きました。
佐々木祐滋さんの歌に込められたメッセージから「命があることの尊さ」、「当たり前の日常の有り難さ」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月)授業の様子

2年生の保健体育の授業の様子です。
バトミントンのダブルスのゲームをしています。お互い声を掛け合いながら、協力して活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(日)児童生徒ふれあい体験活動「ボランティア清掃」

1時間程度の清掃でしたが、袋いっぱいのゴミが集まりました。
地域をきれいにしてくれた小中学生はとても充実した表情をしていました。
参加してくださった皆様、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(土)児童生徒ふれあい体験活動「ボランティア清掃」

7つのグループに分かれて地域を清掃しました。各グループの中学生は小学生をしっかりサポートしてくれました。
自分の生活している地域をよくみてみると、小さなゴミがたくさん落ちていることに気づきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(土) 児童生徒ふれあい体験活動「ボランティア清掃」

五日市観音中学校区ふれあい活動推進協議会の児童生徒ふれあい体験活動「ボランティア清掃」が行われました。
多くの小中学生、保護者、地域の方が参加してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(金)授業の様子

1年生理科です。今日学習した内容をタブレットを使いながら、クイズ形式で復習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)授業の様子

1年生国語です。黒板に自分の考えを発表中です。慣れないチョークで一生懸命書いてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)授業の様子

1年生英語です。今日は「Because」の使い方にチャレンジです。元気にペアトークを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)授業の様子

1年生家庭科です。エプロンを作成中です。黙々と作業に取り組んでいます。困ったらクラスの仲間が助けてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)授業の様子

1年生技術です。細長い一枚の板から何ができるのでしょうか。今はのこぎりで切るための準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)授業の様子

2年生の音楽の授業の様子です。
怪獣の花唄をリコーダーで吹く練習をしています。先生がお手本を前で示し、それを参考にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(金)授業の様子

1年生の英語の授業の様子です。
whoを使った疑問文をお互いに出し合い、疑問文への返事の仕方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(金)授業の様子

1年生の国語の授業の様子です。
筆者が仮説を立てたことに対して検証の目的、方法を生徒が主体になって整理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(木)授業の様子

1年生の英語の授業の様子です。
why、whichを使った疑問文の文法を学習しています。これまで学習してきた疑問文と単語の並べ方が違うので大苦戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

保護者の皆様へ

保健室からお知らせ

行事予定

いじめ防止等のための基本方針(HP掲載のみ)

気象・地震等への対応

進路通信

PTA資料

スクールカウンセラー便り

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851