![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:267 総数:623019 |
11月30日(木) 3年生面接練習
3年生が自分の進路実現に向けて面接練習を行っています。
中学校生活で頑張ったことや高等学校に入学して頑張りたいことなど、先生からの質問に対し丁寧に答えていました。 自分のよさや可能性を十分に表現できるよう、今後も自分自身をしっかりと振り返りましょう。応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 第3回テスト(2年) 2日目 その2
2年生、第3回テストの2日目です。1時間目は英語のテスト。真剣な挑戦が続いています。写真は上から4組、5組、6組です。真剣にテストと向き合う姿に、2年生の自覚と成長を感じています。「大切な日常」が意識されていますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 第3回テスト(2年) 2日目 その1
11月29日(水)第3回テストが行われています。2年生の1時間目は英語のテストです。写真は上から1組、2組、3組の様子です。
学校をリードしていく意欲の感じられる2年生。意欲的にテストに挑戦しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 第3回テスト(1年) 2日目 その2
1年生、2日目のテスト。1時間目社会のテストの様子です。
写真は上から4組、5組、6組です。最後まで諦めることなく全力で挑戦しています。 今年も残り1か月。2年生に向けて、いい準備をしていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 第3回テスト(1年) 2日目 その1
11月29日(水)1年生、第3回テストの2日目です。
写真は、1時間目社会のテストの様子です。写真上から1組、2組、3組です。 真剣にテスト問題に取り組んでいます。その姿勢こそが基本ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日(火) 絆学習会(1・2年生テスト前学習会)
今日もたくさんの生徒がテスト前学習会に参加していました。
落ち着いた雰囲気の中で、自分で用意した課題に取り組み、苦手なところを学習サポーターさんたちに質問しながら、一つ一つ理解を深めていました。 明日は第3回テスト最終日です。自分の持てる力を最大限発揮できるよう応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日(火) 1・2年第3回テスト1日目 その2
写真は2年生の様子です。
数学のテストに挑戦しています。 努力の成果が実るよう、応援しています。頑張れ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日(火)1・2年第3回テスト1日目 その1
1・2年生の挑戦が始まりました。
これまで磨いてきた力が発揮できるように、応援しています。頑張れ! 写真は1年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 卓球部(男子) 新人市大会個人戦
11月26日(日)大塚中学校体育館で、広島市中学校新人卓球大会の男子個人戦が行われました。
本校からは7名が出場して、5名が県新人大会への出場権を獲得しました。おめでとうございます。 来年1月中旬に行われる大気へ向けて、いい準備をしていきましょう。応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日(月) 絆学習会(1・2年生テスト前学習会)
本日もテスト前学習会を行いました。
たくさんの生徒が集まり、第3回テストに向けて学習をしていました。 1・2年生は明日から第3回テストです。生徒の皆さんがそれぞれ磨いた力を十分発揮できるよう、応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 西区青少年健全育成大会
11月25日(土)西区役所4階講堂で、第43回西区青少年健全育成大会が行われました。「小学生・中学生の声を聴く会」において、本校から3年生女子が参加して「つなげる歴史」をテーマとした意見発表を堂々と披露しました。
全文暗唱のすばらしい発表であり、会場で聴いていた方からも高い評価の声をいただきました。地域の歴史をつないでいく役割を全うしてもらいたいと強く感じました。 ご苦労様でした。そして、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日(金) 絆学習会(テスト前学習会)
来週28日(火)から始まる第3回テストに向け、今日も多くの生徒が絆学習会に参加し落ち着いた雰囲気の中で取り組んでいました。
【来週の学習会予定】 27日(月)16:10〜17:10(1・2学年) 28日(火)13:50〜15:50(1・2学年) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日(金) 1年平和フィールドワーク ポスター発表
今月の1日に行った平和フィールドワークで学んだことを、グループでポスターにまとめ発表を行いました。
子どもたちは、平和記念資料館や碑めぐり、平和公園内で行ったインタビュー等から得たことや、平和について自分たちが考えたことを発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(火) 絆学習会(テスト前学習会)
今日も絆学習会を実施しました。
多くの生徒が参加し、とても良い雰囲気で学習をしていました。 次の学習会は、11月24日(金)です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(火) 全校朝会
本日は全校朝会がありました。表彰に引き続き、校長先生から次のようなお話がありました。
今日は3つのお話をします。 一つ目は、インフルエンザについてです。本校でも、昨日から学級閉鎖に入った学級があります。全体でも罹患する生徒が増えてきています。教室の換気を徹底する等して、感染防止に努めましょう。 二つ目は、地域の行事についてです。 いきいきプラザで行われた、ふくしま地区文化祭では、放送部の生徒が舞台発表の司会を務めました。 観音公民館まつりでは、吹奏楽部の1・2年生が演奏を行いました。 南観音公民館まつりでは、12名のボランティアの生徒が舞台発表のアナウンスや食事コーナーのお客様係を行いました。 生徒の皆さんには、これからも地域への感謝を忘れず、積極的に活動してほしいと思います。 三つ目は、学習についてです。 1・2年生は第3回テスト、3年生は進路予備懇談会を控えています。生徒の皆さんには、進路決定や次の学年への進級に向けて、しっかり準備をしてほしいと思っています。 そのためには、朝のスタートが大切です。毎朝同じ時間に起床すること、毎朝必ず朝食を食べること、毎朝遅れず登校すること、毎朝決められた時間に朝読書を開始すること。4つのことを徹底して、生活のリズムを作りましょう。 皆さん、くれぐれも体調管理に気を付けて、頑張っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 卓球部(女子) 新人市大会個人戦
11月19日(日)祇園中学校体育館で、広島市中学校新人卓球大会の女子個人戦が行われました。
本校からは3名が出場して、2名が県新人大会への出場権を獲得しました。おめでとうございます。 1月中旬に行われる大会へ向けて、日々の練習に丁寧に取り組んでもらいたいと思います。応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(月) 学校運営協議会の開催
本日午後から、観音中学校 学校運営協議会を開催したくさんの委員の方にご参加いただきました。
はじめに、子どもたちの学習の様子や学校行事等の取組の様子を観ていただき、その後、よりよい学校づくりに向けた協議を行い、ご助言をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 授業の様子(10組・11組・14組)
11月20日(月)1・2年生は明日から第3回テストのテスト週間に入ります。しっかり準備をしていきましょう。
写真は上から10組の社会、11組の国語の様子です。写真下の14組では入試に向けての面接練習のビデオを視聴しています。 それぞれのクラスで、様々な角度からの学習に挑戦しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(日) 南観音公民館まつり ボランティア活動
南観音公民館まつりにおいて、12名の皆さんがボランティア活動に参加しました。
演芸発表のアナウンスや、うどんなどの食事コーナーでの接客係をしました。 みんな活躍し、公民館や地域の皆さんに大変喜んでいただきました。 参加してくれた皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(金) 夜間学級 授業の様子
日本語の授業では、原因や理由を表す表現「から」や「で」「ので」について学習していました(写真上)。
理科の授業では、気圧の変化と単位について学習していました(写真下)。 安心して間違えることができる雰囲気の中で繰り返して練習し、理解を深めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6 TEL:082-232-0458 |