![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:267 総数:623019 |
8月31日(木)大切な日常
9組の授業では、ペーパークラフトを作っていました。細かいところも根気強く取り組んでいました。完成が楽しみです。
10組の授業では、ガスバーナーの学習を行っていました。教科書で学んだことを実際に体験しました。説明を聞くのと実際にやってみるのでは違って、苦戦している様子もありましたが、協力し合ってみんな合格しました。 14、15組の授業では、一人一人のペースで漢字の学習を行っていました。落ち着いた雰囲気の中、丁寧に漢字の書き取りを行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月 絆学習会の予定
9月の下旬には第2回テストがあります。テスト週間は、毎日学習会を行っています。
学習サポーターさんたちも、生徒の皆さんの参加を待っています。分からないところを気軽に質問でき、安心して学習を進めることができます。ぜひ、参加しましょう❗ 9月予定表は こちら ![]() ![]() 8月30日(水)大切な日常 生徒会委員会
放課後に生徒会委員会を行いました。
あいさつや読書活動推進に係るキャンペーン実施の確認や、手洗い洗剤の補給、各学年や学級の現状を整理し新たな取り組みを提案するなど、私たちが安心して学校生活を送ることができるよう活動してくれていました。ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日(水)大切な日常 授業の様子
夏期休業が終了し、通常の学校生活が戻っています。
多くの授業で、夏期休業前の学習内容の振り返りをしながら、新たな学習に取り組んでいました。 積極的に手を挙げ授業に臨む様子(写真上1年生)や、タブレット端末を使ってじっくりと学習内容を振り返る様子(写真下2年生)が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日(水) 全校朝会(役員認証)
本日の全校朝会では、充実期の役員認証を行いました。
生徒会長から各役員の代表者に認証証書を渡しました。選ばれた役員を中心に、仲間とのつながりを大切にして集団の力を磨いていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 1年生授業の様子
8月30日(水)6時間目、1年生の授業の様子です。教室内はエアコンが効いて涼しい環境ですが、一歩廊下に踏み出すと猛烈な熱気が漂っています。
そんな中、1年生が本日最後の授業に挑戦しています。 写真上から、1組理科、3組社会、6組英語の様子です。個別学習、グループ学習、ペア学習、様々な形で授業が展開しており、集中して学びに向き合っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 2年生授業の様子 その2
8月30日(水)3時間目、2年生の授業の様子です。
写真は、上が5組の社会、下が6組の家庭科です。 社会は、グループ活動後の発表を受けて内容整理を行っています。 家庭科は、視覚的に理解を深めるための学習を行っています。 暑さ厳しい中、みんな一生懸命頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 2年生授業の様子 その1
8月30日(水)3時間目、2年生の授業の様子です。
写真は、2年2組の英語。少人数での指導を行っています。 一人ひとりが課題意識を持って真剣に学習に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日(火) 夜間学級 美術
美術の学習で、切り絵・ポップアート作家の先生をお招きしました。
はじめに先生の芸術作品を見せて頂き、その繊細さにみんな驚き感動していました。 先生からは、切り絵の歴史や切り絵の種類、道具の使い方などを丁寧に教えて頂き、徐々に難しくなってくる作品づくりにも生徒たちは頑張って臨んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 授業の様子
猛暑の毎日が続いています。水分補給を十分に行いながら熱中症対策を行うことが必要な日々が続きそうです。教室内もエアコンが効いているものの、生徒の熱気もあり、時間が経つと室温が上昇していきます。室温調整にも気を配っていきたいと思います。
さて、写真は5時間目の授業の様子です。上から3年5組の英語、3年6組の数学、2年4組の理科です。暑さに負けず、集中して授業に取り組んでいます。 頑張れ!!応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 1年生授業の様子
夏休みが終わり、今週から本格的に学校生活が始まります。
写真は、2時間目の1年生。上から1組理科、5組国語、6組英語の様子です。 夏休みの課題も終わり、充実期のいいスタートが切れていますか。 長い充実期ですが、「自分磨き」「言葉磨き」「集団磨き」に日々取り組んでいきましょう。応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 2年生 夏休み明けテスト その2
2年生、本格的な学校生活のスタートは夏休み明けテストからとなりました。
2時間目、国語・理科・英語のテストに一度に挑戦しています。 写真は、上から4組・5組・6組の様子です。中堅学年としての2年生の頑張りが楽しみな充実期です。頑張れ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 2年生 夏休み明けテスト その1
夏休みも終わり、今週から本格的に学校生活が始まっています。
これから学校をリードしていくことになる2年生。2時間目は夏休み明けテストに挑戦しています。1時間の中で国語・理科・英語のテストに向き合っています。 写真は上から1組・2組・3組の様子です。最後まであきらめることなく頑張れましたか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 3年生 第2回復習テスト その2
本格的な学校生活のスタートです。
3年生、まずは第2回復習テストへの挑戦が始まっています。 写真は、2時間目、国語のテストの様子です。写真上から4組・5組・6組です。 どの教室からも3年生の頑張ろうとする熱気が伝わってきます。頑張れ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大切な日常 3年生 第2回復習テスト その1
夏休みが明けて、今週からいよいよ本格的に学校生活が始まります。
3年生にとっては、進路実現に向けた大切な充実期です。日々の小さな積み重ねを大切にして自分自身の目標達成に向けて精進していきましょう。 3年生、本日は第2回復習テストに挑戦しています。 写真は、2時間目、国語のテストの様子です。上から1組・2組・3組です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室だより8月25日(金) 学活
各学級で、夏期休業中の生活を振り返って共有したり、課題を集めたり、充実期の学級組織づくりとして生徒会委員や学級の係決めを行ったりしました。
自分の役割を果たしながら、自分自身や集団を磨いていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月25日(金)全校集会(表彰)
夏季休業中等の部活動の表彰を行いました。
部活動を通した「自分磨き」「集団磨き」をたたえます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月25日(金) 全校集会
はじめに、新しく着任された先生の紹介を行いました。
続いて、校長先生と生徒指導主事の先生からお話がありました。 校長先生からは、「今年の合言葉は『磨く』 自分自身を『磨く』、集団を『磨く』です。 充実期を迎えるにあたり、今一度、自分自身の目標をはっきりと意識し、目標達成をするための準備を万全に行ってください。そのことにより、自分自身が抱いている夢の実現につなげて欲しいと願っています。 充実期は長いです。自分を磨く過程の中で、集団の中での自分の役割を果たしながら集団を磨いてください。みなさんの頑張りを応援しています。」といったお話がありました。 生徒指導の先生からは、「今日の日を迎えるにあたり、楽しみにしていた人、不安に思っていた人など、いろいろな思いをもっている人がいると思います。このことを意識して、クラスで支え合っていきましょう。」といったお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月25日(金) 夏期休業終了 充実期開始
夏期休業が終わり、本日から充実期(9〜12月)がスタートしました。
久しぶりに会った友だちと笑顔で話をする様子や、夏休みの気分がまだ抜けきれないかなといった様子などが見られましたが、みんな一回りたくましく成長した姿でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6 TEL:082-232-0458 |