![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:126 総数:428220 |
学校朝会(ボランティアの方への感謝)
令和5年度、東野小学校の6つのボランティアには、約50名の方々が参加してくださっています。その中で、本日は、安全ガードボランティア代表の新宅様においでいただきました。 「朝、みなさんが元気に声をかけてくれると、嬉しく、こちらも頑張ろうと思えます。」と仰られました。また、「信号で、青になった瞬間、すぐに渡る人がいるので、十分気を付けて確認してから渡ってほしい。」ということも伝えられました。 児童を代表して、6年生の3人がお礼の言葉と感謝の手紙渡しを行いました。大変喜んでおられました。 これからも、ボランティアの方々とお会いしたときには、気持ちのよい「東野小あいさつ」をしていきたいです。 2学年 体育「ボールけり遊び」
外の体育の授業では,「ボールけり遊び」をしています。
ボールに慣れていない児童が多く,ドリブルからシュートまで繋げることが難しいですが,チームで協力しボールを追いかけています。
校外学習「オタフクソース工場・広島市水産振興センター」
延期になった校外学習にやっと行くことができました。
朝から、初めての大型バスにワクワクしていた子どもたち。 オタフクソース工場では、食品を扱う仕事の大変さについて、水産振興センターではかきの養殖や広島市の水産資源について、学ぶことができました。 昼は雨が降り、バスの中での昼食となってしまいましたが、とても充実した1日になりました。
音楽科「合唱指導」
今回は、「いのちの歌」を1年生と一緒に歌いました。 「いい顔いい声いい心」 竹本先生が素敵な言葉を教えてくださいました。 声の出し方や歌詞の意味を教えていただいてからの歌声は、最初の歌声とみちがえるようでした。これからも、この言葉を忘れず、素敵な歌声が東野小学校に響くといいなと思います。 ひまわり全体 三校交流会
会場となる東原中学校まで交通安全に気を付けて歩いていくことができました。 交流会では、各学校の紹介やゲームを行いました。 東野小学校の学校紹介では「未来へのキーワード」を歌いました! ゲームは猛獣狩りへいこうよ、じゃんけん大会をしました。 中学生のお姉さん、お兄さんがしっかりリードしてくださり、楽しい時間となりました。 水溶液の実験
食塩を水に溶かしたときに食塩の粒がどうなるかを実験しました。子供達は、水の中で線を出しながら小さくなっていく粒の様子を楽しそうに観察していました。
スマイルランド8
スマイルランド7
スマイルランド6
校長先生もチャレンジしました。 スマイルランド5
スマイルランド4
スマイルランド3
掲示も景品もがんばりました。ご覧ください。
スマイルランド2
活動の様子です。ご覧ください。
スマイルランド1
活動の様子です。ご覧ください。
ひまわり4 学習の様子
変わり方を調べようの学習では、正方形を30こ並べて作るときの辺の数を考えました。 実際に30この正方形を作りましたが、「大変だ!」と気づき、 正方形の数と辺の数の関係に規則性があることをを見つけました。 自分の考え方を式で表すことができましたね。 ひまわり4 学習の様子
教室の中にあるもので、1mだと思うものを1mものさしを使って測りました。 「これはどうかな?」と積極的にものさしで長さを測っていました。 1mに近い長さものが見つかるとみんなで盛り上がりました。 環境(生け花)ボランティア
今回は、春の訪れを感じさせる、菜の花等の爽やかな黄色の花でまとめてくださいました。 ありがとうございました。 【3年生】図画工作科 いろいろうつして
色々な材料を組み合わせて、生き物をテーマにした版を作りました。
刷る時には、友達と協力しながら、バレンや指を使って丁寧に刷っていました。 材料を変えた所が色々な形に写っていて、面白かったです。
節分
ひまわり5・6 学習の様子
豆を投げてあっという間に鬼を退治できました。 4時間目は、5・6組一緒に節分会をしました。自分の心の中の鬼退治をしました。豆投げゲームも楽しみました。 健康で楽しい1年になりますように。 |
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号 TEL:082-870-6801 |