最新更新日:2025/08/07
本日:count up23
昨日:28
総数:345366
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

外での運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の時間や休憩時間に外で元気よく遊んでいます。暑くなってきたので、水筒を持って外での学習をしています。熱中症に気を付け、日陰で休憩しながら過ごしています。

眼科検診

画像1 画像1
本年度最初の検診です。検査会場での待ち方、検診の受け方をどのクラスもしっかり理解していました。

1年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先生の合図を聞いて走ります。1年生から2年生は遊びを通して運動の楽しさを感じます。簡単な遊びでも、友達とするととっても楽しいですね。1年生の元気な声が体育館に響いています。

2年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年育てたチューリップの植替えをしています。今日は、鉢の土をきれいにしました。次は、自分で選んだ野菜の苗を植えます。楽しみですね。

2年生 体育科

画像1 画像1 画像2 画像2
体の動きを高める運動遊びです。あざらしやくもなど、生き物になりきって動くことで楽しみながら動きの幅を広げることができていました。

4年生 海のごみ拾い その3

画像1 画像1 画像2 画像2
近くにこのような環境のある学校は、そんなにないと思います。地域を大切にする心が養われます。自分からごみを拾っていました。

4年生 海のごみ拾い その2

画像1 画像1 画像2 画像2
普段何気なく見ている地域の海も、近くで見ると様々な発見があるようです。

4年生 海のごみ拾い その1

画像1 画像1
総合的な学習の時間の取組の1つ、環境について考えます。気を付けることをしっかり聞いて、さあ出発です。

6年生 社会科

画像1 画像1
社会科の学習をしている様子です。

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習の様子です。鍋でご飯を炊いていました。タブレットで写真や動画を撮り、その映像を確認しながらプリントにまとめていました。おいしく炊けていましたか?ぜひ家でも挑戦してくださいね。

4年生 音楽科

画像1 画像1
「茶色の小びん」をリコーダーで演奏している様子です。

3年生 理科

画像1 画像1
理科の学習の様子です。集中して学ぶ姿が見られました。

2年生 国語科

画像1 画像1
書き方の授業の様子です。姿勢がとてもいいです。いい文字がたくさん書けそうですね。

2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は学校探検の準備をしています。1年生にわかりやすく説明するためにはどうしたらいいのかを考えていました。グループの人とよく協力していました。

1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
 やぶいたかたちから何ができるかを想像して表現する学習でした。何ができるのか楽しみですね。

集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2
下校時刻にあわせ、各学年がコースごとに並び下校しました。安全のために、高学年が低学年をリードする姿が印象的でした。

6年生家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の裁縫の学習をしています。ミシンを使ってナップザックを作成する予定ですが、まずは手縫いの復習をしています。玉止め玉結びできるかな。

5年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
八木主幹先生による家庭科、野外活動に向けてお米を炊きました。炊ける様子をタブレットに撮っています。なんという手際のよさでしょう。

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生より、学び合い認め合い鍛え合いについてお話がありました。合いというのは、みんなでということです。協力して進んでいきたいと思います。

第1回 学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
コミュニティスクール、今年度最初の集まりです。家庭と地域と連携し、楽々園小学校のよりよい未来を一緒に創造していきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校概要・学校経営

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

楽小メール

欠席届

保健室

日課・下校時刻

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

学習

お知らせ・お願い

PTA・地域

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221