![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:92 総数:203511 |
発表会がんばりました(3年生)
国語科「わたしたちの学校じまん」の学習で お家の方に美鈴が丘小学校のよさを発表しました。 発表会当日まで グループごとに話し合いや練習を重ねてきました。 文章の組み立てや、話し方の工夫など 1年間の国語科で学んできた成果を出し切ることができました。 学級懇談会にも多くの方に参加していただき 1年間の子どもたちの成長を お話させていただくことができました。 ありがとうございました。 残り2か月を切りましたが 引き続きよろしくお願いします。 読み聞かせ ありがとうございました(3年生)
「読み聞かせボランティア」の方々に、
朝の読み聞かせをしていただきました。 いつも3年生にぴったりの絵本を選んでいただき、 子供たちはとても楽しく絵本に触れ合うことができました。 ありがとうございました!! これからも 本を読むことが大好きな子どもたちになってほしいと思います♪
なわとび(2年)
合奏の練習をがんばっています!(5年)
(2年生)参観日:せいかつか「あしたへつづく じぶんさがし」
2年生の子どもたちが、クラスごとに様々なやり方で、この1年間に出来るようになったことや、おうちの方々への感謝を発表しました。2年生のみんな、成長した姿を、立派に発表することができましたね!
委員会活動
(4年生)「読み聞かせ」がありました!
クラブ作品展示
児童が楽しみにしているクラブ活動も、本年度はそろそろ終わりです。2月5日からは、文化系クラブの作品展示が行われ、力作が児童・教職員の目を楽しませています。みんな、よくがんばっています!画像は上から「切り紙クラブ」、「折り紙クラブ」、「イラストまんがクラブ」です。
がんばる1年生!(1年生)
(5年生)英語でインタビューテスト!
2/6(火) 給食
「揚げパンが出るんよ♪」 「揚げパンって何?」 と子ども達の間で話題にのぼっていました。 今日は、さっそく 「おいしい〜♪」 「揚げパンを出してくれて、ありがとうございます!」 「くじで勝って、2個もらった。」 など、嬉しそうに食べていました。 また出るといいね! <今日の献立> みんなのカレー(カレー風味ごはん)、ウインナーとコーンのソテー、プチ揚げパン、牛乳 東街区新一年生お祝いの会
日曜日に、東街区の来年度入学する子ども達のお祝い会がありました。お世話になるガードボランティアの方々の紹介やこども110番の説明等がありました。
さすが、もうじき1年生になる子ども達です、立派に話を聞いたり、大きな声で挨拶をしたりする姿に感心しました。 4月より元気に通ってきてくれることを願っています。
(なかよし学級)誕生日会 【12月〜3月】をしました!
1月29日(月)に誕生日会をしました。今回は、12・1・2・3月生まれの人の会です。誕生日の人は、お祝いメッセージをもらったり、自分の決意を述べたりしました。そして、「みんなで遊ぼう」では、「ロンドン橋落ちた」をしました。曲は違いますが、音楽が止まると橋が落ちてつかまるゲームです。みんなで楽しくできました。
プログラムです なかよし3が司会です 「ロンドン橋落ちた」です
英語でクイズ大会!(3年生)
(6年生)家庭科「サシェ作り」
「サシェ」とは、ハーブなどの入った「香り袋」のことです。 針と糸を使って、丁寧に袋を作っていきます。最後にハーブを入れて、素敵なサシェを完成させることができました。 ハーブのよい香りに包み込まれながら、集中して取り組むことができましたね。 食育 いろいろな飲み物について考えよう!(5年)
栄養教諭の先生と一緒に、いろいろな飲み物について考えました。ペットボトルの飲み物に入っている砂糖の量を知って、みんなびっくり!「飲みすぎてたかも。」「これからは、成分表も読んでみよう。」と身近な飲み物について見直すきっかけになりました。
中学校との英語科交流(6年生)
中学生が準備をしてくれた劇や紙芝居を、一生懸命に聴く6年生。これまで学習してきた英語を使って、感想を言うことのできた6年生。とてもかっこよかったです。 もうすぐ中学生になるみんなの、未来を感じさせる授業でした。 (4年生)算数の授業を見ていただきました!
2月1日(金)入学説明会
体育科(2年生)
マットやとびばこなど、学習したものが盛りだくさん。とっても盛り上がりました! |
広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1 TEL:082-928-4311 |