![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:53 総数:344897  | 
たんぽぽ7組
たんぽぽ7組の学習の様子をお知らせします。 
それぞれの課題に、一生懸命取り組んでいます。 困ったら、そばにいる先生にすぐに聞いてね! ![]() ![]() ![]() たんぽぽ1組
たんぽぽ1組の学習の様子をお知らせします。 
それぞれの課題に一生懸命取り組んでいました。 頑張ってね! ![]() ![]() ![]() 6−4 総合的な学習の時間
6年4組は総合的な学習の時間でした。 
「共に生きよう」をテーマに学習をしていました。 ![]() ![]() ![]() 6−3 卒業文集
6年3組は卒業文集の原稿を書いていました。 
早くも2月も半ばになりました。 6年生はもうすぐ卒業です。 たくさんの思い出を作ってね。 ![]() ![]() ![]() 6−2 図画工作科
6年2組は図画工作科の時間でした。 
フォトフレームを作っていました。 記念に残るような作品になるといいね! ![]() ![]() ![]() 5−2 書写
5年2組は書写の学習でした。 
静かに丁寧に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 5−1 音楽科
5年1組は音楽科の時間でした。 
みんなで手拍子でリズムを取り、楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() 3−3 国語科
3年3組は国語科の時間でした。 
「モチモチの木」の学習でした。 面白いお話ですよ! ![]() ![]() ![]() 3−2 算数科
3年2組は算数科の時間でした。 
三角形の学習でした。 定規やコンパスも使って学習していました。 ![]() ![]() ![]() 2−2 生活科
2年2組は生活科の時間でした。 
自分の成長を振り返る学習でした。 タブレットを使ってまとめていました。 すごい! ![]() ![]() ![]() 2−1 2−3 合同体育
2年1組、2年3組は合同で体育をしていました。 
ボール投げをしていました。 ![]() ![]() ![]() 1−4 図画工作科
1年4組は図画工作科の時間でした。 
作品はもうすぐ完成です。 上手にできたね! ![]() ![]() ![]() 1−3 算数科
1年3組は算数科の時間でした。 
時計の勉強をしていました。 よく分かるまでは難しいけど、わかると便利だよ! ![]() ![]() ![]() たんぽぽ美術館24![]() 2月13日(火)の給食![]() ごはん さばの塩焼き 温野菜 筑前煮 牛乳 【ひとくちメモ】 筑前煮…筑前煮は福岡県の郷土料理です。福岡県では「よせあつめる」という意味の「がめくりこむ」から、がめ煮ともよばれています。筑前煮は、食材を油で炒めて、さとうとしょうゆなどで甘辛く煮て作ります。今日は鶏肉・生揚げ・こんにゃく・だいこん・にんじん・れんこん・ごぼう・乾燥しいたけを使いました。味がしみこんでおいしいですね。 6−2 英語科
6年2組は英語科の時間でした。 
今日はALTのジェシー先生をお招きしています。 ジェシー先生に自分の将来の職業を伝える学習をしていました。 ![]() ![]() ![]() 6−1 音楽科
6年1組は音楽科の時間でした。 
卒業式で歌う歌の練習がスタートしたようです。 ![]() ![]() ![]() 5−5 家庭科
5年5組は家庭科の時間でした。 
衣服の着方についてそれぞれで考えていました。 ![]() ![]() ![]() 5−1 理科
5年1組は理科の学習でした。 
今年度学習した中でのベスト3を探していました。 ![]() ![]() ![]() 4−3 理科
4年3組は理科の時間でした。 
水の変化について学習していました。 ![]() ![]() ![]()  | 
 
広島市立伴小学校 
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2 TEL:082-848-0002  |