最新更新日:2024/06/15
本日:count up81
昨日:74
総数:312341

おめでとう!

画像1
画像2
 6年生の児童が書いた作文が,「第73回社会を明るくする運動作文・標語」の最優秀作品に選ばれました!
 校長室で表彰式が行われました。
 区長さんから症状を受け取り,うれしそうでした!
 挑戦は大切ですね。挑戦したあとの清々しさは最高ですね!

個人懇談会

画像1
画像2
10月5日,6日に「個人懇談会」を行います。
 この懇談会で,「あゆみ」を渡します。4月から9月までの子どもたちのがんばりをまとめたものです。
 「あゆみ」は,子どもたちのある側面を「〇」の位置で表したものです。その位置だけではない「伸び」が,どの子にもあります。各担任は,その「伸び」をぜひお伝えしたいと思っています。
 この半年間の子どもたちの「伸び」をぜひ,ご家庭でも認め,ほめていただければと思います。そして,これからの半年間の「伸び」をどうぞ楽しみにしてください!

保育園の先生の給食参観

 今日は、わかくさ保育園とあけぼの保育園の先生方が、1年生の給食の様子を見に来てくださいました。「重たい食缶をみんなで協力してもっていてすごいなぁ。」「給食がしっかり食べれていてうれしいです!」と、1年生の成長した姿を見られて喜んで帰られました。1年生も久しぶりに保育園の先生に会って笑顔いっぱいの給食時間となりました。給食当番とても上手になりましたね!残さずきれいに食べられる人も増えましたね。1年生のたくましい成長、キラリと光っています!!



画像1
画像2
画像3

4年 学年集会

画像1
画像2
画像3
 10月3日(火)に学年集会を行いました。
 内容は、運動会の振り返りです。自分自身や友達の頑張ったところを見つけて発表し合いました。また、他学年の良かったところもたくさん見つけることができました。学年で協力し合ったからこそ、最高の運動会にすることができたと喜ぶ姿がたくさん見られました。
 これからも協力し合うことを大切にしてほしいと思います♪

今日はお弁当!

画像1
 運動会の予備日のため,今日は給食がありません。
 久しぶりのお弁当です!
 お弁当もいいですね〜みんなおいしそうに食べていました。
 ごちそうさまでした!

11月10日(金)公開授業

 11月10日(金)に行う「公開授業」の詳細をホームページ右側の「その他のお知らせ」に掲載しております。
 ご確認ください。

運動会(6年生)

画像1
画像2
画像3
 指先までピンと伸ばして!やっぱり一生懸命はかっこいいな〜

運動会(5年生)

画像1
画像2
画像3
 力強い5年生!すごいな〜パワー全開です!

運動会(4年生)

画像1
画像2
画像3
 縄跳びを使って踊ります!跳ぶのも上手でしょ!

運動会(3年生)

画像1
画像2
画像3
 運動場に「ソーラン,ソーラン」の声が響き渡りました!かっこいいなあ〜

運動会(2年生)

画像1
画像2
画像3
 一回りたくましくなった2年生!かわいいポーズで,はいポーズ!

運動会(1年生)

画像1
画像2
画像3
 初めての小学校の運動会!一生懸命がんばるぞ!

運動会(開会式)

画像1
画像2
 9月30日(土)青空の下,運動会を行いました。
 開会式の様子です。
 さあ!やるぞ!

さあ!いよいよです!

画像1
画像2
画像3
 いよいよ明日,運動会です。
 6年生が準備をしました。いつもみんなのために気持ちよく頑張ってくれました。6年生が準備をしてくれた運動場で,1年生から5年生までが全力を出し切ります!
 6年生にとっては,6年間の集大成となる運動会です。それぞれの力を出し切って,一生に一度しかない小学校の運動会を楽しんでほしいと思います!

いよいよです!

画像1
 9月30日(土)に運動会を行います。
 今日は,先生たちでテントを立てました。テントが立つといよいよ!という感じになりますね。
 明日は,6年生が最終準備をしてくれます。
 運動会本番最高の天気の下,みんながそれぞれの全力を出せたらいいなと思っています。

4年 運動会の練習

画像1
画像2
画像3
 運動会の日が近づいてきました。子どもたちは、表現運動と徒競走の練習を一生懸命になって頑張ってきました。表現運動のなわとびでは、個人技や二人技など曲に合わせながら準備してきました。当日、子どもたちの頑張りをご覧になってください。

あと少しです。

画像1
 9月から始まった教育実習がもうすぐ終わります。
 これまで様々な先生が,様々な話をしました。先日,「授業づくり」について話をしました。
 「子どもたち一人残らず,わかる・できる・考える・活躍する授業」について一緒に考えました。一緒に考える中で,様々な気づきがありました。
 教師は,常に学ぶ姿勢をもち続けることが大切だと改めて実感しました。
 これからも様々な研修などを通して,自分たちの日々の実践を振り返り,学び直し,改善し,向上していきたいと考えています。
 そんな尾長小学校教職員チームでありたいと考えています。

おめでとう!尾長ジュニアソフトボールクラブ!!

画像1
画像2
 本校のグラウンドで放課後活動している尾長ジュニアソフトボールクラブが,8月27日(日)に行われた青了会東区少年ソフトボール大会において,見事優勝しました!
 また,夏休みから9月にかけて行われた他の大会でも好成績を残しました!
 その報告に来てくれました。
 「ぼくたちの初優勝です。ピッチャーが頑張って投げ,みんながしっかり守りました。そして,みんながいっぱい打って打線がつながりました。チームワークの勝利です。もっと強くなってもう一度優勝したいです!」
と,次の大会への意気込みを6年生が語っていました。
 笑顔で仲良く写真に写る姿から,ソフトボールクラブのチームワークの良さが伝わってきました。
 やはり,練習は裏切りませんね!これからも頑張って!

野外活動説明会

画像1
 9月22日(金),5年生が「野外活動説明会」を本校体育館で行いました。
 本年度の野外活動は,久しぶりにマスクなしでの活動になります。コロナ禍では,なかなか思うような活動ができませんでした。コロナ以前の野外活動になります!楽しみですね!

読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 9月15日(金)にたてわり班活動を行いました。
 今回は,6年生による「読み聞かせ」です。
 絵本の見せ方や読み方を工夫して,頑張りました!
 さすが6年生です!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

尾長小学校グランドデザイン

警報発表時等の緊急マニュアル

いじめ防止等の基本方針

PTA関連

年間指導計画

新型コロナウイルス関連(厚生労働省より)

その他のお知らせ

広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242