最新更新日:2024/06/17
本日:count up197
昨日:59
総数:205186
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

休憩時間の様子

12月15日(金)グラウンドでは、縄跳びの練習をしている2年生がたくさん見られました。「校長先生〜、○○が跳べるようになったんよ。」「跳ぶけえ、見とってね。」「校長先生も跳んでみて。」とたくさん声を掛けられました。
画像1
画像2
画像3

校外学習へ出発(1年生)

12月15日(金)1年生の子どもたちが楽しみにしていた広島市安佐動物公園への校外学習の日です。嬉しそうに出かけていきました。天気が心配ですが、きっと皆さんの願いが通じると思いますよ。しっかり楽しんできてくださいね。
画像1
画像2
画像3

校内ウォークラリー7

校内ウォークラリーの様子
ボーリング
ボーリング
移動の様子
画像1
画像2
画像3

校内ウォークラリー6

校内ウォークラリーの様子
移動の様子
呼び込みの様子
掲示の様子
画像1
画像2
画像3

校内ウォークラリー5

校内ウォークラリーの様子
パタパタ車レース場
箱積みゲーム
ペットボトルフリップ
画像1
画像2
画像3

校内ウォークラリー4

校内ウォークラリーの様子
宝探し
魚釣りゲーム
魚釣りゲーム
画像1
画像2
画像3

校内ウォークラリー3

校内ウォークラリーの様子
射的
風船バレー
的当てゲーム
画像1
画像2
画像3

校内ウォークラリー2

校内ウォークラリーの様子
ロケットとばし
わなげ
あたまおしりゲーム
画像1
画像2
画像3

校内ウォークラリー1

12月14日(木)校内ウォークラリーを行いました。放送での開会式の後、縦割り班ごとに各クラスで考えた遊び(ゲーム)を行いに、各教室を回ります。ゆるキャラまで出現し、楽しい雰囲気の中始まりました!!
画像1
画像2
画像3

調理実習No.2

画像1画像2
 12月13日(水)

 給食を食べた午後。家庭科室からいい匂いがしてきました。匂いに誘われて見てみると、2組が調理実習をしていました。
 自分の食べる分は、自分で調理して食べるので、材料を切っている人、洗い物を洗っている人、調理している人と様々でしたが、役割分担をして段取りよく実習がすすんでいました。
 担任の先生も試食が待ちきれない様子です。

たてわり朝会

画像1画像2
 12月13日(水)

 明日の3.4時間目の校内ウォークラリーに向けて、どの教室からまわるのかを6年生を中心に、たてわり班で話し合っていました。
 明日は、各学年が色々な出し物をします。楽しみですね!

調理実習(6年生)

画像1
画像2
画像3
12月13日(水)6年生は、調理実習を行いました。班のメンバーで、しっかり役割分担をし、協力して調理を行っていました。できあがったジャーマンポテトは、とてもおいしそうにでした。

今日の大休憩(12月13日)

2年生の子が、育てているパンジーに水をあげていました。声を掛けると、「もう新しいお花は咲かないのかな〜」とちょっと悲しい様子。鉢を見ると、つぼみができていたので、「ここにつぼみがあるからまた新しいお花が咲くよ」と伝えると、満面の笑みを浮かべ、喜んでいました。また、グラウンドの端の方では、葉っぱを集めている子がいました。袋の中にいっぱい集めた葉っぱを嬉しそうに見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

外国語科の学習の様子(6年生)

12月13日(水)6年1組では、「小学校生活の思い出を伝え合うことができる」をめあてとし、英語の学習を行っていました。小学校生活もあと約3ヶ月・・・。これまで学習してきた英語の力をフル発揮です。近くの友達と英語を使って、楽しそうに思い出を伝え合っていました。
画像1
画像2
画像3

のびのび学級 自立活動

画像1
画像2
画像3
 のびのび学級全体で体づくり運動を行いました。
 はじめに、ウオーミングアップとしておにごっこをしました。おにに捕まらないように、宝物をフラフープの中に移動させました。
 次に、ボールを投げる練習です。相手の胸に向けて投げました。「ナイスボール!ナイスキャッチ!」みんな笑顔になります。
 最後に、お待ちかねの手打ち野球です。それぞれのチームが作戦を立ててお互いに声を掛け合う姿が見られました。
 「また、やりたい!」と、次の活動を楽しみにする声が聞こえてきました。

12月12日(火)の昼休憩の様子3

グラウンドに降りると、「校長先生、見て見て〜。逆上がりできるようになったんよ」と上手な逆上がりを見せてくれました。(写真1:逆上がりの動きがとても速く、カメラが付いていかなくて、ぶれていますが、とても上手でした。)さらに、その近くにいた子どもたちも、「私たちもできるよ」と3人が逆上がりを見せてくれました。(写真2:3人の動きが揃っていてきれいでした。)さらにさらに・・・その他の技を見せてくれる子も(写真3)・・・。休憩時間に頑張って練習している姿を何度も見ているので、できるようになったことを見せてくれるのは、本当に嬉しいです。これからも頑張ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

12月12日(火)の昼休憩の様子2

そして、音楽室では、合奏の練習をする高学年の姿が・・・・頑張ってますね!!
画像1
画像2

12月12日(火)の昼休憩の様子1

校舎からグラウンドを眺めると、こんな感じでたくさんの児童が元気よく遊んでいます。
画像1
画像2

嬉しい報告

12月12日(火)大休憩に、五日市中央小学校のバレーボールチームが、賞状やメダルを持って、試合結果の報告に来てくれました。日々、一生懸命練習をしている子どもたち・・・。しっかり結果に結びつきましたね。これからも応援しています。嬉しい報告ありがとう。
画像1
画像2
画像3

いいことありそう!

12月12日(火)登校時間に子どもたちが、「校長先生、虹が出てるよ」と教えてくれました。子どもの指さす方を見て見ると、うっすらですが、虹が架かっていました。写真に撮ってはみたものの、写真にはほとんど写っていないですね。わかりますか??
でも、朝からなんだか良いことありそうです。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校からの配付物

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

非常災害時緊急対応マニュアル

PTA・おやじの会

広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555