最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:44
総数:224586
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

国語科(5年生)

画像1
画像2
画像3
 国語科「この本、おすすめします」の学習を行いました。今日は、学校司書の西川先生のお話を参考にしながら、下級生におすすめしたい本を選びました。

社会科(5年生)

 社会科「情報を生かす産業」の学習を行いました。今日は、コンビニエンスストアがどのように情報を生かしているのか、教科書やコンビニエンスストアで働く人の話を基にしながら考えました。
画像1画像2

理科(5年生)

 理科「人のたんじょう」の学習を行いました。今日は、受精卵の育ち方や赤ちゃんの成長に必要なものを、教科書やタブレット端末を使いながらまとめました。
画像1画像2

図画工作科(6年生)

画像1
画像2
 図画工作科の授業で「卒業制作」に取り組みました。今日は、自分の描きたい絵を丁寧に下描きしました。

家庭科(6年生)

画像1
画像2
 家庭科の授業で単元テストを行いました。学習したことを思い出しながら、真剣に取り組みました。

クラブ活動の様子(3)

画像1
画像2
 クラブ活動の様子(続き)です。
「バスケ・ドッジクラブ」は、活動場所の運動場が水たまり等で使用できず、教室内で活動していました。
「おりがみ・かるた・けん玉クラブ」は、自分のしたい遊び(折り紙・かるた・けん玉)を、友達と一緒に取り組んでいました。

クラブ活動の様子(2)

画像1
画像2
 クラブ活動の様子(続き)です。
「うきうきクラブ」は、体育館でバドミントンのラリーに取り組んでいました。
「手芸クラブ」は、それぞれ製作したいものの続きに取り組んでいました。

クラブ活動の様子(1)

画像1
画像2
画像3
 1月25日(木)クラブ活動の様子です。今日は、3年生のクラブ見学を行いました。各クラブ長から活動内容を教えてもらったり、実際に活動の様子を見学したりしました。
「イラストクラブ」では、メッセージカードづくりに取り組んでいました。
「タブレットクラブ」では、自分の好きなキャラクターやイラストのコマーシャルを制作していました。
「ボールゲームクラブ」では、雪が解けた運動場で、グループに分かれてバレーボールやドッジボール、サッカーなどのボールを使った活動をしていました。

大休けいの様子

画像1
画像2
 1月25日(木)の大休けいの様子です。昨日に引き続き、運動場は一面の雪景色。子供たちは寒さに負けず、雪合戦をして元気に運動場を走り回っていました。

国語科(3年生)

画像1
画像2
 国語科「ありの行列」の学習を行いました。これまでの学習を振り返り、感想をノートに書き、タブレット内のオクリンクという機能を使って、一人ひとりが書いた感想を共有・見合いました。

体育科(2年生)

画像1
画像2
画像3
 1・2組合同で、体育科「マット遊び」の学習を行いました。2人組で手をつないで回ったり、声をかけ合いながら同時に前回りをしたりしました。
 それぞれのペアは、「いくよ。」「せぇーの。」などの声を、互いにかけ合っていました。
 

算数科(1年生)

画像1
画像2
 算数科「大きいかず」の学習を行いました。教科書に載っているペットボトルのふたなどの数を、印を付けたり10のまとまりごとに囲んだりするなどして、工夫して数えました。

算数科(1年生)

画像1
画像2
 算数科「大きなかず」の学習を行いました。算数ブロックを使って、これまでに習ったことを振り返りました。その後、問題を見て、みんなで今日の学習のめあてを考えました。

朝の会(みなみ学級)

画像1
 今朝も昨日同様に、かなり寒かったため、朝の会でしっかり体操をして体を温めました。動画を見ながら体を動かしているうちに、体がポカポカしてきて「暑い!」という声も聞こえてきました。体と心の準備をしっかり整えて、次の学習に入りました。

国語科・毛筆(6年生)

画像1
画像2
 国語科の毛筆で「海のいのち」の学習を行いました。文字の大きさや配置などを意識して、丁寧に書きました。

算数科(6年生)

画像1
画像2
 算数科「割合」の学習を行いました。百分率や割合について復習した後、学習問題に真剣に取り組みました。

国語科(6年生)

画像1
画像2
 国語科「大切な人と深くつながるために」の学習を行いました。本文から、筆者の主張を見付けながら学習を進めました。

今朝も、雪の中の登校となりました

画像1
画像2
画像3
 1月25日(木)昨日から今朝にかけて雪が降り続き、2日続けて雪の中の登校となりました。
 昨日より、路面が滑りやすくなっているところもありましたが、今朝も早くから地域の川嵜さんが融雪剤を撒いてくださり、子供たちも車も滑ることなく行き来することができました。
 子供たちは、雪玉や氷柱を手に、元気に登校していました。

体育科 保健(4年生)

画像1
画像2
 体育科保健の学習で、体を成長させるためには何が必要なのか考え、動画で確認しました。また、自分の生活を振り返り、体の成長のために頑張りたいことを、ワークシートに書きました。

外国語科・体育科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 1組では、外国語科の授業で「リスニング練習」に取り組みました。聞き取れた会話や単語などを、テキストに書き込みました。
 2組では、体育科「走り高跳び」の学習を行いました。歩幅や踏み切りを意識して、練習に取り組みました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

下校時刻一覧表

学校経営重点計画

その他

学校経営

お知らせ

広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835