|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:115 総数:284618 | 
| 1年 たねのプレゼント(生活科)   たねのプレゼントをするための ふくろを作りました まず だれにプレゼントするのかを決めて 絵やお手紙を書いていました 次に 周りを上手に切り取って のりづけをして ふくろづくりをしました たねのプレゼント 喜んでもらえるとうれしいですね 5年 幼保小連携交流タイム〜ようこそ口田東小学校へ〜   5年 幼保小連携交流タイム〜ようこそ口田東小学校へ〜   5年 幼保小連携交流タイム〜ようこそ口田東小学校へ〜   5年 幼保小連携交流タイム〜ようこそ口田東小学校へ〜   5年 幼保小連携交流タイム〜ようこそ口田東小学校へ〜   5年 幼保小連携交流タイム〜ようこそ口田東小学校へ〜   5年 幼保小連携交流タイム〜ようこそ口田東小学校へ〜   幼保小連携交流タイムを行いました ねらいは 次年度の6年生と 園児のみなさんとで 交流をもつことで 楽しく安心した学校生活を イメージできるようにするためです 5年生さんは各クラスで ぬり絵やパズル クイズ等をして遊べるように お迎えの準備をしていました 園児のみなさんが教室に入ってくると 5年生さんとペアになり 目線を合わせて やさしく話しかけたり いっしょに遊んだりしていました 5年生さんは来年度の 「いちろくペア」を意識して 園児のみなさんが安心して 楽しめるように取り組んでいました 園児のみなさんが入学してくるのが 楽しみですね 5年生さん 来年度よろしくお願いしますね! 1年 幼保小連携授業参観〜ようこそ口田東小学校へ〜  1年 幼保小連携授業参観〜ようこそ口田東小学校へ〜   1年 幼保小連携授業参観〜ようこそ口田東小学校へ〜   1年 幼保小連携授業参観〜ようこそ口田東小学校へ〜   1年 幼保小連携授業参観〜ようこそ口田東小学校へ〜   幼保小連携の授業参観を 行いました ねらいは 来年度1年生になるみなさんが 1年生の授業風景を見学することで 小学校生活がイメージできるようにするためです 1年生さんは 園児のみなさんにいいところを見せようと はりきってがんばっていました また 園児のみなさんが 教室に入ってくるときや 出ていくときに 笑顔で手を振ったり 「ようこそ」 「いっしょにやろう」 「また会おうね」等と 話したりしていました 1年生さんはとても頼もしくて 少しお兄さんお姉さんの 顔になっていました 5年 返し縫い(家庭科)   5年 返し縫い(家庭科)   ミシンの使い方を 学習をしていました 今日は練習用布の最後の課題 「返し縫い」に挑戦していました 「返し縫い」とは縫う部分の両端を 折り返して縫うことで 縫い目を強化する縫い方です 5年生さんは折り返すところが近づいてきたら 落ち着いて折り返しボタンを押して 「返し縫い」を行うことができました 6年 思い出いっぱい!修学旅行!!(図画工作科)   6年 思い出いっぱい!修学旅行!!(図画工作科)   6年 思い出いっぱい!修学旅行!!(図画工作科)   修学旅行の絵巻物作りをしていました しおりやパンフレットを見ながら 修学旅行の楽しかった思い出を 振り返りました そして 絵巻物のレイアウトを考え 自分が表現したい方法で 下絵をかきました だいたいのイメージがわいたところで いよいよ絵巻物に下書きをかいていきます 6年生さんは絵巻物の全体を見て 大体この辺に・・・とバランスを考えながら 下絵を仕上げていました 色は絵の具で塗るそうです 完成が楽しみです 11/12 口田東学区子ども会運動会開催!   ミニ運動会が行われました 異学年の児童でチームを作り みんなで仲良く楽しく いろいろな種目に チャレンジしました ミニ運動会は大いに盛り上がり 子どもたちはとても楽しそうでした 口田東学区子ども会育成協議会役員の皆様には ご多用の中「ミニ運動会」を計画し みんなが楽しめるように準備や進行等を していただき感謝しています ありがとうございました 修学旅行138
解散式を行いました。 安佐大橋を渡りました。 時間を守った6年生さんの力で早く帰ってくることができました。 もうすぐ到着します。    | 
広島市立口田東小学校 住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |