最新更新日:2024/06/27
本日:count up59
昨日:104
総数:162276
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【2年生】給食の後片付け

画像1
 給食が終わると、当番が食缶などをワゴンに乗せて返却します。
「ごちそうさまでした。」
給食の先生に声をかけていました。

【2年生】校外学習(河内公民館)

 生活科「えがおの ひみつ たんけんたい」の学習で,河内公民館に行きました。
公民館の中を案内していただいたり,知りたいことをインタビューしたりしました。
子どもたちは,公民館に行ったことはあるけれど,見学したりお話をうかがったりしたことで,新しい発見がたくさんあったようです。
画像1
画像2

【1年生】教室の掲示板に

 運動会でも披露した表現の様子が、教室に掲示されています。踊っている自分をのびのびとしたタッチで表現しています。日曜参観日に、ぜひご覧ください。
画像1

【1年生】今日の授業

 タブレットで、アンケートに答えています。パスワードを入れてclassroomを開いたり、選択肢から答えを選んでタップしたりする操作がはやくできるようになってきました。
画像1
画像2

青少年の主張作文の表彰

画像1画像2
 先週の河内まつりで行われた青少年の主張の表彰式に参加できなかった児童を校長室で表彰しました。同級生が見守ってくれました。おめでとうございます。

【5年生】今日の授業(家庭科)

画像1
 下糸をボビンに巻きます。動画を見て、先生の話を聞いた後、ペアで挑戦です。
「巻きすぎかなあ。」
「なかなかうまくできた。」
「もっとはじめに糸をだしたほうがいいよ。」

 友達と協力して、学習を進めています。

画像2

【4年生】今日の授業(算数)

画像1
画像2
 自分で課題を解き、友達に説明したり、教え合ったりしながら学習しています。解けるだけでなく、説明できる力も大切にしています。

【3年生】今日の授業(国語)

 新しい漢字の学習をしています。タブレットを使うと、なぞったところが色が変わったり、「とめ」「はね」などを正しく書くと花丸が登場したりと楽しみながら学習することもできます。
 もちろん、漢字ドリルへ書き込むこともしています。いろいろな形態で学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

【6年生】今日の授業

 1時間目は、それぞれの課題に取り組みます。日本文化や歴史上の人物について調べたり、漢字ドリルや自主学習に取り組んだりしていました。
画像1
画像2

【2年生】今日の授業(生活)

 河内公民館に校外学習ででかけます。インタビューの内容や公民館での注意事項を教室で確認し、先ほど出発しました。
画像1
画像2

就学時健康診断

 本日13:15から就学時健康診断の受付を開始いたします。南校舎1階が受付場所になっています。

画像1

【5年生】今日の授業(国語)

画像1
 「よりよい学校にするために」で、みんなの意見が黒板いっぱいに書かれています。どのようにまとめられるのでしょう。ますます楽しみです。

【2年生】今日の授業(音楽)

 「もりのたんけんたい」という曲を歌ったり、歌詞に合わせた楽器を演奏したりしています。

「きつつきの音に似ているので、ウッドブロックで演奏しよう。」
「妖精の雰囲気を出すために、トライアングルを使おう。」

ワークシートに楽器を選んだ理由を書きました。子どもたちはそれぞれのイメージを持って楽器を演奏します。
画像1
画像2
画像3

【1年生】今日の授業(図書)

 今日は、「古典の日」です。1時間目には、1年生が図書室で本を読んでいます。
「むかし むかし・・・で始まる本を読んでみてね。」
と声をかけると、さっそく探している姿がありました。

 図書室前の掲示板は、数日前から「古典の日」にちなんだ本が紹介されています。
画像1
画像2
画像3

【3年生】今日の授業(理科)

 今日は、10時をスタートに太陽の位置と影を記録していきます。ペットボトルを中央に立てて、できた影を鉛筆でなぞっています。遮光板で目を保護しながら、その時の太陽の位置を確かめ記録します。1時間後はどうなっているでしょうか。
画像1
画像2
画像3

【2年生】今日の授業(体育)

 鉄棒の続きです。今日は、逆上がりや足ぬきまわり、地球回りなどたくさんの業に挑戦していました。
「がんばれ〜!!」
 並んで待っている子どもたちは、友達に温かい声援を送ります。それを聞いて、何度も鉄棒に挑戦する子どもたち。
 見ているこちらも力が入ります。技ができたときには、満面の笑みが見られました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】北校舎の階段に

画像1
 「4年生からの詩クイズ」が階段の掲示板に貼られています。学習したことを他学年に伝える活動として面白いと思いました。みんなに挑戦してもらいたいですね。

【1年生】今日の授業(生活)

 生活科でヒマワリの種をとりました。おうちの人へのプレゼントの用意をしています。今日は、種を入れる封筒の最後の仕上げです。
 心を込めて作っています。
画像1
画像2
画像3

【5年生】今日の授業(国語)

画像1
画像2
画像3
 教科書の「よりよい学校にするために」の単元を学習しています。グループごとに、河内小学校をよりよい学校にするために、課題や解決策を話し合います。

 河内小のみんなが、もっと仲良くなってほしい。
 校舎を新しくしてほしい  など

みんなでアイデアを出せば、解決方法が見つかりそうなものから、すぐには解決できそうにないものまで、様々な考えが出てきます。ここから、子どもたちがどのように考えていくのかが、楽しみです。プレゼン楽しみにしています!!

【6年生】今日の授業(家庭科)

画像1
 テスト中です。頑張って!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

緊急時の対応について

年間指導計画表

学校いじめ防止等のための基本方針

働き方改革

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218