駅伝大会の練習を頑張っています!
1月30日(火)の放課後、2月25日(日)に行われる、オタフクカップ小学生駅伝大会に向けて、練習を行いました。
今日は、1周200mを、約40秒で走るインターバルを5本行いました。きつい練習ですが、皆、出せる力を振り絞って、一生懸命頑張っていました。
【学校日記】 2024-01-30 16:44 up!
カレンダー作り(みなみ学級)
自立活動で、2月のカレンダー作りに取り組みました。節分やバレンタインデーなどの行事に注目して、鬼の顔やハート型に色塗りをして貼り付けました。
【各学年より】 2024-01-30 16:09 up!
体育科(3年生)
体育科「ラインサッカー」の学習では、パスやドリブルの練習を行いました。パスを出し合ったり、ドリブルで相手を交わしたりして基本的な動きを学びました。
【各学年より】 2024-01-30 16:08 up!
6年生に「ありがとう」の気持ちを込めて(3年生)
これまでお世話になった6年生に、「ありがとう」の気持ちを込めて、壁画の掲示物をつくりました。紙皿に、色とりどりの紙花や折り紙などを付けて、一人一人が花のような飾りをつくりました。6年生に喜んでもらえるよう、工夫を凝らしていました。
【学校日記】 2024-01-30 15:50 up!
図画工作科(2年生)
5時間目に、図画工作科「友だちハウス」をつくりました。今日は、6時間目までに完成させてお互いの作品を見合うので、仕上げを頑張りました。各々、工夫した作品が完成しました。
【学校日記】 2024-01-30 15:50 up!
国語科(6年生)
国語科「漢字50問テスト」を行いました。出題範囲が広いのですが、最後まで真剣に取り組みました。
【各学年より】 2024-01-30 12:32 up!
算数科・音楽科(6年生)
算数科「データの活用」の学習を行いました。グラフを読み取る時の注意点を友達と確認し合いながら、学習問題に取り組みました。
音楽科「日本の音楽に親しもう」の学習を行いました。楽器の特徴や、音色などについて、感想を交えながら友達に伝え合いました。
【各学年より】 2024-01-30 12:31 up!
体育科 保健(4年生)
体育科保健「よりよい発育のために」の学習を行いました。栄養教諭の丸山先生にお話をしていただきながら、自分たちの体の成長について「栄養」、「休養」、「運動」の大切さを学びました。
【各学年より】 2024-01-30 12:00 up!
幼保小交流会(1年生)(2)
続きです。
教室での学習体験が終わると、体育館に移動し、工作体験を行いました。年長さんは、紙コップに色を塗ったり、できた紙コップけん玉で遊んだりしました。1年生は、色の塗り方やけん玉のコツを丁寧に教えていました。
【各学年より】 2024-01-30 11:59 up!
幼保小交流会(1年生)(1)
1月30日(火)2・3校時に、幼保小交流会を行いました。河戸こども園と亀山南保育園の年長さんと一緒に交流しました。
教室では、1年生の国語科の新出漢字の学習の様子を、年長さんに見てもらいました。その後、年長さんは、ひらがな「く」をプリントに書く(1年生は、お手伝いや見守り)体験をしました。
1年生は、年長さんに優しく声をかけたり、教えたりしていました。
【各学年より】 2024-01-30 11:59 up!
国語科(3年生)
国語科「これがわたしのお気に入り」の学習で、図画工作科などの時間につくった作品の説明や、紹介したいところを文章で表し、友達に紹介しました。お互いの文章を読み合い、良いところを伝え合いました。
【学校日記】 2024-01-30 10:11 up!
学習の様子(2年生)
1組は、国語科「みたことかんじたこと」の学習で、書いた詩をペアで見合い、感想を伝え合いました。
2組は、算数科「長いものの長さのたんい」の学習を行い、30cmものさし4つ分で、何cmになるかについて求め方を考えました。
【学校日記】 2024-01-30 10:10 up!
2月1日(木)に、入学説明会を行います。
新1年生の保護者の皆様へ
2月1日(木)に、入学説明会を行います。
【時 程】:14時10分〜受付
14時30分〜入学説明会
15時10分〜学用品申込(体育館)…全員
基準服採寸・申込(家庭科室)…希望者
16時30分 終了・解散
【その他】・車での来校は、ご遠慮ください。
・上履きを、ご持参ください。
・体育館は冷えますので、防寒対策をお願いします。
【学校日記】 2024-01-30 08:58 up!
算数科(1年生)
算数科「おおきいかず」の学習で、グループで数カードを使って大きさ比べをしました。数カードを使っての大きさ比べは、楽しみながら数に注目して、みんなで比べていました。
【各学年より】 2024-01-29 18:20 up!
生活科 年長さんとの交流会に向けて(1年生)
明日、1月30日(火)には、亀山南保育園・河戸こども園の年長さん、そして31日(水)には、虹山なないろこども園・可部ひかり保育園の年長さんをお招きして、交流会を開きます。
準備を終え、明日を待つばかりです。
【各学年より】 2024-01-29 18:18 up!
冬を楽しもう(みなみ学級)
1時間目に、冬の寒い日ならではのものを探しに、みんなで運動場に出ました。気温も低く、いろいろな所に霜が降りていて、土の下には霜柱もできていました。
砂場シートの上の水たまりは、大きな氷になっていました。教師が持ち上げた時に、子供達から大歓声が上がりました。今日は、みんな大はしゃぎの楽しい朝活動となりました。
【各学年より】 2024-01-29 17:29 up!
学級活動(3年生)
学級活動では、誕生日係を中心に、「お誕生日会」の内容を考えました。遊びの内容や、ルールを確認するため、クラスのみんなで話し合いました。
【各学年より】 2024-01-29 17:26 up!
長いものの長さを調べたよ(2年生)
算数科「長い長さをはかってあらわそう」の学習を行いました。長い長さの紙テープを、30cmものさしをつなげてグループで調べましたが、測りにくいことに気付きました。今後は、新しい単位について詳しく学習していく予定です。
【各学年より】 2024-01-29 17:25 up!
全校鬼ごっこ(2回目)ロング昼休けい
1月29日(月)の昼休けいに、体力の向上と外遊びの推進を図ることをねらいとして、「全校鬼ごっこ(2回目)」を行いました。教師が鬼役(サングラスをかけたハンターや、着ぐるみを着た鬼、マイクを持った鬼など)となり、「増え鬼」を行いました。
子供たちは、みんな鬼にならないように運動場を、一生懸命に走り回っていました。その後は、学年や学級で思い思いに、ロング昼休けいを過ごしました。
【学校日記】 2024-01-29 14:05 up!
国語科(6年生)
国語科の学習で、同じ読みの漢字を正しく使うためにはどうしたらよいかについて話し合いました。音読みや訓読みに分けて考えたり、熟語からイメージしたりするなど、積極的に意見交流をしました。
【各学年より】 2024-01-29 12:40 up!