学習の様子(3・4年生)
3年生は算数科の学習で、場面を□を用いて式に表す学習を行い、引き算やかけ算も、場面を□を使って表すことを学びました。人権の花贈呈式の時にいただいたヒヤシンスは、しっかり根を張って芽を出し、少しずつ大きくなってきました。
4年生は外国語活動で、単語かるたを行いました。単語を正確に聞き取り、その単語が書いてある札を見付けて取りました。
【学校日記】 2024-01-11 12:47 up!
学習の様子(みなみ学級)
みなみ学級1組では、1年生が「かるたあそび」を行いました。読み札が読まれるまで姿勢よく待ち、読まれたら勢いよく手を伸ばして札を取りました。
みなみ学級2組は、算数のプリントを行いました。何度も問題文を読み直し、真剣に問題を解いていました。
【学校日記】 2024-01-11 12:46 up!
学習の様子(2年生)
1組は算数科で、「1000より大きい数」の学習を行いました。1円玉がたくさん並べられた絵を見て、数の数え方を考えました。
2組は道徳科で、教科書の題材から家族の一員として大切にしたい気持ちを考え、プリントに書きました。
【学校日記】 2024-01-11 12:46 up!
授業の様子(1年生)
1月11日(木)の授業の様子です。
1組は、国語科「ききたいな、ともだちのはなし」の学習を行いました。担任の先生のお手本を聞いた後、どの本を友達に紹介するのか決めました。
2組は、算数科「どんなけいさんになるかな」の学習を行いました。教科書の絵を見ながら問題をつくり、どんな式を立てればよいかを考えました。
【各学年より】 2024-01-11 11:52 up!
体育科(2年生)
1・2組合同で、体育科「マットあそび」の学習を行いました。グループに分かれて、「前まわり」に挑戦しました。手を着く位置や頭を着けるタイミングなどを意識して、回りました。
【各学年より】 2024-01-11 11:30 up!
国語科(3年生)
国語科「漢字の広場」の学習を行いました。教科書に出てくる漢字や、修飾語を使って、季節に合った文を考えました。
【各学年より】 2024-01-11 11:29 up!
算数科(4年生)
算数科「小数のわり算とかけ算を考えよう」の学習を行いました。小数×整数の計算について、dLや0.1Lを基にして考えました。
【各学年より】 2024-01-11 11:28 up!
あいさつ運動(運営委員会)
1月11日(木)から19日(金)まで、各委員会(5・6年生)が中心となり、正門付近であいさつ運動を行っています。
本日は、運営委員会があいさつ運動を行いました。肌寒い中でしたが、気持ちのよいあいさつから1日をスタートすることができました。
【学校日記】 2024-01-11 08:22 up!
朝の会(みなみ学級)
年明け、最初の朝の会を行いました。日付や予定確認など、みんな自分の仕事に意欲的に取り組み、みんなの前でハキハキと発表しました。
【各学年より】 2024-01-10 17:37 up!
外国語科(5年生)
外国語科「Waht wolud you like?」の学習を行いました。今日は、お店での注文をペアで発表しました。どのペアも、練習の成果を発揮し、堂々と発表していました。
【各学年より】 2024-01-10 15:03 up!
算数科(5年生)
算数科「5年生の復習」の学習を行いました。今日は、単元テストに向けて、互いに教え合いながら復習しました。
【各学年より】 2024-01-10 15:01 up!
国語科(4年生)
国語科の授業で、新出漢字の学習を行いました。一画ずつ丁寧に書くことを心がけました。
【各学年より】 2024-01-10 14:28 up!
総合的な学習の時間(6年生)
総合的な学習の時間に「菊の伝承会」の練習を行いました。目線や、話す速さ、タブレットを見せるタイミングなどを確認し合いました。明日は、いよいよ5年生に向けて発表します。
【各学年より】 2024-01-10 14:22 up!
理科(6年生)
理科「水溶液」の学習を行いました。塩酸・炭酸水・食塩水・石灰水・うすいアンモニア水の性質にどんな違いがあるのか調べる方法について、互いに意見交流しました。
【各学年より】 2024-01-10 14:20 up!
算数科(6年生)
算数科「図形の性質」の学習を行いました。図形の角や面積・体積の求め方を確認しながら、学習を進めました。
【各学年より】 2024-01-10 14:19 up!
国語科・毛筆(6年生)
国語科の毛筆の授業で「伝統を守る」の学習を行いました。点画のつながりや文字の大きさに気を付けて、清書しました。
【各学年より】 2024-01-10 14:18 up!
図画工作科(3年生)
図画工作科では、「ゴムゴムパワー」の学習を行いました。ゴムの力を利用して、動く乗り物をつくりました。今後は、装飾等して、作品を完成させていきます。
【各学年より】 2024-01-10 14:07 up!
国語科(3年生)
国語科「詩のくふうを楽しもう」の学習を行いました。最初の文字だけを読むと言葉が隠れている工夫や声に出して読むと楽しい工夫、視覚的に楽しく見える工夫などたくさんの工夫を見付けました。最後に、自分のお気に入りの詩について、選んだ理由を互いに交流しました。
【各学年より】 2024-01-10 13:55 up!
授業の様子(2年生)
1月10日(水)の授業の様子です。
1組は、算数科の授業で、単元のまとめテストを行いました。これまで学習したことを思い出しながら、真剣に取り組みました。
2組は、国語科「にたいみのことば、はんたいのいみのことば」の学習を行いました。一つの言葉に、複数の似た意味の言葉や、反対の意味の言葉があることを知りました。
【各学年より】 2024-01-10 11:48 up!
授業の様子(1年生)
1月10日(水)の授業の様子です。
1組は、算数科の授業で、けいさんピラミッドに挑戦しました。ルール(きまり)を確認して、けいさんピラミッドに取り組みました。
2組は、算数科の授業で、単元のまとめテストを行いました。テストで気を付けることを担任の先生から聞いた後、テスト問題を解きました。
【各学年より】 2024-01-10 11:48 up!