最新更新日:2024/06/28
本日:count up137
昨日:126
総数:232870
7月の主な行事   1日(月)本日より夏期日課  3年校外学習(公民館)   2日(火)スクールカウンセラー相談日   口田中学校職場体験〜4日   8日(月)学校司書来校〜12日   大掃除週間   9日(火)6年2組以外4時間授業   スクールカウンセラー相談日   5年1組訪問給食   11日(木)2年校外学習(公民館)   12日(金)避難訓練(不審者対応)  5年2組訪問給食   16日(火)スクールカウンセラー相談日   5年3組訪問給食   18日(木)登校指導   19日(金)学校朝会  給食終了   20日(土)夏季休業   22日(月)教育相談(希望者)   

8/6 全校登校日〜平和を考える8月6日〜

画像1
画像2
運営委員会さんの司会進行

8/6 全校登校日〜平和を考える8月6日〜

画像1
画像2
画像3
運営委員会さんが作成したポスター

口田中学校区小中連携教育研究会第一回合同研究会

画像1
画像2
合同研究会の様子です。

口田中学校区小中連携教育研究会第一回合同研究会

画像1
画像2
画像3
合同研究会の様子です。

口田中学校区小中連携教育研究会第一回合同研究会

画像1
画像2
画像3
合同研究会の様子です。

口田中学校区小中連携教育研究会第一回合同研究会

画像1
画像2
画像3
合同研究会の様子です。

口田中学校区小中連携教育研究会第一回合同研究会

画像1
画像2
画像3
合同研究会の様子です。

口田中学校区小中連携教育研究会第一回合同研究会

画像1
画像2
画像3
合同研究会の様子です。

口田中学校区小中連携教育研究会第一回合同研究会

画像1
画像2
画像3
 8月2日(水)の9時より、口田中学校区小中連携教育研究会第一回合同研究会を本校で行いました。テーマを、「主体的に学ぶ子供の育成」〜「教科でつけるべき力」を育むための効果的なICTの活用を通して〜とし、口田中学校区の子供たちがよりよく成長し、力をつけられるように各校が取り組んできたことを確認したり、交流したりしました。
 まず、本校校長が開会のあいさつをし、研修部長が本校の取組について説明をしました。その後、広島市教育委員会指導第二課の遠藤指導主事様に講話をしていただきました。たくさんの実践を紹介してくださり、何に気を付けて授業を考えたり取り組んでいったりすればよいのか、具体的に教えてくださり、とても勉強になりました。
 次に、分科会(各学年)ごとの交流を行いました。なかなか交流する機会がないので、今回しっかりと意見を伝え合うことができ、とても有意義な時間となりました。次回の公開授業で生かしていけるよう、これからもしっかりと取り組んでまいります。
 本日は、ご多用の中、講師として来ていただいた遠藤指導主事様や各校の校長先生をはじめ、たくさんの先生方に参加いただき、本当にありがとうございました。これを機会にさらに交流を深め、よりよい実践につなげていくことができればと考えております。

口田中学校区小中連携教育研究会第一回合同研究会準備

画像1
画像2
運動場

靴置き場

口田中学校区小中連携教育研究会第一回合同研究会準備

画像1
画像2
画像3
正門から受け付けまで

口田中学校区小中連携教育研究会第一回合同研究会準備

画像1
画像2
画像3
口田中学校区小中連携教育研究会
第一回合同研究会に向けて
準備を行いました

各小中学校から来校された先生方が
わかりやすいように
表示の取り付けや会場の清掃等を行いました


口田中学校区の各小中学校の先生方
明日8月2日(月)は
正門から車で入られて
誘導の指示に従って駐車し
受付を行ってください
どうぞよろしくお願いいたします
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864