最新更新日:2024/06/27
本日:count up8
昨日:92
総数:150214
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

輸送と貿易 5年生

 日本の工業生産を支える輸送と貿易について考えました。輸送については、船や飛行機等いろいろな方法があります。それぞれのメリットとデメリットあり、それを考えて生産物を運んでいることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひいて 広がる ふしぎな世界 3年生

 扉をひらくと、不思議な世界が広がります。どんな世界が作られているか・・・扉をひらくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鑑賞 1年生

 チャイコフスキー作曲の行進曲を聞いて、曲のイメージを想像していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

九九 2年生

 今日は4の段です。九九のパターンが分かってきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公平 3年生

 誰に対しても公平に接することの大切さを考えました。もしそうでなかったら・・・それができたら・・・主人公まさおはどうなるのか、班で話し合い、考えを深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

比べ方を考えよう 5年生

 うさぎ小屋のこみぐあいを調べます。とても微妙な数なので、班で話し合い。さて、その答えは?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リーフレットづくり 6年生

 日本の文化をリーフレットにまとめていきます。班で話し合い、テーマを何にするか検討中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい学問 6年生

 江戸時代の終わりに、日本に西洋の文化が入ってきます。その激動の時代を学習しています。
画像1 画像1

平行四辺形 4年生

 習った平行四辺形を隙間なく敷き詰めて、図形の見方や感覚を豊かにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第43回 比治山オリエンテーリング 7

 縦割り班の友達と協力し合って、楽しく充実した活動できました。

 43年も続くこの行事、これからも大切にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第43回 比治山オリエンテーリング 6

 自然を満喫したり・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第43回 比治山オリエンテーリング 5

 美術館でスタンプを押したり・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第43回 比治山オリエンテーリング 4

 わくわくポイントでゲームをしたり・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第43回 比治山オリエンテーリング 3

 学年やグループでつくった問題を解いたり・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第43回 比治山オリエンテーリング 2

 現代美術館の周辺は、子どもたちの歓声でいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第43回 比治山オリエンテーリング 1

 雲一つない晴天の中、第43回比治山オリエンテーリングが始まりました!

 子どもたちは縦割り班となって、比治山に向かって出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校

 子ども安全の日に合わせて、今日は集団下校です。先生や地域の方が先導して、7つのコースに分かれて下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども安全の日

 広島市では毎年、11月22日辺りに「子ども安全の日」の学校朝会をしています。
 本校では今日、「段原子ども見守り隊」の方をお招きして実施しています。見守り隊の方への日頃からの感謝の気持ち、自分の命の大切さを考える一日としています。
画像1 画像1
画像2 画像2

日本文化の発信 6年生

 6年生は、日本文化をパンフレットで発信します。たくさんの日本文化の中から何を選んで発信していくのだろう。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワイヤーアート 5年生

 立体的なワイヤーアートが完成しています。どんな作品が完成するか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

月間予定

非常災害への対応

いじめ防止対策について

スクールカウンセラーだより

広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245