最新更新日:2024/06/14
本日:count up56
昨日:32
総数:334421
他者と協働し,目標に向かって行動する生徒の育成    ― 誰かのために 仲間とともに   For Someone , With Friends ―

9月30日(土)体育祭当日の朝

おはようございます。
やってきました体育祭。
天気もまずまず(暑くなりすぎないことを祈るばかりですが…)、準備も万端。
始まりの号令を待つばかりです!!
画像1
画像2
画像3

9月29日(金)中秋の名月

画像1
20時頃の様子です。
肉眼では、きれいに「まる」が見えていたのですが、レンズを通すと雲が目立ちますね。
この時間は、涼しいです。

9月29日(金)体育祭全体練習〜準備

体育祭前日、今日は、最後の全体練習がありました。
開閉開式の流れや船中ソーランの最後の確認がメインです。
開閉開式は、「気を付け」「礼」の所作がきれいになってきました。スッと意識して背筋を伸ばしています。
船中ソーランも気持ちが入ったものになり、明日を待つのみというまでに整えてきました。
画像1
画像2
画像3

9月29日(金)体育祭全体練習〜準備2

全体練習の最後には、ソーランリーダーから「明日はがんばりましょう!」のエールがあり、明日に向けた気持ちを一つにしました。
練習の後は、みんなで準備をしました。各係の動きをもう一度確認したり、テントや道具などの準備をしたりして、グラウンドも一気に本番モードになりました。
画像1
画像2
画像3

9月29日(金)体育祭全体練習〜準備3

素敵だったのは、みんなが「いい顔」して一生懸命動いていたことでした。
自分たちで考えて動き、完成している姿は、とても頼もしかったです。
明日は本番。今日以上の素敵なみんなを見れることが、今から楽しみです。
体調を整えて、元気な姿で会いましょう!!!

画像1
画像2
画像3

9月28日(木)十四夜

画像1
明日は十五夜、お月見ですね。
給食も「お月見メニュー」です。
1日前ですが、学校からの月(19時頃)をどうぞ。

9月28日(木)授業風景

3校時、各クラスの授業の様子です。
昨日と今日は、久しぶりに体育祭の取り組みなどがない日。日々の忙しない毎日の中で、ちょっとした「普通」の日となりました。
行事に向けた取り組みでテンションが上がりがちになる中、「普通」の日を落ち着いて過ごせる力はとても大切です。
画像1
画像2
画像3

9月28日(木)授業風景2

画像1
画像2
画像3
体育祭に向け、授業も集中です!
体育祭までの取り組みも、明日の全体練習を残すのみとなりました。
本番で完全燃焼するためにも、「普通」の日を大切にして、心と体の準備をしましょう!

9月27日(水)絆学習会

画像1
画像2
画像3
今日は水曜日。絆学習会の日です。
今日も、サポーターの先生の一緒に、あるいは1人で静かに学習に取り組みます。
ちょっと仲間と相談しながら…という場面もアリかもしれませんね。

9月27日(水)掲示板から

画像1
職員室前の掲示板からです。
掲示とタイトルの大きさのバランスとタイトルのインパクトに目を奪われますが、1年国語の授業で取り組んだものです。実際の中身は、校内で見てくださいね。

9月26日(火)体育祭予行

体育祭予行を行いました。
暑すぎることもなく、最後ちょっと雨が降りましたが、絶好の予行日和でした。
各種目+αで「さら〜っ」と振り返ります。
まずは、開会式〜ラジオ体操第2です。全体練習で何度も取り組んだ成果がでてきました。
画像1
画像2
画像3

9月26日(火)体育祭予行2

90m走〜うずしおリレーです。
「90m走」は、第1走者のみでしたが、雰囲気はつかめましたね。
「うずしお」も、本番に似た雰囲気の中で、今後の作戦のヒントを得ることができたかもしれません。
画像1
画像2
画像3

9月26日(火)体育祭予行3

あの旗をつかむのはあなた〜増えたり減ったり2人3脚です。
「あの旗」は、ここで運を使わずにいるのが吉とでるか、凶と出るか…。
「2人3脚」も協力の声が聞こえてくるなど、チームワークが出てきました。
画像1
画像2
画像3

9月26日(火)体育祭予行4

クラス対抗リレー〜all for run 2023
「クラス対抗」は、入退場のみでした。当日、どうなるかが楽しみですね。
「all for run」は、それぞれのクラスの工夫がよく出ていました。きっと、これまでたくさん作戦を練ってきたのでしょう。今日の結果でどれだけ修正できるかに期待です。
画像1
画像2
画像3

9月26日(火)体育祭予行5

あのかごに入れるのはあなた〜船中ソーランです。
これら最後の2種目は、全員での競技。最後の力を振り絞って、みんなで盛り上がっていくところです。今日も、グラウンドで一体感を感じることができました。
きっと、当日はもっともっと暑く、我武者羅にがんばってくれることと信じています!
ところで、今日は、係の動きのよさも光っていました。これも当日の見所です!!
画像1
画像2
画像3

9月25日(月)船中ソーラン練習会

昼休憩のソーラン練習の様子です。
わずかな時間を大切に、船中ソーランのクオリティをあげるべく、ソーランリーダーたちを中心に練習に取り組みます。
画像1
画像2
画像3

9月25日(月)船中ソーラン練習会2

画像1
画像2
画像3
「塵も積もれば山となる」毎回参加しているがんばり屋さんもいるそうです。
みんなで一つのものを創り上げるのは大変なこと。
そこにチャレンジしている姿って格好いいですね!!!

9月25日(月)とある日の朝

画像1
おはようございます。
今週も始まりましたね。昨年に比べるとまだまだですが、ようやく秋の兆しが見えてきたような気がします。「暑さ寒さも彼岸まで」とは言ったのもです。
いよいよ今週末は体育祭本番です。
うまくいかないこともありますが、ラストスパートですよ!!!

9月22日(金)体育祭全体練習

2回目の体育祭全体練習、今日は、雨の心配もほとんどなく、そこそこの涼しさの中で行うことができました。
実際にグラウンドでやってみると、うまくいかないことがたくさんでてきます。そこに気づくことができたことが大きな収穫ですね。
画像1
画像2
画像3

9月22日(金)体育祭全体練習2

画像1
画像2
画像3
整列への意識や礼の仕方など、前回よりよくなったところもありました。
今年度からの種目である「あのかごに入れるのはあなた(玉入れ)」も流れがわかるようになりました。
さあ、次は予行です。プチ本番ということで、今回よりもスムーズに、かっこよくなるように準備しましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

各種様式

非常変災時の対応等

行事予定

学校だより

スクールカウンセラーだより

進路だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1
TEL:082-822-2835