最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:79
総数:125318

わくわく集会7

準備の様子
画像1
画像2
画像3

わくわく集会6

準備の様子
画像1
画像2
画像3

わくわく集会5

準備の様子
画像1
画像2
画像3

わくわく集会4

準備の様子
画像1
画像2
画像3

わくわく集会3

準備の様子
画像1
画像2
画像3

わくわく集会2

準備の様子
画像1
画像2
画像3

わくわく集会1

待ちに待ったわくわく集会!

感染症拡大防止や天候に左右され、今日の実施になりました!

準備の始まりです!
「良い準備をするぞぉ!えいえいおぉ!」
画像1
画像2
画像3

すてきがいっぱい わせだっ子

掃除時間の様子2

 「大掃除」は明日ですが、隅々まで、普段手の届かないところまで掃除しています。

 日頃から熱心に掃除をする「わせだっ子」です。学校はピカピカです!
画像1
画像2
画像3

すてきがいっぱい わせだっ子

掃除時間の様子1

 寒くても、冷たくても、雑巾を絞って掃除をする姿が見られます。
 「温水出ないかなー。」
画像1
画像2
画像3

6年生 外国語 リサーチ学習

 異文化理解として、色々な国について学習をしてきました。中国・韓国・オーストラリア・アメリカ・ブラジル・スウェーデン、そして今日は、ガーナについて調べ学習をしました。
 常に日本と比較します。大きさは? 人口は? 小学校は何年?、何月始まり? 日本と全く同じところもあり、興味津々の6年生のみなさんです。
画像1
画像2
画像3

12月19日(火)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・ごはん
 ・さばの梅煮
 ・ゆずあえ
 ・ひろしまっこ汁
 ・牛乳

 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。また、今日のあえ物は、ゆずの果汁を使ったゆずあえです。ゆずはかんきつ類の一種で、高知県でたくさん作られています。皮は厚く、でこぼこしていますが、香りがよいので小さく切って料理にそえたり、果汁をしぼってポン酢にしたりと、いろいろな料理に使われています。ゆずの香りがさわやかですね。

すてきがいっぱい わせだっ子

休憩時間の様子4

「こんなに跳べるんだ!」と縄跳び台に驚く1年生!

竹馬に挑戦の高学年!

水やりも忘れずやっています!
画像1
画像2
画像3

すてきがいっぱい わせだっ子

休憩時間の様子3

1年生も縄跳びにチャレンジ!
2人跳びを見せてもらいました!

先生と跳べて、弾ける笑顔!
画像1
画像2
画像3

すてきがいっぱい わせだっ子

休憩時間の様子2

手打ち野球、ボール投げが人気です!
寒気をホームランで吹き飛ばしてほしいですね!
画像1
画像2
画像3

すてきがいっぱい わせだっ子!

休憩時間の様子1

気温が下がりましたが、みんなの笑顔は弾けています!
画像1
画像2
画像3

校外学習(6年生)

画像1
画像2
画像3
 平和公園を散策し、碑めぐりをしました。
お弁当をいただきます♪

校外学習(6年生)

画像1
画像2
画像3
 広島県議会の見学をしました。
話し合いを円滑に進めるための工夫がたくさんありました。

校外学習(6年生)

画像1
画像2
画像3
 校外学習に出発します。
広島県議会を見学した後、平和記念公園の碑めぐりを行い、こころの劇場「ジョン万次郎の夢」を鑑賞します。
みんなわくわくしています!!

12月18日(月)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・ふわふわ丼
 ・春雨と野菜の炒め物
 ・牛乳

 ふわふわ丼…ふわふわ丼は、まず油としょうがを火にかけて香りを出し、豚肉を炒めます。そこに、たまねぎ・にんじん・しいたけを加えて炒め、豆腐を入れて煮ます。調味料・水で溶いたコーンスターチを入れた後、溶き卵を流し入れ、仕上げにねぎを加えて作ります。ごはんにかけて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。卵・ねぎ・もやし・チンゲンサイは広島県で多く生産されています。

5年生 体育科

3人跳びにチャレンジ

 2人が長縄を回し、もうひとりがその中で縄跳びをします!

 タイミングとリズムが大切!

 40回以上跳んだチームが出てきました!
 初めてやったのに、すごい!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

非常災害時・緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

シラバス

広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140