|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:103 総数:379928 | 
| 3年生 書初め会 「正月」  3年生として過ごす日々も,残り3ヶ月となりました。学年のゴールに向けて,残りの時間を大切に過ごしてほしいと思います。 さて,今週はどのクラスも書初め会の授業を行いました。今年度から始まった書道の授業。これまでに習ったことを生かして,「正月」という文字を書きました。どの子も,一画一画を丁寧に書く姿に成長を感じることができました。 書きぞめ会をしました!!   今週書きぞめ会を各クラスで行いました。 どのクラスも集中して取り組んでいました。 みんな冬休みの間にしっかりと練習しており,どの子も上達していました。 これからも字形やバランスなどに意識して文字を書いていって欲しいと思います。 明日から2日間のお休みとなります。 今週から学校が再開し,いつもより疲労が溜まっていると思います。 この2日間でしっかりと休養してまた来週から元気に頑張って欲しいと思います。 冬見つけ隊
1月11日(木)学校で冬見つけをしました。 タブレットを持って校内にある木や植物の様子を観察しに行きました。 写真を撮りながら「葉っぱがなくなってる!」「つぼみ(冬芽)が出てる!」などたくさんの発見の声が聞こえてきました。 季節の移り変わりを感じることができる時間となりました。 次回はタブレットで撮った写真を使って交流をしていく予定です。    2024年スタートです!!  本年もどうぞよろしくお願いします。 冬休みが終わり、学校には子どもたちの元気な声が戻ってきました。 今日は、冬休みを終える会が体育館で行われました。 今年の始めには能登半島を中心とした大きな地震が起きました。 被災した地域にご冥福をお祈りすると同時に,いち早く復興することを祈って黙祷をしました。 校長先生からは、 「当たり前のことが急にできなくなることはとても辛いことです。だからこそ当たり前に過ごすことができている今を大切にしましょう。 今私たちが元気に明るく過ごすことが被災地の応援につながります。元気に過ごしていきましょう。」 とのお話がありました。 当たり前のように学校生活を送ることができることに感謝して、2年生としての残り3ヶ月をみんなでがんばっていきます。 明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 冬休みはいかがだったでしょうか。普段なかなかできないことに挑戦したり,年末年始の行事に参加したりしてとても貴重な時間になったことと思います。 まだまだ寒さの続く時期ですが,この期間で得た経験や力を学校生活の中で存分に発揮してくれることを願っています。 残り少ない時間ではありますが,1年生一同,一丸となって突き進んでいきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。  明けましておめでとうございます   各教室,冬休みの出来事を話したり,新年の目標を考えたりしました。 残り3か月,次の学年に向けての準備となるよう,しっかり頑張っていきます。 5年生 総合 広島電鉄見学   電車の仕組みを教えていただいたり,電車の中に入って見学をしたりしました。 普段動いている電車の裏側をみて子どもたちも大興奮でした。 これから学習を通して路面電車のことについてより深堀りをしていきたいと思います。 いよいよ冬休み!!   今日は冬休みを迎える会が行われました。 校長先生からは冬至についてのお話がありました。 その後,冬休みの過ごし方についてのお話がありました。 生活リズムを整えて過ごして欲しいと思います。 冬休みを迎える会の後は,お楽しみ会をしたり,大掃除をしたりして過ごしました。 教室が綺麗になって気持ちよく新年を迎えることができます。 さて,いよいよ明日から冬休みが始まります。 子どもたちは冬休みを楽しみにしているようでした。 長期休み中は今までの学習を振り返るいい機会でもあります。 冬休みの宿題だけではなく、自分の苦手な内容をこの機会に復習するよう子どもたちには伝えています。 それではよいお年をお迎えください。 集中して書いています!!   書写の学習では,書き初め会に向けて練習をしています。 文字の中心や,形,バランスなどを意識しながら書いています。 みんな集中して書いており,教室は静寂に包まれています。 書き初めの練習は冬休みの宿題にもなっています。 冬休み明けに行われる書き初め会に向けて,冬休みにしっかりと練習してほしいと思います。 地域の未来を見つめよう  校内や千田地区内にある公園の様子を調査しました。 調べたことをKeynoteにスライドとしてまとめ、1組と2組、3組と4組で交流をしました。 発表するときには相手に伝わりやすい話し方を、聞くときには相手の発表の良いところを見つけるように意識することができました。 6年生 部活交流会行ってきました!  最初は緊張した様子だった子どもたちも,先輩たちにやさしく声をかけてもらい,リラックスした様子で活動を楽しんでいました。 パンジーを植えました!!   2年生では現在パンジーを育てています。 この日は2年3組がパンジーを観察していました。 花の色や大きさ,触った感じなどに注目しながら観察することができていました。 育てたパンジーは3月に行われる卒業式で飾る予定です。 6年生を気持ちよく送り出せるように,これから大切に育てていきます。 5年生 なかよし集会   来年から自分たちが通うかもしれない学校の様子を見て目をキラキラさせていました。 5年生もお兄さんお姉さんらしく、学校の案内やクイズ大会などで幼稚園の子どもたちをお出迎えしました。最後には図工で作ったコマを渡して一緒に遊びました。 来年6年生となったときにまた会えるのが楽しみですね。 はさみのアート   図画工作科では「はさみのアート」という学習を行いました。 はさみで思いのまま画用紙を切り,切った形を並べて面白い形を見付けます。 そして,並べた形を基に自分の表したいことを考え,切り方や並べ方を工夫して一つの作品を完成させました。 「ロボットがそだてている犬」「夜のかくれんぼ」「なぞのどうくつ」 など様々な作品が出来上がっていました。 6年生 書写特別授業 Part2   今回の題材は,1月の書初め会で書く予定の「伝統を守る」。 これまで学習したことに気を付けながら,丁寧に文字を書く子どもたち。 最後まで集中力を切らすことなく,丁寧に筆を動かしていました。 書初め会でも,この調子で頑張ってほしいと思います。 3年生 外国語活動  来週は,いよいよカード作りの本番です。これからも,英語にたくさん触れて,慣れてほしいと思います。 国泰寺中学校区公開研究会頑張りました!! 12月5日(火)に国泰寺中学校区公開研究会が行われました。 2年4組が算数科「かけ算」の学習を行いました。 文章問題を読み取って式を立てるにはどうしたらよいのか考えました。 子どもたちからは 「一つ分の数,いくつ分が何なのか考えるとよい」 「一つ分の数×いくつ分=全部の数 の式の決まりに当てはめるとよい」 など今まで学習したことを基に,立式の理由を考えることができていました。 多くの先生方に見守られる中で,子どもたちはたくさん発表したり,友だちとの意見交流を積極的に行ったりすることができていました。 授業後には多くの先生方から 「子どもたちがよく頑張っていましたね」 と褒めていただきました!! 5年生 芸術鑑賞会  光と影を使った影絵の劇に5年生も大盛り上がりでした。 鑑賞が終わった後は舞台裏に回って影絵の体験をしました。子どもたちもキツネや鳥など様々な影絵を作り影の奥深さを体験することができました。 3年生 音楽  PTA学校清掃活動   本日8:30から、PTA学校清掃活動が4年ぶりに行われました。 地域・保護者・児童のみなさん、約120名の方々にお集まりいただき、千田小学校校庭まわりの草抜きや、側溝の土上げなどをしていただきました。 4年ぶりの開催とあって草も土も多く、予想以上の量でした。皆様のおかげで学校がきれいになり、来週からまた子どもたちもすっきりした気持ちで、元気に運動することができると思います。 多くの方に参加いただき、来年度の千田小学校創立100周年にもつながる活動になったと思います。 参加してくださいまいした、地域の皆様、保護者の皆様、児童の皆さん、本当にありがとうございました。 | 
 
広島市立千田小学校 住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34 TEL:082-241-8623 | |||||||