![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:199 総数:688176 |
8月31日(木) 学校だより9月号8月31日(木) 本日の給食
今日の献立は、「チキンビーンズ」「野菜ソテー」「パン」「いちごジャム」「牛乳」でした。
チキンビーンズのビーンズとは豆のことで、アメリカの家庭料理の一つであるポークビーンズの肉をチキンに変えて作ったものです。鶏肉を油で炒め、野菜を加えます。さらに、大豆などを入れ、トマトケチャップなどで味をつけ、煮込んだら出来上がりです。少し甘味もあって、おいしいですね。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 8月31日(木) 「絆」学習会案内
9月の「絆」学習会の案内を掲載しています。
来週は期末試験もあります。友達と教え合ったり、先生に質問したりして学習内容の定着・深化を図る機会になればと考えています。是非活用してみてください。 学習会案内→<swa:ContentLink type="doc" item="96537">「絆」学習会案内</swa:ContentLink> ![]() ![]() 8月31日(木) 授業の様子
2年生英語です。「This my well-designed goods!!」自分で考えた便利グッズを英語で紹介するための文章を作成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日(木) スズメバチ駆除 その2
さすがはプロの業者さんです。あっという間に駆除をしてくださいました。
業者さんのお話では、2ヶ月ぐらいかけて作った巣だろうということです。とりあえず一安心ですね。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日(木) スズメバチ駆除 その1
正門の下の林にスズメバチがハンドボール大の巣を作っているのを生徒が発見しました。安全のため、専門業者の方に来ていただき駆除をしていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日(水) 9月行事予定掲載![]() ![]() 9/11〜15は「学校へ行こう週間」です。お越しの際は、事務室へお声掛けください。 また、中旬より、文化祭の合唱に向けて暮会練習が入ります。 暮会練習がある日は、通常よりも10分程度下校時刻が遅くなります(16:05)。ご了承くださいますようお願いいたします。 こちらから→9月行事予定 8月30日(水) 掃除の様子
掃除時間です。隅々まで丁寧にきれいにしてくれています。立派です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日(水) 本日の給食
今日の献立は、「マーボー豆腐」「春雨と野菜のオイスターソース炒め」「ごはん」「牛乳」
オイスターというのは海でとれる「かき」のことです。オイスターソースは、このかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る、中国で生まれた調味料です。かきのうま味がたくさんつまっているので、料理をよりおいしくしてくれます。 今日もおいしい給食をありがとうございました。 ![]() ![]() 8月30日(水) 学力診断テスト
今日は、3年生が学力診断テストを受けています。進路選択に向けての実力試しです。
教室の空気から真剣さが伝わってきます。頑張れ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日(火) 放送部 全国優秀賞
第40回NHK杯全国中学校放送コンテスト、テレビ番組部門で、本校放送部が3年連続で「優秀賞」(準優勝相当)を獲得しました。
放送部は、広島県予選を通過した後、8月5・6日に行われた本大会予選で、全62作品の中から決勝に進みました。決勝は8月16日に東京都の千代田放送会館で行われ、審査の結果、優秀賞を獲得しました。 おめでとうございます。\(^_^)/ ![]() ![]() 8月29日(火) 本日の給食
今日の献立は、「豚肉の香味炒め」「みそ汁」「ごはん」「ぶどうゼリー」「牛乳」でした。
豆腐は、中国で生まれ、日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。昔、「豆腐百珍」という本が出され、この本には豆腐を使った、田楽・白あえ・冷ややっこなど百種類もの料理がのっていました。給食にも豆腐を使った料理はたくさんありますね。今日は、みそ汁に入っています。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 8月29日(火) 授業の様子
2年生技術家庭科(技術分野)です。ペンスタンドの製作を行っています。材料の切り出しやヤスリがけなどそれぞれの作業を黙々と行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月28日(月) ホッケー日本一!
ホッケーのクラブチームに所属している本校の生徒7名が、この夏行われた「全日本中学生ホッケー選手権」で全国優勝を成し遂げました。
今日は7名揃って校長先生に優勝報告を行いました。 みんな晴れやかな表情です。おめでとうございます。\(^_^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() 8月28日(月) 本日の給食
今日の献立は、「ハヤシライス」「ジャーマンポテト」「牛乳」でした。
ハヤシライスのハヤシは、英語で肉などを細切りにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切りの牛肉を炒め、野菜といっしょに煮込み、ごはんにかけたものが、「ハッシュドビーフ アンド ライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになったそうです。 さあ、給食も今日から再開です。やっぱり給食、おいしいです!調理員の皆様、これからもよろしくお願いします。(*^o^*) ![]() ![]() 8月28日(月) 授業の様子 1年生
1年生英語です。新出単語をゲーム形式で覚えています。楽しそうに授業と向き合っています。(^▽^)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月28日(月) 授業の様子 2年生
さあ、今日から授業再開です。写真は2年生道徳です。鳥取砂丘に書かれた「落書き」をテーマに規則の意味について考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月28日(月) 全校朝会
今日から全学年が揃いましたので、全校朝会(TV放送)を行いました。校長先生より夏休みの振り返りと、「実りの秋」に向けて、これまで頑張ってきたことを結実させてほしいという内容のお話がありました。
少しずつ心と体を慣らしながら頑張っていきましょう。 ![]() ![]() 8月28日(月) 登校風景
おはようございます。1・2年生は今日から授業開始です。まだまだ朝から暑い日が続いていますが、生徒は元気に挨拶をして登校しています。
友達同士の会話も楽しそうです。(*^o^*) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月25日(金) 授業の様子
夏休み明け最初の授業です。
3年らしく、どの教室も落ち着いて授業を受けています。久しぶりに会った仲間とのグループ学習は楽しそうですね。(*^o^*) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1 TEL:082-848-0017 |