![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:83 総数:302428 |
【調理実習】 6年生
今回作ったのは「3色野菜炒め」です。 班によって、炒め加減が違ったり、食材の切り方が違ったりしていました。 「美味しい〜〜!」「ちょっと固いような気がするけど…美味しい!!」と 大喜びで食べていました。 どの班も美味しそうな野菜炒めが完成していました♪ 2年 体育科
【プール開き】 6年生
待ちに待ったプールが始まりました。
少し天気が不安でしたが,予定通り泳ぐことができました。 初めに教室でテーマの説明を聞きました。 今年のテーマは「脱出島」です。 自分で決めた目標に向かって…ファイト!
1年 生活科
前回より葉が大きくなり、つるが伸び始めました。「つるに白い毛が生えてる」や「もみじの葉っぱに似てる」など、新しい発見がたくさんありました。 1年 図書
返す時は上下が逆にならないようにし、立てて返すことを学びました。持ち運ぶときは、水で濡れないように、破れないように大切に使うことを学びました。 教えてもらった後すぐに、正しく本を本棚に入れるよう気を付けたり、本棚を整頓してきれいにしている姿を見ることができました。 「絵の具で空を」6年生
図画工作科の学習で空を描いています。夕焼け,夜空,朝日・・・美しい空が出来上がりそうです。
2年 学年集会
学年集会では、2か月たって成長したこと、これから頑張ってほしいことを確認しました。最後は、みんなで楽しくゲームをしました。
2年 音楽科
「古代体験」6年生
「プール清掃 2」6年生
「プール清掃」 6年生
大プールや小プール,プールサイドまでとても綺麗になりました。 最高学年として,一生懸命掃除してくれてありがとう! 綺麗になったプールで泳ぐ日が楽しみですね♪ 「国語科 主張と事例」6年生
授業の振り返りを友達と伝えあうことができました。友達に褒められると嬉しいですね。 1年 生活科
間引きは、栄養をたくさん吸収し、大きく育てるためには大切なことだと学習しました。 つるも出始めたので、これから支柱に巻き付いていくのが楽しみです。 「1年生との交流」 6年生
昼休憩に,1年生と遊ぶ企画を実行しました。
1年生も楽しめるよう,「ころがしドッジ」をしました。 ボールから一生懸命逃げる1年生と,優しくボールを転がす6年生。 素敵な交流になりましたね! さすが「最交学年」です!
「側方倒立回転に挑戦」 6年生
側方倒立回転やロンダートに挑戦しています。着手の位置や着地の足の向きなどに注目しながら教え合いをしていました。また,「腕を力強く伸ばしたらできたよ。」「膝を伸ばす意識でやってみよう。」など自分なりのコツも共有していました。
1年 図画工作科
砂や土の感触を味わいながら、山を作ったり、穴を掘ったり、型抜きをしたり、楽しく活動をしました。 バケツに何度も水をくんで、川やダムを作りました。 砂や土と仲良くなれたようです。 1年 給食
6年生に手伝ってもらいながら、協力して配膳をすることができました。 また、実習生の先生から給食準備の仕方について教えてもらいました。 レベル100の給食準備ができるように頑張っていきます。 理科「体のつくりと運動」 4年生
筋肉の動き方について学習しています。 筋肉の動き方を説明するために,筋肉模型をつくりました。 画用紙を腕,平テープを筋肉に見立てて作っていきます。 完成した筋肉模型を動かしながら, 「筋肉が伸びた!!」「縮んだ!!」「うまくできた!!」と 大満足していました。 絵の具でゆめもよう 4年生
ストローでふいたり,ビー玉を転がしたり,網をブラシでこすったりして 画用紙に模様をつくっていきます。 初めて体験する技法もあり,子ども達はとても楽しそうでした。 後日,出来上がった模様を様々な形に切って,色画用紙に貼り, それぞれの思いが表れる作品に仕上がりました。 5年生 「成長」
5年生は野外活動が終わり,1週間が経ちました。
野外活動では,感動・協力・感謝・自立をテーマに懸命に頑張りました。 その成果が朝と放課後の靴箱に表れています。 意識をして靴をそろえる児童がとても増えました。 これからも,学び,成長できるよう支援,指導をしていきます。
|
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1 TEL:082-842-2737 |