最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:28
総数:72088
令和6年度が始まりました♪ 今年度もどうぞよろしくお願いいたします!  ☆ 令和6年度園児募集受付中です♪ ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に 保護者と共に育てます

「ともはと号」来園♪3

「せんせい よんで」 穏やかに絵本の世界が広がりました♪
「さようなら〜」「また今度来てね〜」子供たち 心からのお礼です
「せんせい よんで」
選んだ絵本を真ん中に頭を寄せ合って♪
先生の優しい声を聞きながら絵本の世界を旅します

たくさんの絵本をありがとうございました
「またこんど来てね〜」「ありがとうございました〜」と
ともはと号に手を振る子供たちでした

幼稚園が図書館のようになる貴重な体験をさせていただきました
「ともはと号」ご関係者の皆様
ありがとうございました♪

「ともはと号」来園♪2

穏やかな優しい読み聞かせにみんな聴き入って♪
「ともはと号」の約束を真剣に聞いていました
次々に見たくなる絵本がいっぱい いろいろな絵本にふれる楽しい時間となりました
はじめに遊戯室で「おはなし会」です
大型絵本や季節の絵本など5冊の絵本を
優しい声で読み聞かせてくださいました
子供たちはどのお話にも引き込まれ聴き入っていました
おはなし会の後は「ともはと号」の約束を聞きました
「ともはと号の絵本はみんなの絵本 大事に見ましょうね」
しっかりと頷く子供たちでした
園庭に出てみんなで楽しい絵本タイム♪
いろいろな絵本を見て自分で選んで読んだり読んでもらったり
ページをめくる指先が弾んでいるようでした♪
なかよし広場のお友達も一緒に絵本との出会いを楽しみました

「ともはと号」来園♪1

楽しみにしていた「ともはと号」の来園です♪
矢賀幼稚園には令和2年度以来です
たくさんの本との出会いの時間です♪
6月20日なかよし広場に
市立図書館の移動図書館車「ともはと号」が来てくださいました
たくさんの絵本や図鑑やいろいろな本をいっぱい持ってきてくださいました♪

6月20日「なかよし広場」ともはと号来園♪

6月20日(火)は「なかよし広場」です
未就園児親子の皆さん矢賀幼稚園で一緒に遊びましょう
移動図書館車「ともはと号」の来園もあります
いろいろな絵本や図鑑などをたくさん持ってきていただきます
楽しい絵本タイムやじっくり見る時間を計画しています
いろいろな本との出会いを一緒に楽しみましょう♪

なかよし広場【受付】9時30分から
ともはと号の絵本タイムは
お話会が10時00分から 絵本の見学が10時30分からです

*事前の予約はいりません
*うさぎルーム前の受付においでください
*発熱、咳などの風邪症状のある場合は参加を見合わせてください

詳しいことは幼稚園まで
矢賀幼稚園電話(082-282-8483)
6月9日「わくわくランド」の様子から♪

梅雨の晴れ間

なかよしペアで伸び伸びと♪
あか組さんの様子 お話に引き込まれて♪
みどり組さんの様子 じっくり聴いています
梅雨の晴れ間の真っ青な空
気温が30度を超える暑い一日で一週間が始まりました
みんなの集い「なかよし会」では異年齢のなかよしペアでジャングルぐるぐるをして伸び伸びと体を動かした後 ジュース運び競争をしました
地域ボランティア「絵本の森さん」の読み聞かせタイムでは各クラスでじっくりとお話を聴きました
4歳児あか組は「あめふりうさぎ」「おしりじまん」「はかせのふしぎなプール」
5歳児みどり組は「もりのせんたくやさん」「てるてるぼうずとふりふりぼうず」です
優しい声で読み聞かせてくださいました
絵本の森さんありがとうございました
来月も楽しみにお待ちしています

土曜参観日(6月10日)7

心配していたお天気に恵まれて さわやかな一日でした♪
お家の人と「ジャングルぐるぐる」 嬉しくて体が弾んでいますね♪
お帰りにはタマネギ屋さんでお買い物ごっこも 楽しかったようです♪
爽やかな青空のもとで
お家の人と一緒に過ごした土曜参観日
子供たちにとってはとても嬉しい一日になりました
子供たちをたくさん応援していただき
思いに応えてくださってありがとうございました
子供たちはこれからますます活発に遊ぶようになることと思います
これからもどうぞよろしくお願いします♪
お帰りの時間 収穫したばかりのタマネギやさんでお買い物ごっこ
自分で確かめながら選んで持ち帰りました♪

保護者の皆様
土曜参観日へのご協力ありがとうございました

土曜参観日(6月10日)6

「いつもありがとう」 あか組さんはタオル掛けをつくりました
みどり組さんはティッシュケースをつくりました
お家のひとがみんなで受け取ってくださいました 子供たちはとても嬉しそうでした♪
お帰りの時間は各クラスで
子供たちが内緒で用意していたお家の人へのプレゼントを手渡しました
「ありがとう!」「すごいね みんなで使おうね」と喜んでもらえて
子供たちはとても嬉しそうでした♪
大好きなお家の人のことを思い 心を込めて作った作品です
自分が作ったプレゼントを家族の人に喜んでもらうこと
その嬉しさを味わう大事な時間になりました

土曜参観日(6月10日)5

家族の皆さんの応援の中で…チャレンジを一緒に♪
お家の人と一緒に大繩チャレンジ♪
いつも友達や先生と一緒の意頑張っていることを
お家の人に見てもらって応援してもらう時間
一緒に遊ぶ嬉しさも感じながら
この体験をきっかけにして
ますますチャレンジの幅が広がっていきそうです♪

土曜参観日(6月10日)4

保護者講演会 「遊びを通して学ぶ子供たち」
広島市乳幼児教育保育アドバイザー 川崎 文子 先生
会場後方のキッズスペース♪ ご協力ありがとうございました
参加参観の後は保護者講演会でした
講師は広島市乳幼児教育保育アドバイザー
川崎文子 先生です

参加参観の様子から保護者の方の子供たちへの関わり方をほめていただき
子供のそばにいる大人の関わりが
子供たちにとってとても大切なことを
穏やかに そして楽しくお話してくださいました
終わりに「ちいさなあなたへ」の絵本を読んでくださいました
今を一生懸命生きている子供たちとともに過ごした後のひととき
心にしみるお話でした
川崎先生ありがとうございました

講演の間 会場の後方で
小さいお友達と一緒に
遊んでくださったお家の方や
お姉ちゃんたちにも感謝です
皆さんの心がつながって今日の貴重な時間が生まれました
ありがとうございました

土曜参観日(6月10日)3

5歳児みどり組さんはチャレンジカードを使って
4歳児あか組さんは大好きなボールやフープや固定遊具にチャレンジ
ナイスシュート!何度もチャレンジして自信が芽生えてきました
なかよし会の後はクラスごとにチャレンジをしました
お家の人に応援してもらったり手伝ってもらったりして
いつも以上に張り切っていた子供たち♪
ますます意欲が高まったようです
お家の皆さん ご協力ありがとうございました♪

土曜参観日(6月10日)2

合図を聞いて力いっぱい走り出す子供たち ゴールをめざして♪
お家の人と一緒のなかよし会
とても楽しいひと時となりました
体操の次は かけっこで力いっぱい走りました
お家の人の応援が大きな力になっています♪
ゴールをめざして走る子供たちは
ひとまわり大きくなっているように見えました
お家の人と一緒のなかよし会は
とても楽しいひとときとなりました♪

土曜参観日(6月10日)1

準備体操は「ジャングルぐるぐる」で
楽しみながら体を動かします
お家の人とペアになってとても嬉しそうな子供たちでした
6月10日は楽しみにしていた土曜参観日でした
よいお天気に恵まれ園庭にみんな集まって
お家の人と一緒の「なかよし会」♪
「ジャングルぐるぐる」をして子供たちはとても嬉しそうでした
笑顔の花がいっぱい咲きました♪

わくわくランド(6月9日)3

大きなバルーンを広げて楽しみました♪
大きなバルーンを広げて楽しい音楽に合わせ
中に入ったり包まれたり
波をつくったりして遊びました
お家の人と一緒に
いろいろな運動遊びを伸び伸びと体験できました
講師の先生ありがとうございました♪

わくわくランド(6月9日)2

楽しい動物体操や手遊びをリズムに乗って♪
細い台の上をバランスをとりながら歩いたり
フープをくぐったりしました♪
わくわくランドのお友達もお家の人と一緒にチャレンジです
リズムに乗って体操で体をほぐして
細い台の上を歩いたりフープの中をくぐったりしました♪

わくわくランド(6月9日)1

楽しい体操から始まり
フープを使って友達と一緒にいろいろな動きにチャレンジ♪
バルーンにもぐって中心から登場!笑顔いっぱいに遊びました
6月9日わくわくランドは講師の先生をおよびして運動遊びをしました
初めに幼稚園の子供たちが先生たちと一緒に体験しました
楽しい体操からフープやバルーンを使っての遊び♪
全身を動かして伸び伸びと遊んだ子供たち
笑顔いっぱい元気いっぱいの楽しい時間になりました

わくわくランド(6月9日)

6月9日は「わくわくランド」です

講師(高 芳照 先生)の先生と一緒に
楽しい運動遊びをしましょう♪
(10時30分頃〜)

写真は昨年度の様子です
大きなバルーンを使ってわくわく楽しい運動遊び♪

タマネギ収穫2

並べて数を数えたら181個ありました
堀盾のタマネギをじっくり見ていました♪
チャンピオンはずっしり重たいタマネギでした
みんなの力を合わせて収穫したタマネギ
数えたら全部で181個ありました
(大きいのも小さいのもみんな数えました♪)
重さを量ってチャンピオンを決めました(480グラムありました)
今年も豊作だったタマネギ嬉しい一日になりました
お日様の光と雨の水と畑の土にも感謝です
お世話してくださった地域ボランティアさんにみんなでお礼を言いました


タマネギ収穫1

画像1
画像2
画像3
6月5日タマネギの収穫をしました
地域ボランティアさんと一緒に大きく育ったタマネギを
大事に抜いて運びました

なかよし会

みんなでなかよし会 じゃんぐるぐるぐるをしました
夏野菜の変化に気づいて 嬉しそうです♪
ツマグロヒョウモンの幼虫を見つけました
週明けはさわやかなお天気で始まりました
みんなで「なかよし会」をしました
「じゃんぐるぐるぐる」で体を動かして
元気にかけっこをしました
腕をしっかり振って走るのが速くなってきました!

花壇でツマグロヒョウモンの幼虫を見つけた子供たち
お世話をすることになりました

ピースフラワープロジェクト花育

植え替えをした4月19日大事そうに水やりをするみどり組さん♪
5月連休明け 可愛い花が咲き始めました 
たくさん花をつけたチェリーローズ色のペチュニア♪
4月19日に植え替えをして
大事に育ててきたペチュニアがたくさん花を咲かせています
5歳児みどり組さんが中心になってお世話を続けてきました
6月5日には集荷に来てもらう予定です
今年も素敵なフェスティバルになりますように
笑顔の花がいっぱい咲きますように
平和への祈りも込めて
子供たちと大事に送り出したいと思います
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立矢賀幼稚園
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-5
TEL:082-282-8483