最新更新日:2024/06/05
本日:count up22
昨日:23
総数:71964
令和6年度が始まりました♪ 今年度もどうぞよろしくお願いいたします!  ☆ 令和6年度園児募集受付中です♪ ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に 保護者と共に育てます

豆まき会(2月2日)3

「おには〜そと!」 「カープのように豆はこうして打ち返すぞ!」
「おには〜そと!おには〜そと!」 「いたい!いたい!こりゃあたまらん!」
イワシの飾りが遊戯室には足りなかったのかもしれませんね…
赤鬼さんは子供たちに話しかけながら
遊戯室の中をあちらこちらへ
子供たちは精一杯の声で「おには〜そと!ふくは〜うち!」と言いながら
豆を拾っては投げ続け
赤鬼さんと子供たちの攻防はしばらくの間続きました

豆まき会(2月2日)2

「矢賀幼稚園はここかな〜」赤鬼さんの登場にみんなびっくり!思わず後ろに下がりました
「おには〜そと!おには〜そと!」と豆をまき始めた子供たち
豆を金棒で打ち返す鬼さん 負けずに豆をまく子供たち 遊戯室は豆でいっぱいに…
赤鬼と青鬼のタンゴを踊っていると…
どこからともなく太鼓の音がして
赤鬼さんが現れました!
みんなびっくり思わず後ずさり
でもしっかりと豆をまき始めた子供たち
懸命に「おには〜そと!おには〜そと!」

豆まき会(2月2日)1

「今日は幼稚園の豆まきですね。みんなで元気に豆まきをしましょう」
園長先生からは「鬼はどうして豆が嫌いなのか?」のお話を聞きました
みどり組とあか組が交代で豆まき「おには〜そと!ふくは〜うち!」
2月2日豆まき会の様子から

それぞれに思いを込めて作った鬼面を身に付けて
遊戯室に集まりました
豆まきの由来など先生から話を聞いて
「おには〜そと!ふくは〜うち!」と元気に豆まきをしました
あか組みどり組と交代で鬼になっての豆まき
この日のために作りためておいた新聞紙の豆が大活躍でした


豆まき会の朝(2月2日)

朝はいつものように元気にマラソンチャレンジ
各お部屋に イワシとヒイラギを飾りました
自分で作ったお面をつけて遊戯室にみんな集まりました
2月2日幼稚園の豆まき会をしました
朝はいつものようにみんなでマラソンチャレンジ
おはようタイムの後
鬼のお面を付けて新聞紙を丸めて作った豆をたくさん用意して
イワシとヒイラギも忘れず飾りました
「これでだいじょうぶ」と子供たち
いよいよ豆まき会の始まりです

大きな鬼の絵3

細かいところも丁寧に
大きな紙に思い切り描いて
伸び伸びと描いた作品が完成しました
5歳児みどり組さんの描いた大きな鬼の絵が完成しました
大きな紙に思い切り筆を走らせて
自分なりの鬼が伸びやかに完成しました
これで豆まき会の準備もばっちりです

今週は何度も

「みて!ドクターイエローが来たよ♪」
小学校に凧揚げに行こうと集まっていたところ みんな嬉しい気持ちになりました
矢賀幼稚園は新幹線を見ることができる幼稚園です
子供たちは毎日700系のぞみやレールスターを見ています
年度当初は新幹線が通るたびに見上げていましたが
そのうちに慣れて驚くこともなく日常になってきます
今週(1月29日〜2月2日)は何度もドクターイエローを見ることができました
「ドクターイエローを見るとよいことがあるんよ」と
嬉しそうな子供たちでした♪
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立矢賀幼稚園
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-5
TEL:082-282-8483