最新更新日:2024/06/18
本日:count up52
昨日:117
総数:176299

【3年生】社会科見学(消防署)

画像1
画像2
画像3
 12月14日(木)に広島市安佐南消防署へ社会科見学に行きました。消防署の方達のお仕事の内容を動画で見たり,実際に消防車を見学したりしました。子どもたちは,消防署の方からの説明を一生懸命メモをとりながら聞いていました。
 広島市の火災の現状や現場での苦労を知り,今までの学習を深めることができました。

【1年生】2年生がおもちゃまつりの招待状を持って来てくれました!

 2年生がおもちゃまつりの招待状を持って来てくれました!立派な招待状に、ワクワクするようなメッセージも書いてあり、1年生は目をキラキラ輝かせていました。おもちゃまつりが待ち遠しくて、あと何日?と毎日聞いてくる1年生です^^

画像1
画像2

ひまわり学級「クリスマス会」

画像1画像2
 クリスマス会をしました。計画も進行も自分たちで話し合って、楽しい会になりました。

【5年生】12月11日 理科出前授業「川と災害」

 「科学わくわくプロジェクト」から大学の先生に来ていただき、「川と災害」の学習に関連した実験を見せていただきました。流れる水がもつ働きについてより理解が深まりました。また、その働きで起こる災害である津波や土石流について、動画を使って教えていただき、子どもたちの防災への意識も高まりました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】12月8日 心の参観日

 学校へ行こう週間最終日の12月8日に「心の参観日」がありました。保護者の方も一緒に、民生委員児童委員協議会と地域包括支援センターの方のお話を伺いました。
 高齢者が困ることや、してほしいことをお話ししてくださり、それを受けて、子どもたちが「自分たちにできること」を考えました。「地域の高齢者の方にあいさつをする」「高いものをとるときなどに手伝う」など、今の自分にできることをしっかりと考えていました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】生活科「あきの たからものランド」

 生活科の学習で、たからものランドをしました。これまでに集めた落ち葉や木の実を使って、まつぼっくりけんだま、どんぐりマラカス、オナモミさかなつりなど、様々なおもちゃを作りました。交代でお店番をしながら、みんな楽しそうに遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 11月30日 理科の出前授業

画像1画像2画像3
 11月30日(木)に,大学の先生をお招きして,理科の出前授業を行いました。
 地震と火山について,科学的なメカニズムや危険性などを教えていただきました。たくさんの動画や手作りの実験道具によって,子どもたちは興味深く授業に参加していました。
 これから起こるといわれている巨大地震への心構えや対処法なども併せて教えていただきました。避けることのできない地震や噴火ですが,正しい知識をもって対策を行うことと思います。
 貴重な体験をありがとうございました。

【1年生】 全体研修会

 11月30日(木)に1年2組の国語科「じどう車くらべ」の学習を学校の教員全員で参観し,研修会を行いました。
 授業では,教科書にできた自動車はどうしてこの順番なのかについて考えました。子どもたちは,たくさんの先生達に緊張しながらも,一生懸命考え,「〇〇順だと思います。だって・・・」と,ペアや全体に発表していました。
画像1
画像2
画像3

第2回学校運営協議会

画像1画像2
 12月5日(火)、第2回学校運営協議会を開催しました。
 学校経営重点計画に沿って取組の中間報告を行い、子どもたちの学習の様子も参観していただきました。協議会委員の方々は、様々なご意見やご感想をくださいました。
 地域と共にある学校として、いただいた意見を生かし、子どもたちのために努力してまいります。

授業の1シーン 5年1組算数

画像1
 5年1組では、算数科「比べ方を考えよう」で、面積(たたみの数)と人数が違う場合の、こみぐあいについて、比べ方を考えていました。
 たたみの数を同じにしたら比べられそうという見通しをもち、自分で考えた後、ペアで説明し合いました。
 最小公倍数を使い面積か人数かをそろえるという方法や、1人当たりのたたみの数や、たたみ1枚当たりの人の数を求めて比べるなど、たくさんの比べ方を出し合うことができました。

授業の1シーン 1年3組国語

画像1
 1年3組では、国語科「ともだちのこと、しらせよう」で、質問の仕方を確かめていました。
 どのような質問ができるかペアで話し合い、「練習するきっかけは何ですか」という質問を考えた児童もいました。
 友達の好きなことを知らせる文章ができあがるのが楽しみです。

授業の1シーン 5年3組国語

画像1
 5年3組では、国語科「やなせたかしーアンパンマンの勇気」で、やなせたかしの人生のターニングポイントについて話し合っていました。
 班ごとにターニングポイントとその理由をまとめた後、どんな人なのかを話し合って発表しました。
 各班の「勇気を与えた人」や「あきらめず頑張る人」、「正義をさがし続けた人」などの意見を聞いて、ある児童は、「結果的にプラスに考えていると思った」と考えを広げていました。

授業の1シーン 6年2組国語

画像1
 6年2組では、国語科「鳥獣戯画を読む」で、教科書とは違う場面の絵を、筆者の技を使って解説文を書く学習をしていました。
 ある児童は、「バシャバシャ」と、オノマトペ(擬音語・擬態語)を使って引き付ける解説文を書いていました。
 友達が書いた解説文を読み合った後の全体交流で、「蛙目線がおもしろい」という意見や「言わんばかりにという表現がよかった」という意見も聞かれました。

授業の1シーン 4年3組国語

画像1
 4年3組では、国語科「世界にほこる和紙」で、文章を要約する学習をしていました。
 はじめ・中・終わりのまとまりごとに、中心となる文を見付け、少人数で話し合いました。
「登録されたことを伝えたいから、年月日はなくてもよいと思う」と、簡潔にまとめるためのアドバイスをした児童も紹介されていました。

【3年生】自転車教室

画像1画像2
 11月29日(水)に自転車教室がありました。広島市の道路管理課の方から交通のきまりや自転車の正しい乗り方などの動画やクイズを通して学習しました。
 子どもたちは、真剣に道路管理課の方のお話を聞いて、きまりを守って自転車に乗ることの大切さを学びました。

【1年生】生活科 ペンダントを作ったよ!

 生活科「きせつとなかよし あき」で、落ち葉や木の実を使ってペンダントを作りました!どんぐりぼうしを、目や鼻に見立てて顔を作ったり、大きな松ぼっくりを真ん中に置いてみたり、それぞれが思い思いのペンダントを作っていました。前回のお面作りで、ボンドの使い方のコツをつかみ、友達同士で協力し合っている姿もありました。
画像1
画像2

授業の1シーン 4年4組体育

画像1
 体育館では、4年4組が、体育科「ポートボール」で作戦を選んだり考えたりしてゲームを楽しむ学習をしていました。
 あるグループは、「パスコースせいげん作戦」と名付けて、どこに誰がいて守るか話し合っていました。
 パスの回数も得点に入ることをねらって、「1,2,・・」と声を出して数えながらパスを回し、ゲームを楽しむ様子が見られました。

授業の1シーン 4年2組算数

画像1
 4年2組では、算数科「垂直、平行と四角形」で、平行四辺形のかき方を考えて説明していました。
 2通りのかきかたを見ながら、まず自分でどのようにかくのか考え、友達と説明し合いました。
 全体でかき方を話し合う中で、コンパスを使ってかくやり方が簡単そうだという声も聞こえてきました。

すべり台が新しくなりました!

 すべり台が古くなっていたので、今回、新しいものに交換になりました。さっそく、楽しそうにすべっていました。みなさん、大切に遊んでくださいね。
画像1

授業の1シーン 5年家庭科

画像1
 5年3組では、家庭科「食べて元気に」で、食品に含まれる主な栄養素を知り、グループ分けをする学習をしていました。
 五大栄養素を知った児童は、個人のタブレットでも、食品カードを5つの栄養素に分類して確かめました。
 ある児童は、振り返りで「ビタミンだと思ったものが、炭水化物でびっくりした。食品にはたくさんの大事な栄養素があって、それをバランスよくとらないといけないことが分かった」と記述していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

いじめ防止等のための基本方針

災害時の緊急体制

PTA

学校だより まど

お知らせ

保健関係

広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1
TEL:082-877-5021