最新更新日:2024/06/24
本日:count up11
昨日:16
総数:179053
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

薬物乱用防止教室

学校薬剤師の先生による薬物乱用防止教室の授業がありました。
薬についてや喫煙、飲酒、薬物がどうしてよくないのかなどについて教えてくださいました。

子どもたちは、薬物をすすめられたときにどう断るかを自分で考え、言葉にしていました。


途中、薬を飲むときにどんな飲み物で飲むのがいいかというクイズもありました。
A.炭酸飲料(コーラなど) B.お茶 C.水(ぬるま湯)

答えは、6年生に聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ…

 入学説明会を行いました。

 小学校生活のこと,準備物のこと,事務手続きのことなどを話しました。

 新1年生になる子どもたちも数名来ていましたがとても静かに聞いていました。

 入学式まであと2カ月。
 準備を万端に整えて,新1年生の入学をお待ちしています。
画像1 画像1

お話はね。

 地図を見て,物語を創っています。

 主人公の名前,登場する動物など自由に考えることができるので楽しそうに活動しています。
 
 出来上がった作品は,読み合って,校正したり感想を伝えたり。

 28通りの物語が生まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

切って貼って刷って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 切って貼って刷って,制作中。

 学校生活の1シーンをカラー版画で表現しています。

 足の動きや手の動きを表すのがなかなか難しそう。

 「周りにもうちょっと付け加えたらどうですか?」
 先生に見てもらいながら完成させています。

 刷り上がった作品をうれしそうに見ていました。

自分の体を使いこなす

画像1 画像1 画像2 画像2
特に寒い日のひまわり体育は、部屋の中で行います。

この日は、マットの上で「ねこちゃん体操」を始めに行い、
ヨガの動きを取り入れながら、体全体をほぐしていきました。
自分の体と相談しながら、ゆっくり体をゆるめていきました。
最初はカチコチだった体も腰やひざが温まって、動ける体になりました。

外で動ける日は、久しぶりに一輪車をしました。
冬休みをはさんで間が空いてしまいましたが、
すぐに片手ばなしをしてみたり、後ろ向きで走ってみたりと
体の感覚をすぐに取り戻していた様子でした。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/9 参観・懇談(中学年) SC相談日 
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 ベルマーク袋配付
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322