最新更新日:2024/06/18
本日:count up27
昨日:743
総数:1634093
全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

2月6日(火)換気の徹底を〜保健委員会〜

 本日の放課後は、生徒会の委員会が一斉に開かれる日でした。
 そこで、保健委員会をのぞいてみました。
 例年であれば、1〜2月にかけてのこの時季が、季節性インフルエンザが最も流行しやすいとのことです。ここ数年、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、いつも感染対策を強いられていたので、季節感を失っていたように感じます。
 そこで、インフルエンザ、コロナウイルス等の感染症を予防するため、換気を徹底する取組を行うことについて説明が行われていました。
 寒いからといって換気を怠ることにより、感染症が流行しても困りますので、教室内の二酸化炭素濃度を確認しながら、定期的な換気をしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(火)外まで聞こえてくる歓声〜2年生・保健体育〜

 5校時に職員室から出てみると、体育館から男子、女子、両方の大きな歓声が聞こえてきたのでのぞいてみました。
 2年7組と8組の保健体育で、男女がそれぞれバレーボールの試合をしていました。
 まるでクラスマッチをしているかのように、拍手をしたり、声をかけたりしながら笑顔に包まれている姿は、見ていてとてもホッとしましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(土)本日は参観日〜2年生のようす〜

 2年生は、各教科の授業を参観していただきました。
 各教室とも、多くの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。
 対話的に学んでいる生徒の姿を見て、「自分たちの頃の授業とは違うなぁ」と感じていただいた方も多いのではないでしょうか。
 私たち人間にできて、AIにとってはなかなかできないことは、対話を通して、他者と協同して新たなことを生み出していくです。本日ご覧いただいたような取組をより充実させていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(土)本日は参観日〜1年生・心の参観日〜

 本日は1、2年生は参観日です。
 1年生は「心の参加日」として、国内で年間12万頭以上の犬や猫が殺処分されている現状について講演を通して、命の尊さ、動物愛護について考える機会を設けました。
 犬の殺処分にあたり、「犬がよく吠えて困るから」という理由があり、そのことに対して「訳もなく吠えている犬なんていませんよ。お腹が空いたとか、誰か知らない人が入ってきてこわいよーとか、何かを伝えたくて犬だった吠えとるんよ。人間だって同じよね。」という言葉が印象に残りました。
 今日の講演のないようを通して、ご家庭でも一緒に考えていただける機会を設けていただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室がリニューアル・オープンしました!

 2月2日(金)の昼休憩より、本館1階、旧職員室のところに図書室が移転し、リニューアルオープンしました。
 新たな憩いと読書の場、そして祇園中学校の文化創造・発信の場となることが期待されます。生徒のみなさん、しっかりと利用していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(土)授業参観・学級懇談会

2月3日(土)授業参観・学級懇談会があります。
授業会場を以下に掲載してあります。

2月3日(土)授業参観・学級懇談会

2月2日(金)つながることの楽しさ〜2年生・女子保健体育〜

 本日の1校時、2年4、5組女子の保健体育は研究授業でした。
 2年生女子の保健体育はバレーボールに取り組んでいるところです。
 本日の目標は『仲間とともに「準備姿勢」「定位置に戻る」「ボールや相手に正対する」を意識したゲームをする』でした。
 まずはウォームアップとして対人パスの練習をして、本日の目標、目標達成のためのポイントを確認して、いざゲーム開始!
 ゲームをしているみんなの表情はとても柔らかく、声を掛け合ったり、自然と拍手が起こったりしていました。
 ボールの落下点に素早く入るには、準備姿勢として体勢を低くしておく必要がありますが、しっかりと意識していないと難しいようです。この意識をしっかりともって、次のステップとしてアタックにつなげていくことができれば、もっと楽しくなると思いました。
 つながることがバレーボールの楽しさです。技術の向上を通して、ボールと気持ちがつながればいいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木)みんなで考えると何とかなる〜1年生・数学〜

 4校時の1年2組は数学で、平面図形や空間図形の問題に挑戦していました。
 ちょうど教室をのぞいたときはグループにして考えていたり、解いた問題の数式を黒板に出て書いたりしているところでした。
 そして電子黒板を使って、先生ではなくて生徒が前に出てきて、入れ替わり立ち替わり説明をしていました。すばらしい!!
 一人ではないから頑張ることができる!!
 今日から2月ですね。現在のクラスで過ごす期間も残りわずかになってきました。みんなで考えると何とかなります!!ともに成長していくことができる残された期間を大切にしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
今週の予定
2/6 委員会の日
2/8 生徒朝会
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日

学校経営資料

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

ほけんだより

事務室より

PTAより

時間割

部活動予定表

R5 学校だより

月中行事予定表

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055