最新更新日:2024/06/28
本日:count up160
昨日:201
総数:172312
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

図画工作科(6年生)

 図画工作科「未来のわたし」の学習では、紙粘土と針金を組み合わせて作品をつくっています。完成までもう少しです。
画像1
画像2
画像3

学習の様子(1年生 2年生 4年生)

画像1
画像2
画像3
 1年生は音楽科の学習で、鍵盤ハーモニカの吹き方について学習しました。短い音はすずめの鳴き声の「ちゅん」、少し長い音は豚の鳴き声の「ブー」の長さで吹く練習を行いました。
 2年生は道徳科で、教科書の題材から、お金をよく考えて使うことの大切さについて学習しました。
 4年生は算数科で、「小数のかけ算」の学習を行いました。「1.36×7」の計算の仕方について、解き方を工夫して考えました。

学習の様子(みなみ学級)

画像1
画像2
画像3
 1月19日(金)2時間目の学習の様子です。
 3クラスとも、集中して授業を受けたり、テストを行ったりしていました。文字も、落ち着いて丁寧に書くよう心掛けていました。
 

書き初め鑑賞会

画像1
画像2
画像3
 1月19日(金)1校時に、「書き初め鑑賞会」を行いました。校内の掲示板や教室に掲示してある各学年の作品を、鑑賞して回りました。
 鑑賞会を通して、文字への意識や関心が高まりました。

あいさつ運動(図書委員会)

画像1
画像2
 本日は、図書委員会があいさつ運動を行いました。登校してくる児童へ、気持ちのよいあいさつをすることができました。
 11日から始めたあいさつ運動の取組を通して、自分からあいさつをする児童が増えました。

マット遊びをしたよ(2年生)

画像1
画像2
画像3
 2時間目の体育科の授業では、「マット遊び」を行いました。体をほぐすのために、マットを使っていろいろな動きに挑戦してみました。後ろ回りでは、お尻を遠くにつけて回るように、練習しました。

国語科(1年生)

 国語科「たぬきの糸車」の学習では、学校にある糸車を実際に回してみました。最初は緊張していましたが、慣れてくると、次第に笑顔が溢れてきました。回した後、おかみさんやたぬきの気持ちを考えました。
画像1
画像2

朝の会(みなみ学級)

画像1
 久しぶりに8人全員揃って、朝の会を行いました。みんなで行うことで、お互いにいい刺激となり、素敵な歌声が響いたり、スピーチでたくさんの質問が出たりするなど、とても楽しい雰囲気で進行できました。

算数科(5年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科「比べ方を考えよう」の学習を行いました。今日は、比べられる量の求め方について、割合の表し方に注意しながら、数直線や図を使って考えました。

社会科(5年生)

画像1
 社会科「情報産業と私たちのくらし」の学習を行いました。今日は、ニュース番組のアナウンサーの人や番組編集長の話を聞きながら、分かりやすくニュースを届ける工夫について学びました。

音楽科(6年生)

画像1
画像2
 音楽科「旅立ちの日に」の学習を行いました。全員で歌詞を見ながら、歌ってみました。卒業式に向けて、しっかり練習に取り組んでいます。

国語科(6年生)

画像1
画像2
 国語科の授業では、「卒業文集」の清書に取り組みました。原稿を確認しながら、一文字ずつ丁寧に書いています。

算数科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科の学習で、単元テストを行いました。学習したことを思い出しながら、真剣に取り組みました。

国語科(1年生)

画像1
画像2
 国語科の授業では、新出漢字の学習を行いました。「白」という漢字が、「百」ととてもよく似ていることに気付き、発表していました。

算数科(3年生)

画像1
画像2
 算数科「かけ算の筆算を考えよう」の学習を行いました。2位数×2位数の筆算の仕方について、これまでの学習を基にしながら考えました。

理科(4年生)

画像1
画像2
 理科「冬と生き物」の学習を行いました。冬になって動物があまり見られなくなったことを基にしながら、昆虫や鳥などの活動の様子について調べ、ノートにまとめました。

あいさつ運動(園芸委員会)

画像1
画像2
 本日は、園芸委員会があいさつ運動を行いました。時折、小雨が降る中でしたが、登校してくる児童へ、気持ちのよいあいさつをすることを心がけていました。

国語科(みなみ学級)

画像1
 みなみ1組では、生活ノートに明日の予定を聞いて書く学習に取り組みました。みんな集中して、教師の話を聞き正しく予定を書きました。

算数科(5年生)

画像1
画像2
 算数科「比べ方を考えよう」の学習を行いました。今日は、百分率や歩合を使った割合の表し方について考えました。

家庭科(5年生)

 家庭科「食べて元気に」の学習を行いました。今日は、米飯と味噌汁の調理実習に向けて、手順を確かめたり計画を立てたりしました。班で協力しながら、役割分担をしました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

下校時刻一覧表

学校経営重点計画

その他

学校経営

お知らせ

広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835