|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:115 総数:284607 | 
| 11/2 教育実習生さんの研究授業   あと二日となりました 二名の教育実習生さんは 6日に控えている研究授業に向けて 主に4年1組 5年3組で 担当の先生と一緒に指導案作りをしてきました これまで担当の学級で 子どもたちとしっかりと遊んで 交流を深めたり いろいろな教科で授業実践を 重ねたりしてきました いよいよ月曜日はこれまでの成果を 大いに発揮する日です 大学から担当の先生も授業参観に来られます 教育実習のみなさん 月曜日はリラックスして 教壇に立ってください 応援しています! 2年 めざせ!生き物はかせ!!(生活科)   2年 めざせ!生き物はかせ!!(生活科)   2年 めざせ!生き物はかせ!!(生活科)   「めざせ!生き物はかせ!!」の学習で 生き物紹介を作りました 今日は 他のクラスとの生き物紹介交流会でした 2年生さんは生き物紹介を しっかりと聞いて 発表者がうれしくなるような 感想を伝えることができました 1年 でこぼこ はっけん!(図画工作科)   1年 でこぼこ はっけん!(図画工作科)   「でこぼこ はっけん!」の 学習をしていました 粘土で小さなお団子をたくさん作り それを持って学校の中にある 「でこぼこ」を探しに出かけました 「でこぼこ」を見つけると 粘土のお団子で型をとりました 学校の中にはいろいろな 「でこぼこ」があることがわかりました 1年 計算カードならべ(算数科)   1年 計算カードならべ(算数科)   計算カードを机の上に並べていました たくさんある計算カードをならべるのは ちょっと大変そうだったけど 数のきまりを見つけると コツをつかんだように 早く並べることが できました 1年 みんなでなかよく(合同体育)  1年 みんなでなかよく(合同体育)   「ころがしドッジボール」を していました 1組対2組の時は 3組は遊具で安全に遊んで待ちます このローテーションがわかった1年生さんは 自分たちのすることを考えて 活動することができました 2年 ジェットコースター♪(音楽科)   2年 ジェットコースター♪(音楽科)   2年 ジェットコースター♪(音楽科)   合同音楽の授業を行いました まず ジェットコースターから イメージすることを 発表しました 次に 歌と身振りに分かれて 歌う練習をしました 身振りの役の時には 「ビューン」とか 「「スリー ツー ワン ゼロ」等の 掛け声をかけながら動作をつけます 2年生さんはどちらの役になっても 「ジェットコースター」をイメージして 楽しく歌ったり 身振り手振りをつけたりすることができました 3年 音のつながりに気をつけて♪(音楽科)   3年 音のつながりに気をつけて♪(音楽科)   リコーダーの練習をしていました 今日は 新しいリコーダー曲「花笛」を 初めて吹く日でした 音のつながりを意識して 個人練習を終えました 最後にみんなで一回 通して吹いてみました すると 美しい音色が音楽室に響き 3年生さんも先生もうれしそうでした 初めてなのにとても上手ですと 先生がほめていました 個人練習を真剣に頑張った成果ですね 3年 1Lより少ない水のかさ(算数科)   今まで学習したことをもとに 1Lより少ない水のかさを 表す学習をしていました 1.6Lは0.1が16個分 0.8Lは0.1が8個分等と考え 問題に取り組んでいました 3年 秋のくらし(国語科)   3年 秋のくらし(国語科)   「秋のくらし」の学習をしていました 「虫の声」という文部省唱歌を 歌うのではなく音読する練習をしました 先生が「虫の声」の音読CDを流すと いつもと違った音読の方法に 子どもたちは どよめきました そのCDはなんとなく秋を感じさせる しっとりとした音読だったからです しかし 子どもたちはそのCDに負けないような 秋を思わせる音読をしようと 努力していました とても上手でした 4年 要約文(国語科)   4年 要約文(国語科)   「世界のほこるわし」の 学習をしていました オクリンクで提出した 要約文を読み合い 友だちの要約文を参考にして 自分の要約文を完成させていました 友だちの要約文を たくさん読むことで よりわかりやすい要約文を 完成させることができました | 
広島市立口田東小学校 住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |