最新更新日:2024/06/14
本日:count up32
昨日:31
総数:141066
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

クラブ見学その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館では、卓球クラブとバドミントンクラブが活動していました。どちらのクラブも試合をしています。クラブ活動が始まった当初よりずいぶん上達している姿にびっくりしました。クラブ長さんがどのように練習をしてきたかを3年生にしっかり伝えていました。

クラブ見学その1

バスケットボールクラブ バスケットボールクラブ
パソコンクラブ パソコンクラブ
 今日は今年度最後のクラブ活動でした。そして、3年生がクラブ見学に回りました。
クラブ長が、自分たちのクラブの活動内容やおすすめポイントを3年生にわかりやすく説明しました。来年度、どんなクラブに入ろうか今から楽しみな3年生です。
上:バスケットボールクラブ 下:パソコンクラブ

冬になって

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は理科の「冬と生き物」の学習で、タブレットで動画や資料を探し、調べる学習をしていました。カブトムシの幼虫やテントウムシ、カエルなど、どのような場所でどのように過ごしているか熱心に調べてノートに書き写していました。自分が興味関心を持った生き物について、タブレットを利用することでしっかり調べることができたようです。

楽しかったこと

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は国語科の「楽しかったよ2年生」の学習で、この1年間の出来事を思い出していました。タブレット上のカードに一人一人が思い出した出来事を書いていました。カードを提出して、みんなで交流することでより深まっているようです。

給食:2月2日の給食 行事食「節分」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月2日の給食は,「ごはん」「いわしのかば焼き」「キャベツの赤じそあえ」「かきたま汁」「煎り大豆」「牛乳」でした。
 2月3日は節分です。節分には,豆まきをしますね。昔の人は,病気や火事,地震などの災いは,鬼がもってくると信じていました。「鬼は外,福は内」のかけ声で豆をまいて,鬼が家の中に入ってこないように追い払い,福が来るように祈りました。また,ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして玄関にかざし,鬼を追い払う風習もあります。給食にも,いわしと大豆を取り入れました。また,今日は地場産物の日でした。かきたま汁に使われている卵とねぎは,広島県で多く生産されています。(給食ひとくちメモより)

入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 来年度新一年生の保護者対象で入学説明会を行いました。
学校の様子,経営方針を校長が説明した後、入学に向けて気を付けていただきたいことや準備していただきたいもののことなどを話しました。小学校入学に向け、少しずつ準備をしていただけると幸いです。新一年生の入学を教職員一同心待ちにしています。

給食:2月1日の給食

画像1 画像1
 2月1日の給食は,「黒糖パン」「カレーシチュー」「ハムと野菜のソテー」「はっさく」「牛乳」でした。
 カレーシチューは,名前の通り,カレーのようなシチューです。まず,鶏肉を炒め,角切りにした,たまねぎ・にんじんを炒めて水を入れて煮,じゃがいもを入れてさらに煮ます。ここまではカレーの作り方と同じです。じゃがいもがやわらかくなったら,カレールウ・コンソメ・塩・こしょうを加え,牛乳を入れます。シチューなので,牛乳を入れるのがポイントです。味をなじませ,コクが出たら,カレーシチューの完成です。(給食ひとくちメモより)

給食:1月31日の給食

画像1 画像1
 1月31日の給食は,「ごはん」「レバーのから揚げ」「もやしの中華あえ」「中華スープ」「ぶどうゼリー」「牛乳」でした。
 ごま油はごまあえなどに使われる「ごま」を,しぼって,油をとったものです。ほのかな甘みと独特の香りがあり,中華料理によく使われたり,天ぷらの油にまぜて使ったりします。ごま油は血の流れをよくするビタミンEをたくさん含んでいます。また,中国では薬として,漢方薬や塗り薬にも取り入れられているそうです。今日は,もやしの中華あえと中華スープに使いました。(給食ひとくちメモより)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

シラバス

非常変災時の対応について

インフルエンザに関する報告

鈴が峰小いじめ防止等のための基本方針

行事予定

広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160