最新更新日:2024/06/20
本日:count up31
昨日:144
総数:77476
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に保護者と共に育てます

どんぐりごま

どんぐりごままわれ
食後は、テラスでどんぐりごまをつくったり、どんぐりごまをまわしたりして遊んでいます。

どんぐりごまに好きな模様をつけて、大事な自分のどんぐりごまの出来上がりです。
友達と一緒にこまを回して、回る様子を見たりして楽しんでいます。

どんぐりを使ったいろいろな遊びがあるようです。

どんぐりぶえ

どんぐりぶえ
どんぐりぶえをつくっています。

どんぐりの中身をほじって、空っぽになるまで丁寧に出していくようです。

まだ、どんぐりの中身が残っているかのぞき込みながら・・・
どんぐりぶえのいい音が響きそうです。

友達の背中

友達の背中
鬼ごっこをしていると、友達の背中が見えてきます。
あと、もう少しでタッチできそうです。

鬼ごっこは、こうした友達との距離感を感じながら楽しむことができる遊びの一つです。

なりきる

出動
今日も、『けいどろ』が始まっています。

帽子をかぶると、警察官になりきることができるようです。
今日は、宝箱の中に宝が入っているようです。
宝

玉入れ鬼ごっこ

玉入れ
玉入れ鬼ごっこの始まりです。

走る、投げる、ねらうなど、いろいろな動きや運動の要素が含まれているようです。

ひろしま警察署

ひろしま
先日より、おうちごっこや警察ごっこに見立てて遊んでいたテントの下が、本格的な警察署になっているようです。
名付けて『ひろしま警察署』だそうです。ひろしま警察署では、子供たちが帽子や看板づくり、警察手帳などをつくっているようです。

園内のパトロールをしている警察官さんに聞いてみると、「いじょうなし!あんぜんです!」と返事が返ってきます。
警察署

平均台を使って

平均台
平均台を使った遊びは、いろいろあり、子供たちは、様々な遊び方を楽しんでいます。

腕で体を支えながら、平均台の左右をジャンプしながら進んでいきます。

ぶら下がる

ぶら下がり
鉄棒にぶら下がって遊んでいます。

ぶら下がって遊ぶと、ゆらゆら揺れたり、いつもの景色と違って見えたりしておもしろいようです。

玉入れ

玉入れ
玉入れもいろいろな遊び方があるようです。

今日は、バルーンを使った玉入れのようです。
玉入れもアレンジ次第で、友達と一緒にいろいろな玉入れの遊び方が楽しめるようです。

おちば

おちば
登園すると、幼稚園の園庭やテラスには、落ち葉がたくさん落ちています。

つき組の子供たちは、それぞれくまでやチリトリを持って落ち葉集めの始まりです。
はき

子育てオープンスペース わんわん

子育てオープンスペース
今日は、子育てオープンスペースわんわんの日です。

園庭で在園児と一緒に遊びながら、ジャンプをしたり、体を動かしたりして楽しんでいます。
わんわん

転がる

転がる
マットの上をゴロゴロ転がっていきます。

ゴロゴロ・・・ゴロゴロ・・・
転がったり・・・マットの坂道をのぼったり、くだったり・・・
マット

腕の力

腕の力
進む
腕の力だけで、進めるか試しています。
少し段差があるところも、腕の力だけで進んでいくようです。

腕の力がついてきて、自分の体を支えながら進めたようです。

どんなもんだい

渡る
しっかり握って、バランスをとりながら橋やはしごを渡っていきます。

渡りきった時には、『どんなもんだい!』と言わんばかりの満面の笑みです。
はしご

組み合わせて

組み合わせ
安全第一
ハードル
外は、雨模様なので遊戯室で、巧技台を組み合わせて遊ぶようです。

友達と一緒に力を合わせて、長い橋や、巧技台、ハードルなどを並べながらコースをつくっていきます。

組み合わせる時は、安全第一でしっかりがっちり組み合わせていくようです。

子供たちは、それぞれ考えながら自分たちで準備を進めるようになっています。

玉入れ

白
赤
玉入れ
今日は、傘を使った玉入れが始まっています。
子供たちは、いろいろな玉入れを楽しんでいます。
どちらの傘にたくさん玉が入るでしょうか?

「しろチームのかち!!」
勝ったり、負けたりするから楽しいようです。

刺激

刺激
一輪車に乗ると、グラグラして倒れそうです。
緑色のバーでしっかり支えながら、少しずつ前に進んでみるようです。

先日の運動会でつき組の子供たちがチャレンジをしているのを見て、刺激を受けているようです。

跳び越える

次は、くもの巣の上を跳び越えるようです。

フリをつけて、思いっきりジャンプするようです。

くもの巣が一つあるだけで、いろいろな遊び方を楽しんだり、工夫しながら遊んでいるようです。
くもの巣
ジャンプ

くぐる

くぐる
くもの巣を、くぐって遊んでいます。
くもの巣にひっかからないように、考えてくぐっています。

頭の上に乗せた玉を落とさないように、くぐっていくようです。
くぐるだけでも、いろいろな遊び方があるようです。
くもの巣

進む

進む
しっかり握って進む。
バランスをとりながら進む。
前に向かってどんどん進む。

子供たちは、遊びの中で、体のいろいろな部位をしっかり動かして遊んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

非常災害時の対応

ちょこっとアドバイス

令和6年度園児募集について

子育てちょこっとアドバイス

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登園について

幼児の広場

広島市立落合幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-2
TEL:082-842-7831