最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:112
総数:256047

ぐるぐるスクール

 1年4組は技術です。木工で本たてを制作しています。真っ直ぐに穴を開けます。
 2年1組は社会です。単元のまとめとしてレポートを作成しています。
 2年2組は音楽です。サンタルチアをイタリア語で歌うことに挑戦しています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年1組は理科です。ワインを水とエタノールに分解しています。
 1年2組は数学です。垂線の作図を定規とコンパスで作図しています。
 1年3組は家庭科です。調理する際、メニューが決まったら次に何を考えないといけないでしょうか。グループで相談しています。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 昨日は初雪が降り、今朝も冷え込んでいます。今週はかなり気温が下がりそうです。来週から冬休み、いい締めくくりにしましょう。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 2年生は、キャリア教育の一環として高校調べをしています。自分の将来に向けてどういう学校が合っているのか、自分の得意なことは何なのかなど自己理解しながら考えていけるといいと思います。
画像1
画像2

朝の様子

 今朝も生徒会と野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 いつもに比べるると気温は高く、寒さも少し和らいでいます。昨日の大掃除では、役割分担して隅々までみんなよく取り組んでいました。この環境をキープしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

大掃除

 床の汚れをナイロンタワシで綺麗にしてくれています。掃除後は道具も綺麗にしています。次にすぐに使うことができます。
画像1
画像2

大掃除

 エアコンのフィルターや本体も綺麗にしています。特別教室の図書室ではワックスをかけています。
 役割分担してそれぞれの仕事を頑張ってくれています。
画像1
画像2
画像3

大掃除

 窓や教室の隅、エアコンのフィルターなども綺麗にしています。
画像1
画像2
画像3

大掃除

 日頃はなかなかできていない下足箱の上や机や椅子のテニスボール、渡り廊下の排水口など綺麗にしています。
画像1
画像2
画像3

大掃除

 夏にお世話になった扇風機も綺麗にして袋を被せます。冷たいですが綺麗にしてくれています。
画像1
画像2
画像3

広島文化学園大学来校

 書かれた音符で手を叩いてリズムが取れるようになると、今後のリズムアンサンブルに繋がっていきます。
 関わり合いや聴き合いがかなりできていました。
画像1
画像2

広島文化学園大学来校

 1小節の中に4分音符が4拍分入ることを確認して、各自でオリジナルのリズムを作り、ペアやグループで紹介しあっています。
画像1
画像2
画像3

広島文化学園大学来校

 5校時に音楽の授業を参観に来校されました。最初はアルトリコーダーです。ペアで指づかいを確認しています。その後全員で演奏しました。2段目まで進みました。
 リズムアンサンブルに向けて、音符や休符について学んでいます。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 今日は大掃除があります。特別教室のワックスがけや教室の丁寧清掃を行います。日頃できていないところまで気がついてできるといいですね。
画像1
画像2
画像3

税についての表彰

 本日、広島北納税貯蓄連合会や税務署の方が来校されました。税についての中学生の作文と中学生の税についての書写の表彰をしていただきました。また、全校朝会で披露したいと思います。
画像1
画像2
画像3

生徒朝会

 執行部としてやり切った安心感を感じています。様々な経験をして自分自身の成長につながりました。執行部でないとできない経験ができたことは自分の財産です。執行部の仲間や生徒の皆さん、先生方のおかげで無事務めることができました。ありがとうございます。
画像1
画像2

生徒朝会

 3年生の執行部よりあいさつがありました。コロナが終息し、様々な行事が復活してきて戸惑いもありましたが、臨機応変に対応できたのも周りの支えがあったからです。行事の進行の難しさや他人の視点に立つことを学びました。人前で話すことが苦手だったが、そういう機会を経験したりボランティアに参加したり、任された仕事を責任をもってやりきりました。
画像1
画像2
画像3

生徒朝会

 1年生から先日行った平和公園フィールドワークの報告がありました。
 碑めぐりではガイドさんの案内で行い、60もの慰霊碑があることや建築の工夫などが印象に残りました。資料館見学では4つのテーマに分かれていて、実物を見ることでより一層平和への思いが強くなりました。被爆伝承者の講話では、死体を見ても何も感じなくなる異常さや大切な人を失う悲しさなど、平和を継承していくことが大切だと感じました。
画像1

生徒朝会

 今朝は生徒朝会がありました。集合評価では、どのクラスも早く集合できていました。少し私語があったので、次回は気をつけましょうとありました。
 生活委員会から11月の生活点検の表彰がありました。1位3年4組100点、2位2年3組97点、3位2年2組90点でした。今後も生活点検はありますので、どのクラスも100点を目指して取り組みましょう。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 今日は久々に日差しがあり昼間は暖かくなりそうです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883