![]() |
最新更新日:2025/08/08 |
本日: 昨日:69 総数:331896 |
前期期末試験
1年3,4組の様子です。集中して頑張っています。
![]() ![]() 前期期末試験
試験最終日の最後のテストです。1年は数学です。1,2組の様子です。
![]() ![]() 朝の風景
朝夕はだいぶ涼しくなってきましたが、登校坂を登ってくるには、日差しもありまだまだ暑いようです。テスト最終日です。最後まで粘り強く取り組んでください。
![]() ![]() 前期期末試験
3年3,4組です。最後まで粘り強く取り組んでいます。
全学年とも諦めず一生懸命取り組んでいます。自分の力を最大限に発揮してください。 ![]() ![]() 前期期末試験
3年1,2組は保健体育です。保健は、安全で健康な生活を送るために大切です。
![]() ![]() 前期期末試験
2年3,4組です。諦めることなく取り組んでいます。
![]() ![]() 前期期末試験
2年1,2組です。社会に取り組んでいます。集中しています。
![]() ![]() 前期期末試験
1年3,4組です。リスニングを集中して聴いています。
![]() ![]() 前期期末試験
今日、明日と期末試験です。
1年1,2組は英語です。リスニングをしています。 ![]() ![]() 朝の風景
雨もあがり、日差しが眩しい朝です。今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。明日から期末試験。頑張りましょう。
![]() ![]() 美術研究授業
小グループ代表の発表の様子です。あたり前ですが同じ作品はなく、それぞれの想い感じられる作品ばかりでした。
市教委の指導主事にお越しいただき、授業を見ていただき、放課後協議し、助言をいただきました。生徒たちがとても素直で温かい姿が見れて良かったとおっしゃっていました。 ![]() ![]() ![]() 美術研究授業
全体でみんなの作品を見て回り、小グループの代表が発表していきました。
![]() ![]() ![]() 美術研究授業
小グループでそれぞれ発表し合い交流しました。穏やかな雰囲気の中でよく聴いていました。
![]() ![]() ![]() 美術研究授業
6校時は自分の考えや思い、それを表現するためにどんな技法や塗り方の工夫をしたのかワークシートに記入しました。
![]() ![]() ![]() 美術研究授業
構想がはっきりして来るとみんな集中して取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 美術研究授業
生徒それぞれの考えた様々な空が表現れています。
![]() ![]() ![]() 美術研究授業
3年2組で5,6校時に行いました。ヒロシマの空を題材として、行いました。前の時間にヒロシマの空に込める思いや願いを検討し、表現方法や材料を選び構成を考えています。今日の5校時は各自で表現しています。
![]() ![]() ![]() 給食
さすが3年生、配膳で待っている間にワークに取り組んでいます。
今日の給食は、豆腐の中華スープ煮、レバーの唐揚げ、キャベツのソテー、ご飯、牛乳です。温かくて美味しいです。 ![]() ![]() ![]() 給食
給食が始まって、3年生は約2週間、1,2年は約1週間経ちました。かなりスムーズになってきました。43分頃には配膳室の食缶などは運び出されています。早い学級は50分前には食べ始めています。遅くても55分には全学級食べ始めています。
![]() ![]() ![]() 給食
配膳員の方が小学校から食缶などを運んでくださいます。配膳室に学級ごとに置いていただいています。
4校時後当番の生徒たちが取りにきます。ぶつかったりしないために、出入り口や階段が一方通行になるように運びます。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2 TEL:082-239-3883 |