2月5日(月)2年 学校司書による読み聞かせ
今日は、中野司書による読み聞かせがありました。これから国語で学習する「スーホの白い馬」に合わせて、いろいろな国の昔話や、その土地に伝わるお話の本を紹介してもらいました。穏やかで心地よい話し方によって、子どもたちはお話の世界に入り込むことができました。読み聞かせの終わりには、それぞれのお話の詳しい内容も教えてもらい、今すぐに読みたくなる児童がたくさんいました。
【2年生】 2024-02-05 19:47 up!
2月2日(金)2年 生活科「おもちゃまつり」
金曜日に、2年1組が1年1組におもちゃまつりをひらきました。「1年生が楽しめるおもちゃを作る」をめあてとして、これまで班で協力して準備を進めてきました。羽根つき、やりなげ、ボールとり、けん玉、もぐらたたき、金魚すくいの6種類のおもちゃを作りました。1年生が自分たちが作ったおもちゃで楽しそうに遊んでいて、2年生はとても嬉しそうでした。おもちゃまつり、大成功です!
【2年生】 2024-02-05 19:47 up!
2月2日(金) ひまわり学級 「2月のカレンダーのカレンダーを渡しに」
扉をノックして校長室に現れたのは、5人のかわいらしい花鬼たちでした。頭の上にちょこんと乗せた色とりどりの花には、小さな角が生えており、節分の鬼のつもりなのでしょうが、手作りの2月のカレンダーを届けに来てくれる優しい花鬼には、「鬼は内」と校長室の中に入ってもらいました。そして、驚かすつもりの花鬼たちが逆に驚かされたのは、校長先生の頭にある2本の角でした。鬼の仲間同士で、にっこり記念写真を撮りました。花鬼たちは、次は事務室へとカレンダーを渡しに行き、福を届けていました。
【学校日記】 2024-02-04 17:46 up!
1月30日(火),31日(水)第1回冬のイベント
今回の児童会集会活動のめあては,「他の学年と関わって向洋新町小学校全体の仲を深めよう。寒い冬でもみんなで仲良く遊んで,心も体もあたたまろう。」でした。体育館で,跳び箱や平均台で作ったアスレチックや,リンボーダンスで競争したりして盛り上がりました。企画をした児童運営委員は,前日に準備のリハーサルをしたり,活動後に集まって振り返りをしたりして,今までより更にみんなに楽しんでもらえる内容にできるように工夫していました!
【学校日記】 2024-02-02 20:21 up!
2月1日(木)2年 生活科 「おもちゃまつり」
今日は、2年2組が1年2組におもちゃまつりをひらきました。2年生は1年生が楽しめるおもちゃを作ろうと、この日のために一生懸命準備してきました。本番は、1年生に遊び方ややくそくを丁寧に説明し、優しく声をかけながら、いろいろなおもちゃを楽しんでもらうことができました。達成感いっぱいで、大成功のおもちゃまつりでした。
【2年生】 2024-02-01 16:45 up!