最新更新日:2025/08/01
本日:count up4
昨日:70
総数:277291

2年 おもちゃ作りがんばっています!(生活科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは児童集会に向けての
準備をがんばっていました

それぞれのおもちゃの
レベルを上げるために
いろいろ試しながら
強化していました

2年 ボール運びゲーム(合同体育)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 ボール運びゲーム(合同体育)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 ボール運びゲーム(合同体育)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは合同体育の時間に
ボール運びゲームをしていました

ちょと複雑なルールでしたが
2年生さんは先生の話をよく聞いて
楽しく活動することができました

1年 てつぼううんどう(体育科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは体育科の時間に
てつぼううんどうをしていました

ちょうど
「ふとん」という技を
していました

天気もよかったので
なんだか
気持ちよさそうでした

1年 マットうんどう(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 マットうんどう(体育科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは体育科の時間に
マット運動をしていました

順番や安全に回る約束を守って
いろいろな技に
挑戦していました

順番を待っている姿も
すてきでした


1年 看板づくり〜児童集会に向けて〜

画像1
画像2
子どもたちの様子

1年 看板づくり〜児童集会に向けて〜

画像1
画像2
1年生さんは児童集会の向けて
準備をしていました

昨年度までは
各クラスの掲示を鑑賞する形で
児童集会を行っていましたが
今年度からはコロナ禍前のように
前半と後半に分かれて
お店番を出す形に変更しました

もちろん
1年生さんもお店を出します

1年生さんは各コーナーの
グループに分かれて
分担を決めたり
看板を作ったりしていました

たくさんの人が来てくれると
うれしいですね

11/21 児童朝会〜図書委員会さんの読み聞かせ〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

11/21 児童朝会〜図書委員会さんの読み聞かせ〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

11/21 児童朝会〜図書委員会さんの読み聞かせ〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

11/21 児童朝会〜図書委員会さんの読み聞かせ〜

画像1
画像2
児童朝会が行われました

今日は図書委員会さんの読み聞かせで
本の題名は
「ぐりとぐらとすみれちゃん」でした

図書委員会さんは
これまでの委員会活動で
読み聞かせの本を選び
分担をして練習をしてきました
そして
撮影をする日は別室に入って
雑音が入らないように気を配っていました
また
動画編集も6年生の図書委員さんが
行っていました

各教室の子どもたちは
電子黒板の画面をしっかりとみて
読み聞かせを聞いていました

図書委員会さん
ありがとうございました




11/20 広島市小学校児童陸上記録会表彰式

画像1
画像2
画像3
広島市小学校児童陸上記録会表彰式

11/20 広島市小学校児童陸上記録会表彰式

画像1
画像2
10月に行われた広島市小学校児童
陸上記録会に参加した児童への
表彰式を行いました

4人とも練習の成果を出し
本番で自己ベスト記録を
出すことができました

がんばりましたね!


11/20 代表委員会〜児童集会に向けて〜

画像1
代表委員会が行われました

今日は12月に行われる
児童集会についてでした

資料をもとに話が進められました

資料にない大切なことは
11月24日大休憩に
リハーサルをするということでした
各クラスの代表を決めて
自分たちが考えていることを
PRするためのリハーサルでした

学級代表のみなさんは
しっかりと聞いて
メモを取っていました

各クラスで伝えることを
がんばってくださいね
画像2

第35回高陽地区青少年意見発表大会

プログラム13番
テーマ
家族を大切に
画像1
画像2

第35回高陽地区青少年発表大会

プログラム5番
テーマ
小学6年生にスマホは必要か
画像1
画像2

第35回高陽地区青少年意見発表大会

11月19日 日曜日
第35回高陽地区青少年意見発表大会が行われました。

小学生24名、中学生6名が意見発表をしました。

本校からも2名の6年生が代表として参加しました。

事前の練習の成果が出て、本番では堂々と自分が伝えたいことをわかりやすく伝えることができました。
とてもすばらしい発表でした。
画像1

11/17 就学時健康診断ありがとうございました

画像1
令和6年生年度入学児童・保護者の皆様

本日は就学時健康診断に
ご来校いただきありがとうございました

お困りのことはなかったでしょうか?
ご入学までご心配なこと等がありましたら
学校へお問い合わせください
082−843−4864


お子様のご入学を心よりお待ちしております
本日はありがとうございました


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864