![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:90 総数:192605 |
12月18日(月)1年生 算数科 「おおきいかず」![]() ![]() 12月15日(金) 5年生 調理実習その1![]() ![]() ![]() にぼしでダシをとり、大根と油揚げ、ネギを「実」として、作りました。ダシの効いたみそ汁が完成し、「うまい!」「にぼしも美味しい!」と大絶賛でした!片付けまでグループで協力して行うことができました。 冬休みにおうちで作ってみてもいいかもしれませんね♪ 12月15日(金) 2年生 おまつりの音楽をつくろう![]() ![]() 12月15日(金) 3年生 図画工作科![]() ![]() 段ボールやネットなど、色をつけて紙に写すと、模様が出る物を使って、生き物や風景などを表してみました。どんなものを使うと、どんな模様になるかを確かめることができました。 12月14日(木) 2年生 いもほりの絵![]() ![]() ![]() 12月14日(木) 3年生 総合的な学習の時間![]() 1年生 おみせやさんをひらこう 2組![]() ![]() ![]() 12月14日(木)1年生 国語科「ものの名まえ」おみせやさんをひらこう![]() ![]() ![]() おみせやさんは「いらっしゃいませ!何がほしいですか。」と進んでお客さんに聞いたり、お客さんは、「おすすめはあるの。」と質問したりとても楽しんでいました。 1組は パンや、ケーキや、ペットや、文ぼうぐや、花や、虫や、本やを開きました。 12月14日(木) 3年生 総合的な学習の時間![]() ![]() 人権教室の一環として、人権擁護委員の方から、「人権」について教えていただいたり、思いやりの心を持つことの大切さを教えていただいたりしました。 また、お花を育てることで、自分の心の思いやりも一緒に育ててほしいと、ヒヤシンスの球根もいただきました。 3人1つのヒヤシンスを、友達と声をかけ合いながら、大事に育てていこうと思います。 12月14日(木) 4年生 書写![]() ![]() ![]() 書きぞめの練習をしました。 冬休みもお家で練習をして、年明けの書き初め会で練習の成果を発揮しましょう。 12月14日(木) 4年生 朝の会![]() 声をそろえて美しく歌えるように朝の会でも練習をしています。 12月14日(木) 4年生 国語科![]() ![]() ![]() 冬の行事や様子、楽しみなことを俳句にかきました。 1年生 図画工作科 「のってみたいな いきたいな」2組![]() ![]() ![]() 12月13日(水)1年生 図画工作科「のってみたいな いきたいな」1組![]() ![]() ![]() みんな自分の想いが詰まった作品となりました。 12月12日(火) 3年生 外国語科![]() ![]() 先週作成した、クリスマスカードや年賀状に色をつけたり、お家の人に渡す練習をしたりしました。 12月12日(火) 4年生 読書祭りの結果は…![]() 目標の課題図書の冊数・ページ数を共に達成したので賞状をもらいました。 これからもたくさん読書をして、たくさん知識を増やしましょう! 12月12日(火)1年生 おもちゃまつり ありがとう パート2![]() ![]() ![]() その後は、2年生にありがとうの気持ちをタブレットで作成しました。みんなとても真剣にメッセージを考えていました。 おもちゃまつり 2組![]() ![]() ![]() 12月12日(火)1年生 おもちゃまつり ありがとう! 1組![]() ![]() ![]() 2時間目は2組、3時間目は1組を招待してもらいました。どれも楽しい遊びで、1時間があっという間でした。2年生は1年生のために、いろいろ準備をしてくれていて、説明も丁寧にしてくれていました。憧れの2年生です! 12月12日(火)2年生 おもちゃまつり その2![]() ![]() ![]() |
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51 TEL:082-281-0370 |