最新更新日:2024/06/20
本日:count up107
昨日:118
総数:475300
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

3年生 図画工作科 「小さい自分」のお気に入り その2

画像1
画像2
画像3
小さい自分になったときのポーズをとって写真を撮りあいこしました。

3年生 図画工作科 「小さい自分」のお気に入り その1

画像1
画像2
 小さい自分になり,学校のお気に入りの場所に入りこみます。場所探しをしています。

あいさつ運動(計画委員会)その2

画像1
 5−3と6−3の計画委員で、あいさつ運動を行いました。元気なあいさつは、気持ちがいいですね。

5年生 野外活動11

画像1
画像2
画像3
 キャンプファイヤーは、ゲームや各クラスのスタンツで盛り上がりました。

5年生 野外活動10

画像1
画像2
画像3
 食堂で晩ご飯です。2組の食事係の挨拶でいただきますをしました。お皿は重ねて、班で協力して片付けます。

3年生 道徳 その2

画像1
画像2
 「とくジー」役と「わたし」に分かれてロールプレイしました。「とくジー」役になりきり上手に気持ちを考えることができました。

3年生 道徳 その1

画像1
画像2
画像3
 今日の道徳は「とくジーのおまじない」という話をもとに,自分達を支えてくれている人達を振り返り,感謝の気持ちを持つという内容でした。
 お世話になっているのは?の問いかけにすぐ「地域ボランティアの人!」と意見がでました。話の中の「とくジー」を登校時と下校時に見守ってくださっている方々と重ね合わせてしっかりと考えることができました。

あいさつ運動(計画委員会)その1

画像1
 7月に続いてあいさつ運動が始まりました。3日間あります。今日は6−2と5−2が担当でした。みんな,元気にあいさつしていました!

4年生 読み聞かせ

 絵本の読み聞かせをしていただきました。
子供たちは毎月の読み聞かせを
「次はどんな本かな?」「どんなお話かな?」
ととても楽しみにしています。
今日もお話の世界に引き込まれていきました。
画像1
画像2

5年生 野外活動9

画像1
 クラフトで素敵な思い出の品ができました。

5年生 野外活動8

画像1
画像2
 クラフトでは施設内に自生するリョウブの木を材料に、ウッドペンダントを作りました。

5年生 野外活動7

画像1
画像2
 美味しくいただいた後は片付けです。鍋のこげを丁寧に落とし、厳しいチェックを合格しました。

5年生 野外活動6

画像1
 美味しくいただきます!サラダとゼリーもあり、お腹がいっぱいになりました。

5年生 野外活動5

画像1
画像2
画像3
 ご飯やすき焼きをつぎ分けます。とても美味しそうです。

5年生 野外活動4

画像1
画像2
 火加減を調節して、ご飯とすき焼きを作ります。

5年生 野外活動3

画像1
画像2
 お昼は野外炊飯です。怪我に気を付けて包丁で食材を切っています。

避難訓練 地震・津波編

画像1
 今日の避難訓練は,地震からの津波が起こる想定でした。今回は実際に南校舎屋上に避難しました。どの学年も落ち着いて静かに避難することができました。

5年生 野外活動2

画像1
 野外活動センターに着いて、入所式です。野外活動センターの方に施設の使い方についてお話をしていただきました。

5年生 野外活動1

画像1
画像2
画像3
 10月31日から11月1日の1泊2日で野外活動を行いました。出発式では、見送りの方に元気な挨拶をしました。バスに乗って、出発です。

4年生 雨水の行方

 理科で雨水と地面の学習をしています。
運動場に降った雨はどこを通って流れていくのかを予想して、実験で確かめました。
雨樋にビー玉を置き、転がる向きを調べていきました。自分たちの予想と比べながら確かめることができました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925