最新更新日:2024/06/28
本日:count up467
昨日:489
総数:565614
友に出会い 共に学び 伴に生きる

11月10日(金) 授業の様子 その1

2年生の様子です。中間試験に向けて、学習のまとめを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金) 生徒朝会 その2

 表彰状披露の後は、各委員会からの連絡がありました。
 終了後は、反省会です。このメンバーで行う生徒朝会も残り少なくなってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金) 生徒朝会 その1

 おはようございます。本日は生徒朝会(TV放送)が行われました。
 初めに、これまでできなかった表彰状の披露が行われました。今回披露した表彰は以下の通りです。

◎水泳部
 広島市中学校水泳競技選手権大会  女子200mバタフライ  3位
                  女子200m平泳ぎ    8位
                  女子200m個人メドレー 8位
◎陸上部
 全日本中学校通信陸上広島県大会  男子800m  1位
                  女子100mH  6位
                  女子走高跳  4位
                  女子円盤投  3位
                  女子円盤投  4位
                  女子四種競技 7位
 広島県中学校陸上競技選手権大会  男子800m  1位
                  女子100mH  6位
                  女子砲丸投  4位
                  女子四種競技 7位
 中国中学校陸上競技選手権大会   男子800m  3位


       おめでとうございます\(^_^)/


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木) 本日の給食

 今日の献立は、「和風スパゲッティ」「大豆サラダ」「小型バターパン」「小魚アーモンド」「牛乳」でした。
 みなさんは「アルデンテ」というゆで方を知っていますか?アルデンテとはたっぷりの湯に塩を加えて、スパゲッティを入れ、中心までゆであがる前に湯から取り出すゆで方のことです。ゆでたスパゲッティは肉や野菜と炒めることで、さらに中心まで熱が入っていくため、食べるときにはちょうど良いかたさになっています。美味しく食べるための工夫がなされているんですね。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

11月9日(木) 授業の様子 その3

 3年生女子体育です。持久走をしています。
 走る人も一生懸命なら、応援する人も一生懸命です。「頑張れ!」「ラストー!」の声が響いています。(^▽^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木) 授業の様子 その2

 1年生技術家庭科(家庭分野)です。調理実習で「豚汁」を作っています。先生の説明をよく聴いて、材料を丁寧に切り分けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木) 授業の様子 その1

(上)3年生国語です。『奥の細道』で芭蕉の心情を読み取っています。
(中)2年生英語です。京都旅行がテーマの英文の読み取りをしています。
(下)3年生数学です。「相似」を活用して図形の問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木) 11月カレンダー

 家庭科部さん製作の11月カレンダーが職員室前に飾られています。紅葉をイメージした色にキノコがかわいらしいですね。(*^o^*)
画像1 画像1

11月8日(水) 授業の様子 その3

 2年生英語です。音楽とリズムに合わせて英文を読んでいます。難しいところもありますが、生徒達は楽しそうに取り組んでいます。(^▽^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水) 授業の様子 その2

 3年生男子体育です。バレーボールをしています。爽やかな快晴の下、気持ちよさそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水) 授業の様子 その1

(上)3年生社会です。公民で内閣の役割について学習しています。
(中)2年生技術家庭科(家庭分野)です。日本の家屋の工夫について学習しています。
(下)1年生音楽です。アルトリコーダーで「聖者の行進」の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水) 登校風景

朝の空気が本当に冷たくなってきましたね。
生徒は、冷たい風にも負けず元気に登校しています。(*^o^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水) 立冬

 秋も深まり、紅葉が楽しめるかなと思っている人も多いと思いますが、暦の上では今日が「立冬」です。校内の木々を見ると、紅葉を楽しむ間もなく、葉っぱが落ちている木が多いように思います。一気に冬になるのでしょうか・・・?
画像1 画像1

11月7日(火) 売店より(お知らせ)

 売店よりお知らせです。11月よりマスクの販売を始めました。
 本校では、衛生上の理由から、給食当番の時には「給食衣」「帽子」「マスク」の着用をお願いしています。マスクを忘れてしまった場合は、売店で購入できますのでご利用ください。

   不織布マスク  1枚  20円
   布マスク    1枚 100円
画像1 画像1

11月7日(火) 授業の様子 その3

 1年生総合的な学習の時間です。地域学習の事前準備をしています。調べようとしている場所についてタブレットを使って基本的な知識を整理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火) 授業の様子 その2

2年生の様子です。
(上)数学です。証明問題を解いています。
(中)国語です。小テストを行っています。
(下)男子体育です。ソフトボールをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火) 授業の様子 その1

 3年生技術家庭科(技術分野)です。トランジスタラジオの製作に取りかかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月) 掃除の様子

 正門付近の様子です。今日は午後から強い風が吹いて街路樹の葉っぱがたくさん吹き飛ばされて地面に降り積もっています。
 生徒達は悪戦苦闘しながらも、10分という短い時間で、頑張ってここまできれいにしてくれました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月) 授業の様子 その2

(上)3年生男子体育です。バレーボールをしています。
(中)2年生理科です。電流、電圧について学習しています。
(下)1年生国語です。漢文の返り点について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月) 本日の給食

 今日の献立は、「米麺汁」「焼き鳥風」「ごはん」「牛乳」でした。
 米麺は、米の粉に水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるとした口当たりや、もちもちとした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風・洋風・中華風の、どの味つけにもよく合います。今日は、かつお節と昆布でだしを取った、和風の味付けでした。
 毎日、美味しい給食をありがとうございます。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

行事予定

生活指導

非常変災時について

学校だより

3学年

2学年

1学年

進路通信

その他

広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017